<玉屋>:東海道 関宿の面影(2019.04.01)

↓「江戸時代の人!?」と少々驚いた…少し“リアルタイプ”に設えた人形が据えられていたのだった…
01-04-2019 Seki, Kameyama, Mie pref (35)
↑ここは関宿で色々な人達が利用した宿泊施設で“旅籠”(はたご)と呼ばれたモノの中、なかなかに知名度が高かったという<玉屋>だった建物の中だ…幕末期頃の、旅籠のオーナーをイメージした人形が造られている訳だ。

↓旅人が休んだ部屋の感じが再現されていた…
01-04-2019 Seki, Kameyama, Mie pref (36)

↓台所が在るような辺りだ…
01-04-2019 Seki, Kameyama, Mie pref (26)

↓旅籠の屋号の「たまや」という文字、地名の「セキ」という文字が見える徳利が在った…ここに伝わるモノであろう…
01-04-2019 Seki, Kameyama, Mie pref (27)

↓中庭のようになっている場所に井戸が在る…
01-04-2019 Seki, Kameyama, Mie pref (28)

↓奥まった箇所に蔵も在った…
01-04-2019 Seki, Kameyama, Mie pref (29)

この<玉屋>は現在残っている建物よりも規模が大きかったというが、明治時代以降に宿泊施設としての規模縮小で建物の一部を壊して改装したのだという。やがて宿泊施設としての営業を止めた後、オーナー一族(上の写真の人形のモデルになった人の後裔に相当する人達)が住宅として使っていて、やがて資料館になって行ったのだという。

ここを見学すると…何となく「江戸時代に東海道を往来していた人」にでもなったような気分になる。

海面を流れる雲…未だ残る月…:稚内港北防波堤ドーム(2019.05.30)

静かな早朝に起き出す…「早寝早起き」な傾向が続いている…

↓高い上空の風で雲が流れている様が伺えたが…鏡面のような海面の上にも、流れている雲が映り込んでいる…
30-05-2019 early morning (3)

↓稚内港北防波堤ドームの上空に細い月が見えた…
30-05-2019 early morning (4)
↑海面にも形が崩れている月らしき光が浮かんでいる…

好い感じの早朝だ…