↓サハリン州政府の旧庁舎ビル脇の広場に、こんな胸像が在る…
↑嘗てサハリン州知事を務め、在任中に航空機事故で他界したファルフトディーノフの胸像だ…
ファルフトディーノフはサハリンで職を得て―「ソ連時代」である1970年代や1980年代に社会に出た彼のような世代の人達の場合、学校を卒業する際に各地の仕事のオファーが在って、それらのオファーから選んで各地に行って仕事に就くという仕組みだった…―以降、ネベリスク市やユジノサハリンスク市で市長(またはそれに相当する公職)を務め、サハリン州知事に選任された。知事時代は中央政界でも少しは知られた存在となっていて、「或いは連邦政府の要職に抜擢?」という話しさえ聞こえてきた…サハリン州の管轄下に在るクリル列島北部での公務に出た際、搭乗していたヘリコプターの事故で他界したのだった…
美瑛駅に接近するキハ150(2016.01.03)
利尻富士を望む<スーパー宗谷 1号>の車窓―その2(2016.06.28)
利尻富士を望む<スーパー宗谷 1号>の車窓―その1(2016.06.28)
МОЛОКО(マラコー=牛乳)のトラックと壁面広告(2015.07.23)
<国稀 佳撰>(2016.06.27)
<皿うどん>(2016.06.27)
<豚味噌>(2016.06.27)
衝動買いしてしまった<道の駅 あさひかわ>のオリジナルTシャツ(2016.06.27)
早朝の稚内から日中の旭川へ…多分、温度差は10℃程度になる…15℃を切るような場所から、25℃を伺うような感じの場所へ…正直、少々キツい…
結局…「半袖Tシャツの上に長袖シャツ」というような、「上着類無し」な出で立ちで出て、稚内ではやや肌寒い感じも否めなかったが、旭川に着けば、丁度好いか、少々汗ばむ感じになった…
「長袖シャツ」というような服装で用事を足した後…「夜に冷える場合が在るから、長袖シャツの予備をバッグに入れて…日中は半袖Tシャツで過ごせそうだ…」と思っていた…
↓そういう場面で、これに出くわした!!
↑<道の駅 あさひかわ>のオリジナルTシャツだ!
こんな「広げた」写真が在るので、察して頂けると思うが…衝動買いしてしまった…
旭川市のマスコットキャラクターの画が入って、国道237号の看板が在る。国道237号は、旭川から美瑛、富良野方面との間の道路だ…
何となく気に入ってしまったので…早速、これを着用して旭川の街に出てしまった…
結局…「半袖Tシャツの上に長袖シャツ」というような、「上着類無し」な出で立ちで出て、稚内ではやや肌寒い感じも否めなかったが、旭川に着けば、丁度好いか、少々汗ばむ感じになった…
「長袖シャツ」というような服装で用事を足した後…「夜に冷える場合が在るから、長袖シャツの予備をバッグに入れて…日中は半袖Tシャツで過ごせそうだ…」と思っていた…
↓そういう場面で、これに出くわした!!
↑<道の駅 あさひかわ>のオリジナルTシャツだ!
こんな「広げた」写真が在るので、察して頂けると思うが…衝動買いしてしまった…
旭川市のマスコットキャラクターの画が入って、国道237号の看板が在る。国道237号は、旭川から美瑛、富良野方面との間の道路だ…
何となく気に入ってしまったので…早速、これを着用して旭川の街に出てしまった…
旭川駅に到着した、“増結”で「6輌運行」となった<スーパー宗谷 2号>(2016.06.27)
稚内駅で待機する、“増結”で「6輌運行」となった<スーパー宗谷 2号>(2016.06.27)
主を待つ…(2016.06.27)
<タンザニア>(2016.06.27)
<HRC San Francisco>のデニムジャケット(2016.06.25)
祇園四条駅に停車中の京阪8000系電車(2014.08.01)
屋根瓦が輝く感のサハリン州郷土博物館(2015.07.23)
<コルサコフ市・稚内市 友好都市20年記念>の額(2016.06.25)
洗濯した愛用のジーンズ(2016.06.25)
コインランドリー(2016.06.25)
鹿児島中央駅周辺から高見橋側へ走行する<かごでん>(2015.10.24)
近鉄奈良駅(2016.04.04)
夜空に浮かぶかのようなサハリン州郷土博物館(2015.07.23)
早朝の<シティーモール>(2014.09.07)
別府駅に停車中の815系電車(2015.10.26)
バス停(2015.07.23)
近鉄京都駅(2015.10.30)
奈良・京都間は近鉄の列車で結ばれている。近鉄奈良駅近くの宿に滞在した翌朝、京都方面を目指した…
