灯り始めた街燈:レーニン広場(2018.07.07) 2018年07月10日 レーニン 銅像 ロシア X100F ↓光の関係で空の様子が随分と大胆に変わる時間帯…上空の風に流れる雲の状況の変化も、観ていて面白い場合が在る…↑この日は…灯りが入る頃に向かって、雲が集まって来た感であったが…他方で低い空が明るく、灯りの感じが独特な空気感を放っている…午後10時前というのが、現在の季節のこういう様子が視られる時間帯である…こういう様子を視るのが好きだ…
古びた石段:亜庭神社の遺構(2018.07.07) ロシア 神社 X100F ↓明らかに「神社」を思わせる造作である…↑コルサコフの街の、中心街に近いような辺り、消防署や警察署や病院が見受けられる辺りにひっそりと在るモノだ…樺太時代に、「樺太の中では2番目の格式」と言われていた<亜庭神社>が、往時は“大泊”と呼ばれていた現在のコルサコフに在った…その神社の遺構である石段が在る…ハッキリ言えば、近隣の人等が通路として利用している状況が散見するこの石段以外に、遺構と見受けられるモノは無い…石段だが…下の方の石に、「変な具合に傾いて?」という風で、足を掛けて段を上がるのを躊躇したくなる箇所も見受けられるのだが…それでも「なかなかに年季が入った石段」の体裁を成している…亜庭神社は地域住民に非常に親しまれていたようだ。恐らく、この石段も大勢の人が行き交っていたのであろう…
灯り始めた街燈:レーニン広場(2018.07.06) レーニン 銅像 ロシア X100F ↓暗くなり掛ける頃…雲が少ない!何か「特別?」な気さえして、様子を視に戸外に出た…↑午後10時が近づく頃、灯りが入り始めた…この時間帯に関しては…その日の空模様で、少しイメージが異なるものだ…