広島土産のTシャツ(2016.08.06)

シャツを替える頻度が高まっている状態が続く昨今である…

↓今日はこういうモノを出してみた…
My T-Shirts for today... on AUG 06, 2016 (2)
↑「8月6日」には好適であろう…久々に着る感じだ…

モノは、初めて広島に辿り着いた―空路で夜遅くに東京入りし、横浜で夜を明かし、翌早朝の暗い時間帯から<青春18きっぷ>を手に普通列車を乗り継いで東海道本線と山陽本線を延々と西へ進み、夜遅くに広島に至り、駅周辺で夜を明かし、その翌朝に原爆ドームや資料館を訪ねた…―旅で入手したのだった…色々な愉しかったことを思い出す「土産のTシャツ」というのは、好んで用いる…

「“寒冷地仕様”な人間」と嘯く身には…今日の稚内の陽射しはややキツいが…それでも、酷暑に喘ぐ地域を思えば、この辺りの気温は“冷房設定温度”のような感じだ…各地の皆さんに「暑さに倦んだら、是非とも稚内へ!」等と言ってみる程だ…そう思っても、「暑い!!」のは暑いのだが…それでも「ぼんやりと晴天の蒼空を仰ぎ見て、漫然と風を受けて涼む」というような“平和な夏の休日”が、殊更に尊いような気がする「8月6日」である…

稚内港を出航する<ペンギン33>(2016.08.05)

↓乗降に用いるタラップが外されると、<ペンギン33>は扉を閉めてゆったりと離岸し始めた…
'PENGUIN 33' on AUG 05, 2016 (16)

↓関係者が見守る中、イカ漁船が賑やかに行き交う港内水域に踏み出す…
'PENGUIN 33' on AUG 05, 2016 (17)

↓針路を定めて、姿勢も安定して来る…
'PENGUIN 33' on AUG 05, 2016 (18)

↓描き込んだかのような白い雲が流れる蒼天の下に拡がる碧海へ…“快速艇”の船体が躍り出る…
'PENGUIN 33' on AUG 05, 2016 (19)

↓<ペンギン33>は速度を上げながら遠ざかる…
'PENGUIN 33' on AUG 05, 2016 (21)

稚内・コルサコフ間の旅客輸送を担う<ペンギン33>…次第に眼に馴染んで来る…そして…何となく見栄えが気に入ってしまって、存外に積極的に写真を撮っている…

朝の稚内港に集まるイカ漁船(2016.08.05)

昨日の日中、稚内港で見掛けた多数のイカ漁船…夕方には姿を消していた…挙って操業に出たのであろう…

↓そして朝になると、また多数のイカ漁船が集まって来た…何やら、多数の船が行き交って、港は賑やかだった…
Port of Wakkanai on AUG 05, 2016 (1)
↑先ずは獲ったイカを下し、やがて補給等を行うことになる…

彼らは、原則的に「夕方から朝方まで」で操業し、朝の港でイカを下し、日中は補給や休養または用事足しをしている…

イカ漁船が夜も停泊中な場合?それは休業日ということにしているのでなければ、「天候が悪いので船が動き難い」という場合になってしまう…