大阪城天守閣の朝(2018.05.20) 2018年06月05日 城 X100F 早朝の散策で、始発の地下鉄に乗って辿り着いたのが大阪城公園だった…↓やや雲が多い感じもした朝だった…↑濠と石垣の向こうに視えた天守閣…何か「モノクロが似合う」という見栄えだった…↓こういう様子を、暫し眺めていた…この日…大阪城公園から天王寺方面に移動し、一息入れた後に買物をし、午後から動き回ったのだったが、午後は朝の雲がどこかに消えてしまっていて、大変な好天に恵まれたのだった…
<5706>:阪神・久寿川駅(2018.05.21) 阪神 X100F 鉄道 駅 西宮市内の久寿川駅で下車し、今津灯台を眺めた後、再び久寿川駅から西宮駅、更に神戸三宮駅へ向けて移動を開始した…↓各駅停車のみが停車している久寿川駅であるが…真新しい車輛が登場した…↑車輛側面のステンレスの部分が光っているようにさえ見えた…これは2015年8月から運行されているという、マダマダ真新しい感じの5700系電車であるということだ…4輛編成が基本で、ステンレスの側面に対して、正面は普通の鋼であるのだという…古くからの車輛を順次これに置き換えるようだ…こういうピカピカの車輛での移動も愉しい!
Питербургер(ピーチェルブルゲル)(2018.06.04) ロシア カフェ X100F ハンバーガー ↓5月末にオープンしたばかりであるというハンバーガー店…↑豊富な種類のハンバーガーを供する店だ…多分「看板メニュー」ということになるПитербургер(ピーチェルブルゲル)を頂いた…↓店名もПитербургер(ピーチェルブルゲル)という…↑“サンクトペテルブルグ”の“ブルグ”がロシア語で「ハンバーガー」と言う場合の“ブルゲル”に通じていて…それにサンクトペテルブルグの俗称である“ピーチェル”を組み合わせて…Питербургер(ピーチェルブルゲル)なのだろう…2015年に起こったフランチャイズチェーンらしく、ロシア国内の何箇所かに店が在るようだ…↓入口階段の壁が、グラフィティー風な画で飾られている…↓なかなかに感じが好かった…<モヒート>と呼ばれる、ミントの葉が入ったレモネードと一緒にПитербургер(ピーチェルブルゲル)を頂いた…↑近所なので、立寄る頻度が高くなりそうだ…
オーロラ航空のDHC-8:新千歳空港(2018.06.02) 空港 X100F ↓長い階段やエスカレータを下りて、歩いて飛行機に向かうパターンになると…さり気なく飛行機の写真が撮り易い場合も在る…↑この小ぶりな飛行機…新千歳空港から北上し、宗谷海峡を越え、ユジノサハリンスクへ飛ぶ…↓離陸に向けて乗客を迎え始めている中、確りと飛行の準備が進められている…この「国内の短距離路線」で運用されているような型の機体が、「出国審査」を経て出入りする空港の「国際」のエリアで発着…北海道とサハリンとの「近さ」を強く意識させられる…
通天閣:<ワールドスパ>辺りから日没後に望む(2018.05.20) 通天閣 新世界 X100F ↓サウナを利用した後、「屋内に在った間に日没に…」と思いながら、通天閣が視える側を眺めた…↑やや高くなっている辺りから、灯りが入った通天閣を眺める型になる…こういう眺めも好い…「日曜日の夜」ということだったが、人通りは途絶えず、なかなかに賑やかである…