スケート靴のオブジェ…(2019.01.26)

↓<アジアリーグアイスホッケー>の会場となっている<クリスタル>の前…
26-01-2019 vol02 (4)
↑スケート靴…更にアイスホッケーのスティックも在るのだが…少し面白いオブジェが飾られている…

会場が賑わい始める少し前に居合わせて、何となくこのオブジェを写真に収めてみた…

軍楽隊…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.28)

<クリスタル>での試合開始前…ビジターチーム、ホームチームの順で、先発選手の名前や監督の名前が紹介され、両チームの選手達がリンク上に登場する…そして国歌の演奏となる…

このアジアリーグアイスホッケーの場合…<クリスタル>の試合では、日本国歌または韓国国家の録音が流され、継いでロシア国家の録音が流される…

↓しかし、レギュラーシーズン最終試合なので、少し趣向が凝らされていた!
28-01-2019 ALIH (5)
↑ユジノサハリンスクで活動している陸軍の楽隊が現れて、ロシア国歌を「生演奏」ということになった…

彼らが使う管楽器は存外に音が大きなモノだが…勇壮な感じの演奏が場内に朗々と響き渡る感が、なかなかに好かった!

実は…自身が入場して係にチケットを提示しようというようなことをしていた時、現れた男性の一団が外套等を預ける場所へ進み、彼らが「軍隊の礼装?」と思しき緑系のユニフォームを着用していたのが視えた…「楽団でも登場?」と思っていたのだったが…本当に現れた…

因みに国歌演奏の後、楽隊の皆さんはリンクの脇の通路を抜けて退出していたが、出番はこの冒頭だけだった…或いは、アイスホッケーが好きな方は出番の後に観戦していたかもしれないが…

見守る…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.28)

↓客席の前列辺りにチアリーダー達が陣取る…
28-01-2019 ALIH (15)
↑試合中はこういう具合に常時様子を見守り、音楽が流れるとダンスを披露している…

プレイが途切れるとフェイスオフで再開される訳だが…丁度そのフェイスオフをしようとしている場面が、チアリーダーの向こうに視えている…

氷上に! :<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.28)

<クリスタル>での試合開始前…場内が暗転して、華々しい演出が施されるのだが…

↓リンクの上にチアリーダー達が、チームの旗を持って登場した…
28-01-2019 ALIH (4)
↑時々やるようだが…個人的には余り視たことがなかった…通常は、彼らが試合中に常時居る客席の辺りに現れるのであるが…

こういうような趣向も面白い…

攻め込む…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.28)

↓片方のゴールに近い席に陣取ると…反対側のゴールで攻防が繰り広げられている時には、こういう具合に様子を視ていることになる…
28-01-2019 ALIH (46)
↑<サハリン>が2点を挙げ、更に得点しようと攻勢を仕掛けている場面だ…

こういうように眺めると…半ば身を乗り出して戦況を眺める両チームのベンチに居る選手達、客席の様子が一望出来て、少し面白い…

飛沫のような…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.28)

↓急に停まる…素早く方向転換をする…試合中にそういう動きをすると、スケートのブレードでリンクの氷の表面が削られる…そして飛沫のように粉上になった氷が飛び散り、やや大きな音がする…
28-01-2019 ALIH (55)
↑スピードと力とが交錯する、「アイスホッケーらしい」感じの迫力が在る場面だ…

今般…「速めなシャッター速度を維持」という意図で、カメラの設定を「ISO1250」としていた…そうすると、その「飛沫のような…」という感じで削られた氷が飛び散る感じが画に記録された…

攻防…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.28)

↓<ハイワン>のゴール周辺…攻める側の<サハリン>と護る側の<ハイワン>の両チーム各選手が入り乱れ、ゴールの周囲を囲むかのように展開している…
28-01-2019 ALIH (21)
↑<サハリン>の選手が転倒しながらもパックを味方選手に送り出そうと懸命にスティックを突き出している。ゴールキーパーは一瞬の間隙に飛び込んで来る可能性が在るパックを停めようと、姿勢を低くして構えている…

「アイスホッケーの試合をやっている…」という雰囲気が色濃く出ている場面だと思った…

<ПИТЕРБЛЭК>(ピーチェルブレク)…(2019.01.22)

