近年、「時間を設けて他所で過ごそう」という場合、大阪に拠点となる宿を確保して、市町村や府県の境目を度外視して鉄道利用でフラフラとするということが少し多いような気がする…直接的な契機は、2016年4月に大阪に宿を取って方々を巡ってみたのが好かったということだったような気もしているが…その以前から、大阪に関しては、何となく居心地が悪くないと思っている…
名古屋、奈良、京都と渡り歩き、大津や八幡市に道草しながら京阪の列車で大阪の淀屋橋に至った…大阪では「地下鉄の1日乗車券」が酷く気に入っていて、それを求めて利用しながら移動する…
↓地下鉄の淀屋橋駅だ…
↑何か広々とした感じがする…10輛編成の列車が忙しそうに行き交っているが、大阪の地下鉄の売上について、相当な割合をこの御堂筋線が稼ぎ出しているようだ…
1930年代にこの淀屋橋駅を含む、最古参の地下鉄駅が登場した頃…運行されていた列車は1輛や2輛の電車だったらしいが…ホームの広さは現在と然程変わらない程度で、「無駄!?」に視える程で評判も芳しくなかったらしい…が、地下鉄建設を推進した指導者達は「輸送の主力になって行く筈で、何十年か掛かるかもしれないが、もっともっと長い編成の列車がここを行き交う日がやって来る」としていたそうだ…そういうことで、列車の編成が長くなって行く中、然程大袈裟な工事をせずとも駅は対応可能なようになって行って現在に至っている…ということらしい…
何処かで読んだこういう話しを思い出すのも…20年足らず以前に開業した地下駅で、車輛を増結して輸送力を増強しようとしても、ホームの延長が現行の列車で目一杯なため、増結ということが考え悪い…という事例が在ると聞くからである…
大阪の地下鉄…「大大阪」と呼ばれていたような時代の偉大な遺産かもしれない…
<808>:浜大津駅へ…(2019.02.26)
京都の地下鉄東西線の駅で列車を待っていると、6輛編成の列車と4輛編成の列車とが概ね交互に現れる。各々の列車の行先も異なる…
6輛編成の列車は純粋に京都の地下鉄で、「東西線」の部分だけを往来している…4輛編成の列車は、途中から京阪の軌道に乗入れ、琵琶湖に近い浜大津駅に至る…
4輛編成の列車は、車輛も京阪のモノである。寧ろ「京阪の<京津線>の列車が京都の地下鉄に直通運転している」ということなのかもしれない…
4輛編成の列車は、大津を目指す軌道に出て、浜大津駅の近隣では道路上に敷かれている軌道…併用軌道を走行し、“路面電車”の様相を見せる箇所も在る…
↓乗車した際…乗務員(運転士)の直ぐ後ろ辺りに陣取ったので、何となく前方を眺めたが、一寸興味深い…
↑浜大津駅から北に延びる<石山坂本線>の軌道の一部も併用軌道になっている。その併用軌道の箇所を走行する電車が視える状態で浜大津駅へ接近していた…
↓浜大津駅の手前に大きなカーブ区間が在る…
↓カーブを曲がって、屋根が据えられたホームの辺りへ列車が滑り込む…
↓ゆっくりとホームに入って列車は停止する…
↓<808>…これは京都の地下鉄に乗入れる<京津線>で専ら走っている型だ…
↑こういう具合に駅で停車中な場面では「普通…」だが…「4輛編成」の状態で併用軌道を行く様子は独特だ…
この大津の京阪の列車が行き交っている辺り…なかなかに好い風情でもある…
6輛編成の列車は純粋に京都の地下鉄で、「東西線」の部分だけを往来している…4輛編成の列車は、途中から京阪の軌道に乗入れ、琵琶湖に近い浜大津駅に至る…
4輛編成の列車は、車輛も京阪のモノである。寧ろ「京阪の<京津線>の列車が京都の地下鉄に直通運転している」ということなのかもしれない…
4輛編成の列車は、大津を目指す軌道に出て、浜大津駅の近隣では道路上に敷かれている軌道…併用軌道を走行し、“路面電車”の様相を見せる箇所も在る…
