大和郡山城址(2016.04.04) 桜 城 城址に桜が多く植えられるようになったのは、明治期に神社が設けられて“公園化”して以降であるとは聞くが…↓「大和大納言様」と敬慕された豊臣秀長が礎を築いたという城下町を望む城に、ゴージャスな桜は妙に似合う…
誉田八幡宮―雨中の桜(2016.04.04) 桜 神社 雨交じりな中、由緒在る八幡宮であるという誉田八幡宮を訪ねた…↓「左近の桜」を始め、雨の中で境内の桜が咲き誇っていた…雨中という苦戦する状況ながら、写真も撮った…↑雨中を歩いた記憶と相俟って、何か「忘れ難い光景」となった…