敢えてロシア語の文字で<ПИТЕРБЛЭК>(ピーチェルブレク)と書き出してみた…

前半の「ПИТЕР」(ピーチェル)は「店の名前から取っている」のは明白だった…後半の「БЛЭК」(ブレク)?初めて視た時には「何?!」と思った…

これはハンバーガーを主体にしたカフェで供されるメニューに在る商品名なのだが…

↓頼んでみれば、出て来るのはこういうモノだ…
22-01-2019 evening (1)
↑黒いバンズを使ったハンバーガーだ…

「БЛЭК」(ブレク)は「黒」の「BLACK」(ブラック)だった…ロシア語の中に「英語からの“外来語”」として「BLACK」(ブラック)を容れると「БЛЭК」(ブレク)になったという訳だ…日本語に外国語の言葉を容れて、カタカナで綴るのと少し似ている…

↓<ПИТЕРБЛЭК>(ピーチェルブレク)は、ビーフのハンバーグ、コールスローサラダ、ポテト、オニオンフライ、ピクルスを黒いバンズに挟んで、チーズもタップリと入っている非常にヴォリューム感が溢れるモノだ…
22-01-2019 evening (3)

時々これを愉しんでいる…

選手達の写真…:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

↓前の試合(1月24日)には無かったモノが、<ヴォストーク65>の試合会場に…
27-01-2019 VOSTOK-65 (1)
↑各選手の写真が入った大きなバナーが掲げられている。会場に入ると直ぐに見える…

↓奥側の席なので、掲げられているバナーに近付くことになった…
27-01-2019 VOSTOK-65 (2)

目下首位のチーム…優勝に向かって、各選手の写真を飾ったか?そうなれば「新規参入の最初のシーズンで…」という壮挙だ!

そんな少し先のことよりも…眼前の各試合を戦い抜いて、勝ち星を重ね続けることが大切だ…

キッズダンス…:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

休日に開催で、試合開始時刻がやや早い場合の<ヴォストーク65>の試合…試合開始前の“オープニングショー”に地元の児童生徒が参加するという例が見受けられる…「地域で盛り立てる」という姿勢な訳だ…

試合開始前の演出が始まるような段階になって…何やら黄色のTシャツ姿の子ども達が辺りをチョロチョロとしていた…「何の子ども達だ?」と思ったが…

↓こういう具合に出番が在る子ども達だった…
27-01-2019 VOSTOK-65 (4)

↓子ども達はダンスチームやマスコットの<ティム>と立派に共演を果たした訳だ…
27-01-2019 VOSTOK-65 (6)

子ども達は出番の後に試合を観戦していたようだが、試合中は子ども達の「ヴォストーク!!」という声援が目立っていた…

こういうのも好いものだと思う…

圧し込む?:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

↓ゴール下に斬り込んでシュートをした<MBA>の#77 クズネツォフ…
27-01-2019 VOSTOK-65 (67)
↑ボールがリングに弾かれ、<ヴォストーク65>の各選手に囲まれてしまったが、何とかボールを圧し込もうと、飛び上がって奮戦している…

これも「バスケットボールらしい」という感じの場面だ…

さて、どうする?:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

↓ボールを手にゴールに近付きはしたが…ややシュートは打ち悪い位置だ…
27-01-2019 VOSTOK-65 (24)
↑ボールを手にした#41 ソロヴィヨフを<MBA>側選手が停めようとしている。彼がパスを出すべき各選手に関しても、ボールが渡らないようにと各選手が見張っている感だ…

こういう「どうする?」が頻繁に発生する中で、得点機会をドンドンと創出しなければならない…

出し抜くように…:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

↓ポジションを巡って互いを牽制している他方でボールが回り、出来そうなタイミングを見計らって、併せて“ショットクロック”の残り時間に鑑みてシュートが繰り出される…
27-01-2019 VOSTOK-65 (19)
↑巧く「身体が空く」という具合になった選手にボールが回り、牽制して来る相手側選手を出し抜くようにボールをゴールへ…

「バスケットボールらしい」という感じの場面だ…

掴み合い?押し合い?:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

↓ゴールのリングへ向けて放たれたボールが宙に浮いている間も、ゴール下では両チームの選手が互いに牽制しあって「次のプレイ」を繰り出す位置を確保すべく競り合う…
27-01-2019 VOSTOK-65 (11)
↑何か、掴み合いになっているのか、押し合いになっているのか、何時視ても不思議な状態になる…

ティップオフ…:<ヴォストーク65>VS<MBA>(2019.01.27)

↓試合開始直後…
27-01-2019 VOSTOK-65 (8)
↑このティップオフの場面を視るのが、意外に好きだ…

#27 アクショーノフ、#11 アニシモフ、#17 ヤコヴェンコ、#12 シャシコフ、#6 グドゥマークが先発した<ヴォストーク65>…ティップオフのジャンプの役目は#6 グドゥマークが務めていた…

