789系電車とキハ261系ディーゼルカー:旭川駅(2019.06.12)

↓札幌へ向けての発車待機という状況の特急列車…789系電車だ…
12-06-2019 Asahikawa (4)
↑先頭車両の側面…宗谷岬に在る「最北端」のモニュメントのイラストが入って「SOYA」という文字が視える…が…列車愛称は<ライラック>である…

↓左側に、旭川に到着したばかりの特急列車が停車中だ。これの愛称は<サロベツ>である…
12-06-2019 Asahikawa (5)
↑稚内・旭川間の列車の乗客が旭川以遠を目指す場合…車輛先頭に「最北端」のモニュメントのイラストが入って「SOYA」という文字が視える<ライラック>に乗換える訳だ…

「北海道各地を結んで」というイメージで789系電車に様々なイラストを入れているのだろうが…電気で動く車輛は稚内の在る宗谷地方に乗入れることが出来るのでもない…このイラストは、稚内・旭川間、更に札幌に乗入れる特急列車用車輛にでも入れると好いのではないかと、勝手に思いながら眺めていた…

キハ183系(後期型)と721系電車:札幌駅(2019.06.09)

↓エンジンが唸るディーゼルカーと、モーターを回して静かに走り出す電車…異なるメカニズムの車輛が並んでいる場面が多いのが「札幌駅らしい」というように、勝手に思っている…
09-06-2019 at Sapporo Station (4)
↑左がキハ183系で、右が721系電車だ…何方も長く活躍している車輛だ…正面の形状が似ていて面白い…

この日は721系電車の方に乗車した…新千歳空港へ向かう<快速エアポート>だった…「停まります駅は…白石、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、終点の新千歳空港です」ということだったが、白石駅は通過してしまう場合の方が多いような気がする…721系電車はロングシートではない、座席が多い内装で、これが登場すると何となく嬉しい…

キハ261系ディーゼルカーと789系電車:札幌駅(2019.06.09)

↓「最近の札幌駅…」という感が漂う眺めだと思う…
09-06-2019 at Sapporo Station (5)
↑左がディーゼルカー…右が電車…メカニズムが違う車輛だが…形状は殆ど同じに視える…

札幌駅は、何やら酷く忙しい感の駅で、こういう方々へ向かう特急列車が入れ代わり立ち代わり現れる…そして、画のような具合に並んでみる場合が在る…

興福寺五重塔:夕刻(2019.06.05)

↓好天の夕刻に猿沢池、池の水面に映り込む興福寺の様を眺めていた…
>>灯り…:猿沢池―奈良(2019.06.05)

五重塔をライトアップしているようで、何やら光が判ったので、少し五重塔に近づいてみた…

↓仄かに仮に浮かび上がる感じだ…
05-06-2019 Nara vol03 (15)
↑画の右側の、写っていない箇所に大きな投光器のようなモノが据えられ、五重塔にライトを当てている…

↓雲と光が微妙な空の雰囲気を創り出している感だが、それを背景に「仄かに明るい五重塔」というのが意外に目立つ…
05-06-2019 Nara vol03 (16)

↓木材を複雑に組上げ、独特な形状が造られている様子が照らし出されて面白い…
05-06-2019 Nara vol03 (20)
↑高さは50m在るそうだ…興福寺は火災や戦禍で建物を失って再建している経過が色々と在るというが、五重塔については1426(応永33)年頃に再建されたモノが現在に伝わっているのだという…「600年弱」ということになる…

興福寺は有名寺院で、同時に交通至便な場所だが…考えてみると、自身としては「時間をゆっくりと費やした」という感が薄い…こうやって、在るのか否かも定かではない“次回”の訪問への“課題”に気付く訳である…苦笑が漏れる…
posted by Charlie at 00:00Comment(0)奈良県