岡山駅に停車中の113系電車(2016.11.22) 2016年11月22日 鉄道 駅 JR西日本 ↓姫路駅から乗車した列車は三原駅を目指している…途中の岡山駅で下車したが、乗客がかなり入れ替わった感じだ…↑古めかしい外観を、中国地方のイメージカラーになっている黄色の単色で塗装しているが、内装は冷暖房が完備されていて、椅子も最近のモノに換装されていた…この列車…通学時間帯に走っていた列車で、少し混み合っていた中での乗車だった…岡山駅では乗務員も交替していた…
水面にも岡山城(2016.11.22) 城 ↓城の対岸…庭園<後楽園>の近くの岸から岡山城を望んだ…↑水面にも、少し個性的に見える“烏城”の姿が映り込んでいる…「黒い板張り」な建物外観だが…白壁が主流になる以前には、寧ろこちらが主流で、かの豊臣秀吉が築城したという大坂城もこういう「黒い板張り」だったらしい…光加減が好かったことも手伝って、岡山城がスッカリ気に入った!!
神戸の<ポートタワー>(2016.11.21) ↓陸側からは高いビルの陰になってしまって、やや見え悪いのだが…港のシンボルとして輝き続けるタワーだ…↓凝ったデザインの<海洋博物館>と<ポートタワー>が並ぶと、更に美しい!!来年が「開港150年」ということで、辺りは“リニューアル”の工事中…何時になるのか、実現の可否も判らないが、この辺りは何れ近い将来に再訪してみたい感じだ…
資生館小学校前停留所付近を往く「A1202」(2016.11.20) 路面電車 A1200 完全に暗くなってしまう前に…滞在することになった宿から近い、資生館小学校前停留所付近に出て、行き交う路面電車を眺めていた…札幌に出て、少し時間が在ると、思わずやってみたくなることなのだが…↓すすきの停留所から進んで来た「A1202」が資生館小学校前停留所で停車…信号待ちと重なり、電車の前の横断歩道を自転車が渡っている…↑薄暗くなって街に灯りが入り始め、ピカピカで鏡のような「A1202」の車体に灯りが映り込む…↓青信号で「A1202」が動き始めた…↓連接構造の「A1202」…こういうカーブを往く様子を視るのが好い…この新しい“低床型”の電車を視ると、「少し運が好い」ような気になる…