“ヨールカ”撤去完了…:レーニン広場(2019.01.27)

↓大きな“ヨールカ”が姿を消し、レーニン像が視え易くなった状況に、少しだけ眼が馴染んだような気がする…
27-01-2019 (15)
↑“ヨールカ”の解体と撤去が済んだのは1月23日だった…

“ヨールカ”は無くなったが、“ヨールカ”に合わせて順次登場した様々な飾りは、未だ残っている…これらも順次片付けられる…

今季に関しては…本当に積雪が少ない感じだ…

<鶏肉猟師風煮込み ピエモンテ流>=カッチャトーラ(2019.01.26)

時々利用する店で、「何時の間にか供するように…」というメニューが在ったことに気付き…「一寸試して…」と頼んでみれば、これが非常に好い感じということが在った…

↓酷く気に入ったのがコレだ!
26-01-2019 lunch (10)
↑鶏肉の煮込み…所謂「カッチャトーラ」というモノである…

↓スプーンでもフォークでも、簡単に骨から肉が外せる程度に柔らかく煮込まれた鶏肉…トマトベースの美味いソースと絡まって、非常に美味い!そしてヴォリュームも在る!
26-01-2019 lunch (8)

何か「元気の素」というように、休日にこれを頂くことを「一寸した楽しみ」とするようになって来た感である…

珈琲…(2019.01.26)

「朝食に遅く、昼食にやや早い」という時間帯に、ふらりと食事に出る…「休日らしく、非常に好い!」と何となく思う過ごし方だ…

1月26日に、日本国内の「雪と然程縁が深くない?」と見受けられる地方の中の「あそこは少し雪が…」という場合も在るような辺りで、随分な雪が降り積もったというニュースに触れたが…「雪深い」というイメージのユジノサハリンスクは積雪がやや少なく、ひょっとすると日本国内の「俄かな大雪」というニュースが出ている場所よりも積雪は少ないと思える状態だ…そして…好天という按配でもあった…

↓そういう中で出掛けて、一寸珈琲を一杯…
26-01-2019 lunch (2)
↑窓辺の光が創る陰影と…湯気…綺麗に描き出された感である…

↓こういう感じで珈琲を頂くと、何やら非常に美味い感じがする…
26-01-2019 lunch (1)

こういうようなテーブル上のモノを撮るような状況には不向きかもしれない、「75㎜相当画角」の<XF50mmF2>が装着された<X-Pro2>を持ち合わせていたので撮ってみた画なのだが…なかなかに好い感じになって、気に入っている…

レンズの画角や性能は、或る意味では“制約”ではあるのだが、寧ろ「こういう範囲のことが出来る」という“可能性”と捉えて、色々と試行すると「思わぬ好い感じな画」が出来るような気がする…

明暗…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.26)

↓追加点を喜び合う<サハリン>の選手達が左側に…「してやられた…」という感の右側の<ハイワン>のゴールキーパー…
26-01-2019 ALIH 'SAKHALIN' (80)

↓<サハリン>の選手達が肩を寄せ合って喜んでいる他方、<ハイワン>のゴールキーパーは立ち上がり、「気を取り直して…」と次のプレイへ向けて気持ちの準備という感だ…
26-01-2019 ALIH 'SAKHALIN' (81)

酷くアイスホッケーらしい感じの場面のように思った…

旗を広げて…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.26)

↓試合開始前にチアリーダー達がこういう具合にチームの旗を広げる…
26-01-2019 ALIH 'SAKHALIN' (1)

リーグ戦は最終盤…首位チームが少し抜け出している以外、2位から5位のプレイオフに進出できる位置は「各地の試合が終了する毎に順位が入れ替わる混戦」という状況…<サハリン>の戦いも、最後まで眼が離せない…

転倒しながら…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.26)

↓パックを奪い合い、何人も転倒しながら、パックが流れて次々と出て来る両チーム選手が奪い合いの「続き」をドンドン展開する。
26-01-2019 ALIH 'SAKHALIN' (38)
↑ゴールキーパーと、ゴール周辺の護りを固めようという選手が攻防の様子を見守る…

こういうのもアイスホッケーらしい、面白い動きだ…

ゴールの“裏側”…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.26)

↓ゴールの“裏側”で攻防が繰り広げられているというのは…「ゴールにボールなどを入れて得点」というゲームで、ゴールの裏側が使われるのは、多分アイスホッケー以外には例が無いのではないか?
26-01-2019 ALIH 'SAKHALIN' (55)
↑こういう場面を視る都度、「ゴールキーパーは護り悪いだろうな…」と思う…

