搭乗待合に在るカフェで求めた珈琲:ウラジオストク空港(2018.04.16)

↓「店内で…」ということも出来たが…敢えて「持ち帰り…」ということにした珈琲を、自身の便の搭乗口周辺のテーブルに持ち出して頂いた…今般はカプチーノにした…
VVO in early morning on 16-04-2018 (8)
↑窓越しに、利用予定の飛行機がボケて視えている…

↓<Coffee City>という店…空港内では何箇所かで視掛けたが…ウラジオストクの街では視なかったような気がする…
VVO in early morning on 16-04-2018 (7)
↑どうでもいいことを考えながら、「必ず、またウラジオストクに来てみよう…」等と思って過ごしていた…

昔のタイプライター:<アルセーニエフ記念沿海地方総合博物館>(2018.04.15)

↓酷くモノクロ画が似合う…博物館で視掛けた昔のタイプライターだ…
Vladivostok on 15-04-2018 (65)
↑パソコンでロシア語を入力する場合に使う「現在のタイプライターのキー配列」と少し感じが違うように視える…

↓少し離れて視たが…簡単に動かせない程に大きい…
Vladivostok on 15-04-2018 (66)
↑恐らく、何処かに「据え付け…」のように置かれて、文書を作成する人が常用していたというような代物であろう…

この種の文物を何気なく視る…好きな営みだ…

G.I.ネヴェリスコイ胸像:<アルセーニエフ記念沿海地方総合博物館>(2018.04.15)

↓こういうような風貌の、少し年配な男性…「何処かで出くわしそう…」な雰囲気が在るような気がする…
Vladivostok on 15-04-2018 (61)
↑何か「強い意志」を秘めたような、力強さが滲み出る、活き活きした感じの彫刻だと思った…

↓サハリンでは「地域の事を広く知らしめる功績が在った」と殊更に有名であるような感のネヴェリスコイ提督の胸像であった…
Vladivostok on 15-04-2018 (60)
↑何時頃の作品かはよく判らなかったが、とりあえず彼の氏名が「旧式表記」で入っていた…

ネヴェリスコイは、ムラヴィヨフ総督の指示の下、サハリンやアムール川流域での調査活動の指揮を執っている。沿海地方に在っても、「地域の事を広く知らしめる功績が在った」ということになる人物なのだ…

ネヴェリスコイがサハリンや沿海地方で功績を挙げたとされるのは1850年代…日本の幕末期に相当する訳で、“写真”は既に在るのだが、人物の風貌に関しては「写真で伝えられる」という場合も在る他方に「肖像画が伝わる」という場合も在る…そういう事情の故か、ネヴェリスコイ提督については、方々で視掛ける像に関して、像の風貌のイメージが「やや一定しない」感じもする…

それにしても、サハリンで馴染みのネヴェリスコイ提督の胸像にウラジオストクで出くわすと…「あら!?こんな所で…元気ですか?」とでも声を掛けてみたいような、少し不思議な気分が沸き起こった…

「レーニン生誕100年」を記念するスパークリングワイン:<アルセーニエフ記念沿海地方総合博物館>(2018.04.15)

↓レーニンの“特製ラベル”が貼られたスパークリングワイン!?
Vladivostok on 15-04-2018 (55)
↑1870年生まれのレーニン…1970年に生誕100年を記念して用意されたモノらしい…

何やらレーニンに関する“企画展”のようなモノが催行中で、その展示の一つにこれを見付けた…

ロシアの「36枚入り(!?)」なトランプ…(2018.04.28)

↓“絵札”にロシア語のアルファベットが入った、「ロシアのトランプ」を見付けた!
28-04-2018 (30)
↑60ルーブルで売られていた…ロシア国内で製造されているミネラルウォーターの1リットルや1.5リットルのペットボトルと大差が無いような、かなり手頃な価格だ…

↓開けてみると…こういうような様子だった…
28-04-2018 (32)

↓アルファベットが入った札は以下のような呼び方になる…
«В» = «J» — Jack = Валет(ヴァリェト)
«Д» = «Q» — Queen = Дама(ダーマ)
«К» = «K» — King = Король(カローリ)
«Т» = «A» — Ace = Туз(トゥーズ)

序でに…「クラブ」が「Трефы(トレフィ)」、「ダイヤ」が「Бубны(ブブヌィ)」、「ハート」が「Червы(チェルヴィ)」、「スペード」が「Пики(ピキ)」である…

それは結構だが…「何か妙?」な感じがする…

実は入手して持ち帰る段で、「箱が“薄い”のではないか?!」と思っていたのだが…通常の「13枚×4=52枚」のトランプではなく、「9枚×4=36枚」になっていた…

「9枚」の内容は、上述のエース、ジャック、クイーン、キングの4枚に、「6~10」の5枚である…これが4組で「9枚×4=36枚」なのだ…

これは「2~5」を取り除いて、9枚の組を4つにした36枚でプレイする<Дурак>(ドゥラーク)という、ロシアでは非常にポピュラーなゲームのために、敢えてこういう型で売られている代物なのだそうだ…

一寸面白い…