<復活主教座聖堂>(2018.04.08) 2018年04月09日 X100F ロシア ロシア正教 ↓「雪が酷く深い」感じに眼が慣れていたので、少し面喰うような様子だった…↓雪に埋まっていた<北海道センター>の庭も、姿が覗くようになっている…少し前まで、積雪でフェンス傍に寄り悪かったのだが…近寄り易くなっていた…この「画になる聖堂」を眺める楽しみも広がるような気がする…
淡い積雪…(2018.04.08) X100F ロシア ↓日曜日の朝早くの様子…↑「積雪期の極初期」のように、駐車場に雪…他方で「しつこい残雪」が…↓こんな雪も、日が高くなるに連れて融け始めた…「積雪期」は、とりあえず最終盤という感ではある…
<КЛАССИЧЕСКИЙ АНГЛИЙСКИЙ ЧАЙ>(クラシック・イングリッシュ・ティー)(2018.04.04) X100F ロシア ↓こんなモノを入手した…277ルーブル…↑「(誰でも直ぐ判りそうな)ロンドンの画」に「ロシア語の文字」という不思議な箱だ…↓どうということもない…ティーバッグだ…↑「100個入」ということで、当分は利用出来そうだ…モノは「インド製をロシアの業者が輸入して販売」ということらしい。梱包の箱には、ロシアの食品流通ルールで記載が必要とされている事項や、ロシア語による「商品の特長」的な消費者向け宣伝が確りと刷り込まれている。「インドのモノ」ながらも「ロシア向け商品」となっている。最近は「外国のモノ」でありながら「ロシア向け商品」として“体裁”が整っているモノを視掛けることが多い。「ロシアの消費市場の充実」というようなことを想う…それにしても、この「クラシック・イングリッシュ・ティー」は、ユジノサハリンスクに限らず、何処の国や街で出て来ても不思議ではないスタンダードな美味い紅茶である…