逆に、ゴールの裏辺りでパックを押さえていて、仲間が態勢を整えた辺りで「さぁ!行こう!」と目指す相手ゴールへ目掛けて進み始めるという具合にスペースが利用されている例も多い…

何れにしても面白い動きだ…

攻防…:<サハリン>VS<ハイワン>(2019.01.26)

↓ゴール周辺での競り合い…「アイスホッケーを観ている」と実感する感である…
26-01-2019 ALIH 'SAKHALIN' (88)
↑そういう理由で、どちらかのゴールが観易い場所に陣取って観戦するというのが恒例化している…

「10月以来」と少し間隔が開いた観戦だったが…好いものだ!

<Хванбургер>(フヴァンブルゲル)…(2019.01.18)

ロシア語で「ハンバーガー」は「Ганбургер」(ガンブルゲル)と綴るのが普通だ…

よく寄るハンバーガーの店で…<Хванбургер>(フヴァンブルゲル)と「新しいメニュー?」が在ったのに気付き、「綴りの間違い?!」とも思ったが、間違いではなかった…

↓頼んでみれば、こういうモノが出て来る…
18-01-2019 (17)
↑キムチが入っている??

<Хванбургер>(フヴァンブルゲル)の「Хван」(フヴァン)は?「韓」(ハン)のことだった…

肉とキムチはなかなかに合い、中にタルタルソースや野菜が入って、意外に好い組み合わせだった…

「キムチを使ってみる」というのは、朝鮮半島に根を持つ一族の出であるという人達が一定数住んでいて、地元企業が「当社独自製法」とキムチを作って売っている例も見受けられるサハリンの地「ならでは」というようにも思った。

存外に美味いので、既に何度か頂いている…

18-01-2019 (18)

<トマトとバジリコのパスタ>…(2019.01.20)

「朝食には遅く、昼食にはやや早い…」というような時間帯に、ふらりと食事に出る…休日はそういうのが好い…

↓そんな時の食事に…これが気に入った…
20-01-2019 (2)
↑トマトソースのパスタだが…更に小さ目なトマトそのものとバジリコが入っている…粉チーズが振られているが、クリームチーズも添えられている…

シンプルなパスタということになるように思うが…これが酷く美味い!!

声援を受け…:<ヴォストーク65>VS<クーポル・ロドニキ>(2019.01.24)

↓審判団が何やらやっていて「一寸待って…」となった試合終盤の間隙である…
24-01-2019 Vostok-65 (114)
↑審判員の脇に<ヴォストーク65>の各選手…審判員の横から…#27 ダニール・アクショーノフ、#11 アレクサンドル・アニシモフ、#6 アレクサンドル・グドゥマーク、#63 アレクセイ・ゴリャホフ、#17 アルチョム・ヤコヴェンコだ…更に、奥の椅子にペットボトルを手にエドゥアルド・サンドレル監督が掛けているが…彼らの背後のスクリーンに観戦中のファンの様子が映っている…

<ヴォストーク65>は、今季から<スーパーリーグ>に参加の新興チームだ…「挑戦者の気概」で各地の強豪、名門を向こうに回して善戦を続けて来て…目下「首位」である。この日迎えた<クーポル・ロドニキ>は、「全身全霊で挑んで彼らに勝つ!!」と鬼気迫る勢いだった…或いは「挑戦者」が「挑戦を受ける側」になったのかもしれない…そんな姿を、スクリーンに映っているような地元ファンが見詰め、見守っている…<ヴォストーク65>が「遙かな東方に輝く王者」への道を歩む様をである…

現場で「好い感じの光景」と思って視たが、写真を改めて視て、非常に好い雰囲気だと思った一場面だ…

本当に「最近の好かったこと」として、この<ヴォストーク65>との出会いを挙げたいという感の昨今だ…

倒立…:<ヴォストーク65>VS<クーポル・ロドニキ>(2019.01.24)

↓試合中のタイムアウトに登場する<ダンスチーム>だ…
24-01-2019 Vostok-65 (103)
↑なかなかに「凄い動き…」を見せてくれることが在る…

↓幾つか在るパターンに、こういう「倒立」が入るモノが在る…
24-01-2019 Vostok-65 (106)

↓「片手の倒立」というのは少々驚く…
24-01-2019 Vostok-65 (108)

↓このパターンの“フィニッシュ”には「倒立」が入る…
24-01-2019 Vostok-65 (110)

この日は僅差の競り合いが続き、両監督がタイムアウトを取る場面が後半にやや多く、<ダンスチーム>の出番が多少多目だった…