<612>と<603>:鹿児島駅前電停(2018.11.27)

鹿児島市内では路面電車が活躍している…「1日乗車券」(600円)を手に、路面電車で市内を動き回るのが好い…

鹿児島の「玄関」という様相の鹿児島中央駅に対して、街のやや東寄りな辺りに鹿児島駅が在る…鹿児島駅の前に、路面電車の起点・終点となる三叉の軌道に屋根を被せた電停が設けられている…その鹿児島駅前電停の辺りで、路面電車を眺めて写真を撮るのが一寸愉しい…

↓夕刻に一寸街に出て…鹿児島駅前電停に行ってみた…
27-11-2018 Kgaoshima vol03 (35)
↑灯りに浮かぶ、年季が入った電車の風情が好い…

↓逆方向からも視てみた…
27-11-2018 Kgaoshima vol03 (36)
↑こちらが後尾になり、電車は乗客を乗せて順次出発する…

この「600形」という車輛…1959年に初登場したモノだという…もう直ぐ“還暦”だが、マダマダ鹿児島の街を元気に行き交っている…

<3003>:長崎駅前の路面電車…(2018.11.28)

長崎駅に辿り着けば…とりあえず眼前の大きな歩道橋に眼が向いて、何となく歩道橋に上がってみる…

↓歩道橋は路面電車の「跨線橋」のような様相を呈している…
28-11-2018 Nagasaki vol01 (2)
↑丁度、長崎電気軌道の低床型電車が現れたところだった…3000形だ…

全く初めて長崎駅に着いた時…この歩道橋の辺りの様子に少し驚き、「路面電車が大活躍する街…」と感心したものだった…

↓<3003>は先行する電車を追うように、静かに発車した…
28-11-2018 Nagasaki vol01 (4)

↓反対側の軌道に、古くから活躍している車輛が現れた…
28-11-2018 Nagasaki vol01 (5)
↑最も新しい部類の車輛と、半世紀も活躍しているような旧い車輛…同じ軌道で動き続けているというのが、路面電車を眺める愉しさの一つのように思う…

歩道橋を上がる前…辿り着いた長崎駅の観光案内所で、「1日乗車券」(500円…)を確り求めていた…その券を手に、歩道橋から乗り場に下り、長崎市内を巡ってみた…
posted by Charlie at 03:08Comment(0)長崎県