↓乗車した際…乗務員(運転士)の直ぐ後ろ辺りに陣取ったので、何となく前方を眺めたが、一寸興味深い…
↑浜大津駅から北に延びる<石山坂本線>の軌道の一部も併用軌道になっている。その併用軌道の箇所を走行する電車が視える状態で浜大津駅へ接近していた…
↓浜大津駅の手前に大きなカーブ区間が在る…
↓カーブを曲がって、屋根が据えられたホームの辺りへ列車が滑り込む…
↓ゆっくりとホームに入って列車は停止する…
↓<808>…これは京都の地下鉄に乗入れる<京津線>で専ら走っている型だ…
↑こういう具合に駅で停車中な場面では「普通…」だが…「4輛編成」の状態で併用軌道を行く様子は独特だ…
この大津の京阪の列車が行き交っている辺り…なかなかに好い風情でもある…
雪と看板…(2019.03.20)
除雪作業の車輛…(2019.03.20)
還って来た雪…:レーニン広場(2019.03.20)
街の灯り…:<あべのハルカス>からの眺望(2019.02.26)
少し久し振りに…<あべのハルカス>の展望室を訪ねてみることにした…
動物園前駅の近く、<新世界>のエリア内に在る宿に荷物を置いて身軽になり、地下鉄で天王寺駅に向かい、<あべのハルカス>を目指した。
日が落ちる少し前に展望室に辿り着き、暫く過ごしていた…
↓東寄りは鉄道が視えるのが面白い…
↑右寄りが「ビルの真下辺り」に阿部野橋駅が在る近鉄で、左寄りがJRの天王寺駅辺りである…今般、この東寄りの眺望が酷く気に入ってしまった…
↓西寄りはやや遠くに海が開けている…
↑画の右側に通天閣も視える…上から下までを完全に見下ろす感じになるのが少し面白い…
↓北寄りは…ビルに囲まれている状態の大阪城天守閣が妙に小さく視える…
展望室内に在った時間、写真の3方向をグルグルと巡って、刻々と様子が変わる状況を愉しんでいた…
随分以前に読んだ漫画の劇中人物による台詞だったか?「灯りの数だけ人生が…」というモノが在ったような気がする…こんな街の眺望に、そういう台詞を思い出す他方…「街灯のような灯りが多々在るから…街に住んでいるか来訪中で辺りを行き交っている人々の数よりも、点いている灯りの数は多い筈…」というような、妙な理屈が頭の中を巡る…
展望室に入ったのは?2回目だと記憶するが…こういう場所は、訪ねる都度に視える感じがことなる筈なので、また何時か機会を設けて寄ってみたい感だ…
動物園前駅の近く、<新世界>のエリア内に在る宿に荷物を置いて身軽になり、地下鉄で天王寺駅に向かい、<あべのハルカス>を目指した。
日が落ちる少し前に展望室に辿り着き、暫く過ごしていた…
↓東寄りは鉄道が視えるのが面白い…
↑右寄りが「ビルの真下辺り」に阿部野橋駅が在る近鉄で、左寄りがJRの天王寺駅辺りである…今般、この東寄りの眺望が酷く気に入ってしまった…
↓西寄りはやや遠くに海が開けている…
↑画の右側に通天閣も視える…上から下までを完全に見下ろす感じになるのが少し面白い…
↓北寄りは…ビルに囲まれている状態の大阪城天守閣が妙に小さく視える…
展望室内に在った時間、写真の3方向をグルグルと巡って、刻々と様子が変わる状況を愉しんでいた…
随分以前に読んだ漫画の劇中人物による台詞だったか?「灯りの数だけ人生が…」というモノが在ったような気がする…こんな街の眺望に、そういう台詞を思い出す他方…「街灯のような灯りが多々在るから…街に住んでいるか来訪中で辺りを行き交っている人々の数よりも、点いている灯りの数は多い筈…」というような、妙な理屈が頭の中を巡る…
展望室に入ったのは?2回目だと記憶するが…こういう場所は、訪ねる都度に視える感じがことなる筈なので、また何時か機会を設けて寄ってみたい感だ…