↓倉敷でこの列車に乗り、福山へ移動した…
↑今般、山陽本線を東から西へ移動する中で、幾つかの形式の車輛に乗車したが…この「一部は内装も改めてある115系電車」が、何となく「山陽本線の“代表選手”」のようなイメージを抱く…
以前は、何種類か塗装のパターンが在ったように思うが…今般は画のような“単色塗装”のモノが多かったように思う…
近年は広島地区に新しい車輛が登場しているから、そう遠くない将来に、この115系電車を視る機会も少なくなるのかもしれない…そう思うと、何となくこの車輛に愛着のようなものが湧く…
『往年の堺筋』―<大阪くらしの今昔館>(2016.12.01)
<大阪くらしの今昔館>では、『天保年間の大坂』の極一部を切り取って“実寸大”に再現した展示が最も人気が高いが…それだけではない。近代以降の、住宅地や町並み等に関しても、作り込んだ模型等を駆使して、判り易く、同時に詳しく解説しており、非常に興味深い。
↓それらの中で気に入った展示がこれ…
↑堺筋に路面電車が行き交っている感じが気に入った…因みに、<大阪くらしの今昔館>の最寄駅である天神橋筋六丁目駅が在る路線の名前が“堺筋線”だ…
↓上から視ると、こういう感じにジオラマが造り込まれている…
<大阪くらしの今昔館>の展示を一通り観て、「期待以上に面白い」と余韻に浸っていれば…入場の際にスタッフの方が言っていた「校外学習の小学生の団体」が賑やかに現れた…「潮時…」と退館したのだが、ここは再訪したい気がする場所だ…
↓それらの中で気に入った展示がこれ…
↑堺筋に路面電車が行き交っている感じが気に入った…因みに、<大阪くらしの今昔館>の最寄駅である天神橋筋六丁目駅が在る路線の名前が“堺筋線”だ…
↓上から視ると、こういう感じにジオラマが造り込まれている…
<大阪くらしの今昔館>の展示を一通り観て、「期待以上に面白い」と余韻に浸っていれば…入場の際にスタッフの方が言っていた「校外学習の小学生の団体」が賑やかに現れた…「潮時…」と退館したのだが、ここは再訪したい気がする場所だ…
近鉄天理駅に停車中の8600系電車(2016.11.30)
近鉄の天理駅は路線の起点・終点なので“頭端式”(行き止まり)で軌道が並び、列車に乗降するためのホームが並んでいる…
↓乗客が出入りしている部分に屋根が掛けられ、車輛が停車する辺りには屋根が無い。その隙間から強めな光が射し込み、何か独特な「光と影」が生じていた…
↑発着案内を視て、停車中の列車を利用すると大和西大寺駅へ出られると判った…
↓「普通 大和西大寺」と行先が掲出されている…この辺りでよく見掛けた車輛だ…
↑この車輛は「8600系電車」といって、1973年から1979年に21編成が製造されたモノの1つだそうだ…これが製造された時代、「新造当初から冷房設備を備える」というのは、少し目新しいことであったようだ…
こういう私鉄の路線の起点・終点になる駅で、地上に在る駅は「独特な雰囲気」が感じられる…
↓乗客が出入りしている部分に屋根が掛けられ、車輛が停車する辺りには屋根が無い。その隙間から強めな光が射し込み、何か独特な「光と影」が生じていた…
↑発着案内を視て、停車中の列車を利用すると大和西大寺駅へ出られると判った…
↓「普通 大和西大寺」と行先が掲出されている…この辺りでよく見掛けた車輛だ…
↑この車輛は「8600系電車」といって、1973年から1979年に21編成が製造されたモノの1つだそうだ…これが製造された時代、「新造当初から冷房設備を備える」というのは、少し目新しいことであったようだ…
こういう私鉄の路線の起点・終点になる駅で、地上に在る駅は「独特な雰囲気」が感じられる…