晴れた朝に仰ぎ見る通天閣(2016.04.08) 2016年06月06日 通天閣 新世界 滞在していた「通天閣の足下」のような地区を離れる朝…よく晴れていたのだが、些か名残惜しいような気がして、辺りを離れる前に通天閣の辺りを散策した…↓午後や夕刻とは光の当たり方が変わり、朝は一味違って見えた…↑見上げることが多かった、コンビニが在った辺りや、逆の商店街側とも違う辺りに近付いて視てみた…非常階段なのだと思うが、螺旋階段が設置されていた…大阪に滞在した日々から、時間を経るに連れて、様子を思い出す頻度が高まっているような気がする…
宗太郎駅に停車中のキハ220(2015.10.26) JR九州 鉄道 駅 ↓小さな駅に、1輛運行の列車が停車…何か好い光景だ…このキハ220という車輛のデザインも好い!↑宗太郎駅…延岡・佐伯間、「普通列車は1日3往復」で、特急列車が悉く通過するような大分県・宮崎県の県境の路線に在る駅だ。住所は佐伯市内になる…この時は、延岡から佐伯へ北上し、特急列車の通過待ちでこの駅に停車した際に車輛を眺めて写真を撮っていた…
屋根付き歩道橋(2015.07.23) ロシア ↓従前、サハリンでは歩道橋というモノを見掛けなかったが…最近はユジノサハリンスク市内の、車輛通行量が多めな辺りに登場するようになった…雨や雪を除ける屋根が施されている。それは結構なようだが…「夏には“温室”のような感じなので、“蒸し風呂”状態では?!」と思いながら眺めていた…↓試しに歩道橋に入ってみた…何か「不思議な空間」に見える…↑通風窓が設けられているらしく、暑いということもなかった…明るい日中なら、少し様子も違うかもしれないが…