<ペンギン33>―2016年シーズン最後の稚内出航(2016.09.16)

↓稚内港中央埠頭で乗客を迎えている<ペンギン33>…
'PENGUIN 33' at Wakkanai on SEP 16, 2016 (1)
↑写真撮影用の脚立を持込んでいる人までも含めて、何やら報道陣が見守っている…

8月1日の「コルサコフ⇒稚内」を最初として、「週2往復4便」体制で、稚内・コルサコフ間を往来していた<ペンギン33>…9月16日は今季最後ということになる「稚内⇒コルサコフ」の便が出航する日だった…

↓関係者が見守る中での離岸の様子は「何時ものとおり」という按配だった…
'PENGUIN 33' at Wakkanai on SEP 16, 2016 (7)

↓今週は概して天候が好かったが、今日は若干の風浪も見受けられる…
'PENGUIN 33' at Wakkanai on SEP 16, 2016 (9)
↑離岸してゆっくりと旋回を始める…乗員もこの場所での操船に馴れたと見え、最初に現れた頃に比べてスムースに動いている感じがした…

↓次第に速度を上げながら、針路を定め始める…
'PENGUIN 33' at Wakkanai on SEP 16, 2016 (16)

↓そしてエンジン音も高らかに、船は宗谷海峡の方向へ、速度を上げながら進んで行った…
'PENGUIN 33' at Wakkanai on SEP 16, 2016 (19)

稚内・コルサコフ間の旅客輸送の“灯”は、この「小さなヒーロー」とでも呼ぶべき<ペンギン33>の登場で護られた…「記憶に留めるべき船」かもしれない…

若干の風浪―稚内港北防波堤ドーム(2016.09.16)

偶々「眼が開いた」ということも在るが…一寸早朝の戸外に出て、稚内港北防波堤ドームの辺りに足を運んでみた…

↓急に風が冷たい感じになったが…「些かの風浪」という按配の海だ…
Wakkanai in early morning on SEP 16, 2016 (6)
↑過日の「荒天?!」という雰囲気の比ではないが、些かの波が稚内港北防波堤ドームの屋蓋に当たって砕けている様が判る…

この辺りの海…或いは「こんな程度」が、これからの時季には“普通”かもしれない…

近鉄奈良駅近くのカフェ(2016.04.04)

近鉄奈良駅近隣を歩いて、カフェに陣取って休憩したり食事を摂るのが気に入っている…

↓店内にこんなデコレーションが在る…
Nara on APR 04, 2016 (2)
↑陣取った席の辺りから見えて、他の人が居なかったので写真を撮った…

↓水を御願いすると、こういう少しお洒落なボトルが登場した…
Nara on APR 04, 2016 (1)

馴染みのカフェで寛ぐのが好きな他方…出先のカフェでゆったりするのも好い…
posted by Charlie at 01:00Comment(0)奈良県