↓奈良・京都間は列車が存外混み合い、列車の編成もやや長めに見えたが、京都駅に着くと大きく弧を描いた型のホームに入った…
↑列車の後尾側に乗っていて、下車してから何となく眺めた…列車は、折り返し橿原神宮前行になるようだ…
近鉄京都駅…巨大なJR京都駅のビルの、多分西寄りの辺りになるのだと思うが、高架の線路が繋がる上層階に設けられている。余りにも大きなビルの一部を占めているので、「何階」なのかよく理解出来ない…
↓各方面への特急列車も京都駅を発着しており、色々な型の特急車両が視られる…
↑近鉄では、特急列車と言えば“特急指定席券”が乗車の際に求められる。近鉄京都駅を含むターミナル駅では、改札口近くに“特急指定席券”の窓口が設けられている…
↓ホームに設えられた屋根の隙間から空が覗いて光が差し込む感じが好い…
↓線路が行き止まりになっている辺りから待機中の特急列車を視ると、ホームが弧を描いていることが判り易い…
利用した経過は然程多くないのだが…近鉄京都駅は、「何となく記憶に残る」感じの駅だ…
↓奈良・京都間は列車が存外混み合い、列車の編成もやや長めに見えたが、京都駅に着くと大きく弧を描いた型のホームに入った…
↑列車の後尾側に乗っていて、下車してから何となく眺めた…列車は、折り返し橿原神宮前行になるようだ…
近鉄京都駅…巨大なJR京都駅のビルの、多分西寄りの辺りになるのだと思うが、高架の線路が繋がる上層階に設けられている。余りにも大きなビルの一部を占めているので、「何階」なのかよく理解出来ない…
↓各方面への特急列車も京都駅を発着しており、色々な型の特急車両が視られる…
↑近鉄では、特急列車と言えば“特急指定席券”が乗車の際に求められる。近鉄京都駅を含むターミナル駅では、改札口近くに“特急指定席券”の窓口が設けられている…
↓ホームに設えられた屋根の隙間から空が覗いて光が差し込む感じが好い…
↓線路が行き止まりになっている辺りから待機中の特急列車を視ると、ホームが弧を描いていることが判り易い…
利用した経過は然程多くないのだが…近鉄京都駅は、「何となく記憶に残る」感じの駅だ…
<會津ほまれ 華吹雪仕込 純米酒>(2016.06.21)
↓酷く気に入っている酒…
↓一升瓶で取寄せたのだが…存外に早く空いてしまうかもしれない…
↓一升瓶で取寄せたのだが…存外に早く空いてしまうかもしれない…
■華吹雪仕込 純米酒 1800ml華吹雪100%使用/淡麗辛口/旨み/ふくよか/深み/キレのある味わい/冷/常温/ぬる燗/会津ほまれ謹製/蔵元直送/喜多方名水/福島の地酒/会津の地酒/【RCP】 |
窓から日が射し込む中での、サハリン土産のTシャツ(2016.06.23)
↓何気なく、着ようとしていたTシャツを置いて…「画になる?」と思って写真に収めてみた…
↑入手したのが何時だったか?サハリンのユジノサハリンスクに在る店で、何となく気に入って求め、時々着用している…
背中側に、何やら言葉が…
Не нужно боятся, что жизнь кончится, нужно боятся, что она не начнется
(ニェ ヌージュナ バヤッツァ シト ジーズニ コーンチッツァ。ヌージュナ バヤッツァ シト アナー ニェ ナチニョッツァ)
これは…「人生が終わることを怖れるまでもない。人生が始まっていないことを怖れねばならない」という程の意味であろう…
或いは…「我が人生」と語ることが出来る程度な“生き方”を「しているであろうか?」と問う方が、死を怖れる以前にしなければならないことという意味か?
もしかすると、何かの“お笑い”的な含意が在るのかもしれないが…「何となく深い言葉」のようで、酷く気に入っている…
↑入手したのが何時だったか?サハリンのユジノサハリンスクに在る店で、何となく気に入って求め、時々着用している…
背中側に、何やら言葉が…
Не нужно боятся, что жизнь кончится, нужно боятся, что она не начнется
(ニェ ヌージュナ バヤッツァ シト ジーズニ コーンチッツァ。ヌージュナ バヤッツァ シト アナー ニェ ナチニョッツァ)
これは…「人生が終わることを怖れるまでもない。人生が始まっていないことを怖れねばならない」という程の意味であろう…
或いは…「我が人生」と語ることが出来る程度な“生き方”を「しているであろうか?」と問う方が、死を怖れる以前にしなければならないことという意味か?
もしかすると、何かの“お笑い”的な含意が在るのかもしれないが…「何となく深い言葉」のようで、酷く気に入っている…