立砂(たてずな):賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)=上賀茂神社(かみがもじんじゃ)(2019.02.25)

↓京都に着いて、地下鉄で北大路駅に向かってタクシーに乗って辿り着いた上賀茂神社で視掛けた…不思議なモノだ…
25-02-2019 Kyoto (10)

↓細殿(ほそどの)と呼ばれる拝殿の前に、左右一対の白砂で作られた奇妙な円錐形の盛砂が在る…
25-02-2019 Kyoto (8)

上賀茂神社は正式には賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)と言う。京都では最も古い神社の一つらしい…

神代の昔…神山(こうやま)に来臨したという御祭神…その神山を象り、陰と陽の一対で造っているのが、この立砂なのだという…

何か…凄く神秘的な感じがする…

因みに…ここを詣でた後、近くのバス停に現れたバスに乗って下鴨神社へ移動した…

東大寺二月堂(2019.02.25)

↓多分?「僧衣を身に着けた人達が歩き易い」という設計なのだと、勝手に想像するが…少し不思議な造りの談が低い階段になった傾斜を進む…
25-02-2019 Nara on morning (21)

↓<二月堂>だ…
25-02-2019 Nara on morning (23)
↑所謂「お水取り」という旧暦2月の催しに因んでの呼称だという…

<二月堂>は1180年の兵火(平重衡)や1567年の戦火(三好勢と松永勢の争い)という東大寺が甚大な被害を被った火災を免れていたというのだが…1667年に失火で焼失し、2年後に再建されたのが現在の建物なのだそうだ…中には「何人も観ることが許されない“絶対秘仏”」とされる2体の十一面観音像が収められているらしい…

↓何時でも参拝可能で、夜から早朝は灯りが点いているようだ…
25-02-2019 Nara on morning (29)

↓少し高台になっている…
25-02-2019 Nara on morning (31)

↓屋根で覆われた上る場所も在る…
25-02-2019 Nara on morning (32)

全く初めて立寄った…なかなかに好い風情だ…
posted by Charlie at 02:53Comment(0)奈良県

二月堂への途…:東大寺(2019.02.25)

↓歩く人のために灯りは点いているが…明らかに日出前な薄暗い時間帯だ…
25-02-2019 Nara on morning (17)
↑「古都の古刹」が刻んだ「千年を超える時」が渦巻いているかのような…そんなことを想いながら、「二月堂への途」を踏み出してみた…「寺の境内」ということになる筈だが…何となく「一寸した森」という雰囲気も漂っている…

想い起すと…何度か東大寺に立寄っていたが…ここを歩いた記憶は無かった…薄暗い中に…「微妙な気配」のようなモノが伝わる…

↓“気配”に歩調を緩めて周囲を伺えば…「皆さん…おはようございます…」という状態だった…
25-02-2019 Nara on morning (18)
↑多数の鹿が活動していたのだった…

古くから辺りで鹿が大切にされていて、辺りは寧ろ「彼らの領域」な訳だ…稚内の街中で視掛けるエゾシカとは事情が大きく異なる…

何か…「おっちゃん…何処から来たのや?早いなぁ…」とでも鹿達に見送ってもらったような感じだった…
posted by Charlie at 02:51Comment(0)奈良県

鏡池と大仏殿…:東大寺(2019.02.25)

↓実に静かな早朝の風情である…
25-02-2019 Nara on morning (16)

暫しこんな様子を見入った後、二月堂を訪ねて戻ってみた…

↓鹿が辺りに出ていた…
25-02-2019 Nara on morning (36)
↑「大仏殿が視える辺りに鹿」という様子…「奈良」とでも聞けば思い浮かべる感じか?

↓「池に??波紋…」と思いながら眺めれば…鴨が泳いでいた…
25-02-2019 Nara on morning (37)

巨大な大仏を収めた巨大な建築である大仏殿だが…建物そのものに加え、鏡池にその姿が映り込んでいる感じが酷く好い…
posted by Charlie at 02:49Comment(0)奈良県

東大寺南大門(2019.02.25)

「東大寺」と聞くと…「拝観料を支払って大仏を…」というようなことを想起し、「拝観受付時間に訪ねる」ということを考えてしまうが…拝観受付の時間外でも、建物の外観を眺めながら境内を随意に散策することは…出来る訳だ…

↓早朝の未だ暗い時間帯…南大門に近付いた…
25-02-2019 Nara on morning (10)

↓荘厳な感じがする大きな門だが…マダマダ静かな時間帯に、こうしてゆったりと向き合うのは好いものだ…
25-02-2019 Nara on morning (11)

<X-Pro2>を手持ちで撮影しているが…悪くはない感じだと思う…
posted by Charlie at 02:46Comment(0)奈良県

“町家”の<ローソン>…:奈良(2019.02.25)

↓街灯で歩行には十分な明るさだが…それでも暗い通に煌々と灯りが漏れている箇所で立止った…
25-02-2019 Nara on morning (3)
↑所謂“町家”…この辺りの古くからの建物から煌々と灯りが…

↓建物の外観をそのままで、「上半分」は古風な建築のまま…強い光が漏れる下の部分、建物の中をコンビニエンスストアとしている…<ローソン>チェーンの店舗で、他の店舗と同様に利用可能になっていた…このチェーンの他店舗で視掛けた覚えが在るようなモノは大概揃っていた…
25-02-2019 Nara on morning (5)

前日の日中にもここで珈琲を求めたのだったが…この時も求めた…

未だ暗い早朝…:奈良・三条通(2019.02.25)

「プラス2時間」という「サハリン時間」な暮しに馴染み…日本国内に在っては殊更に「早寝早起き…」な感じになってしまう…奈良の宿に在ってもそういうことで…早めに起き出して散策に出た…

↓午前5時半頃の三条通だ…
25-02-2019 Nara on morning (1)

↓通を「三分割」したかのような感で、真ん中に車輛が通行する場所で、両脇が歩道…行き交う車輛は日中でもやや少ない…
25-02-2019 Nara on morning (2)

こういう「歩行者に優しい」というような感じ…好いと思ったが…少し賑やかだった前日の日曜日の日中から夕刻を思うと…月曜日の早朝は驚く程に静かだった…
posted by Charlie at 01:54Comment(0)奈良県