羽田空港ターミナルビル内(2019.06.01)

羽田空港に着いてから先…然程詳しい予定は立てず…「成行き…」で動こうと思っていたが…何となく横浜辺りへ出ようと思った…西へ向かうつもりで、とりあえず横浜駅で切符を入手しようと思っていたのだった…

羽田空港から横浜?京急の列車で移動するのが好い…地下の駅に入れば好い訳だが…何やらターミナルビルに入るまでに酷く時間を要した感だった…

↓京急の駅へ出ようと階下に降り、何となく一息入れて見上げた…
01-06-2019 Haneda (1)
↑何となくSF系の作品に出て来る「未来の都市」というようなモノを想起してしまう雰囲気だ…

↓少し角度を変えて眺めたが…エレベーターが動くパイプ状の箇所が…仰々しい感じに見える…
01-06-2019 Haneda (2)

「久し振りの羽田空港…」という小さな感慨は在ったが…何となく、素早く過ぎ去った感じである…何時か、ここでゆっくり写真でも撮るのも悪くないのかもしれない…
posted by Charlie at 06:55Comment(0)東京都

“特約店”の古い看板…:小樽(2019.05.02)

↓年代が特定し悪いが…或いは過去の少し長めな期間に亘って使用されたものかもしれない…各種商品の“特約店”ということで、製造業者等から入荷して地元で販売している店ということで認知されている存在であることを示す看板なのだという…
02-05-2019 Otaru (63)
↑カメラを提げた状態で訪ねた地酒の店…「写真撮って構いませんか?」と店員さんに尋ねて、差し支えないということだったので撮った…

右側の醤油の看板には「宮内省御用達」と皇族の食卓に上がるモノを用意する厨房にも在ることを伺わせるようになっている…真中辺りの<サクラビール>というのは…大正時代から昭和初期まで、北九州で造っていて、広く出回っていたビールと聞いた気がする…その隣の「優等清酒」は「右から左の横書き」という方式で「キンクワン」と在るが、これは清酒等の呼称で見掛ける場合も少なくない「金冠(きんかん)」のことであろう…

何か「郷土資料館の展示」というような感さえ抱くが、これが普通に営業中の店に…北海道の中では歴史が深い小樽…一寸面白い…

<Secoma 北海道牛乳 成分無調整>(2019.06.18)

↓近所のコンビニで求めた500ml入パックの牛乳だ…
18-06-2019 (1)
↑このチェーン店の“プライベートブランド”というようなことで、北海道内各地で売られている<Secoma 北海道牛乳 成分無調整>というモノ…実は稚内市の南隣に在る豊富町で製造している…

↓時々、「無性に牛乳が…」と思い、このパックを近所の店で求める…
18-06-2019 (2)
↑稚内に在る時に限らず、道内他都市でもこのチェーン店を見付けて、この牛乳を思わず求める場合が在る…

“親父殿”によれば…幼少期の私は「何か飲みたい」ということになれば「ジューニュー!」と騒いだそうだ…「ジューニュー!」とは、未だ滑舌がかなり悪かった幼少期の幼児語で、「牛乳」のことに他ならない…幼少期の私というのは、「喉が渇いた時には、とりあえず牛乳を頂くことになっている」とでも信じているかのように、随分と牛乳を盛んに飲んでいたそうだ…「本人が記憶していない程度に幼かった頃」の話しだが…

それにしても…住んでいる地域に近い辺りで製造されているモノが、北海道内で広く販売されているというのも、少し興味深い。

暁の頃…:稚内港北防波堤ドーム(2019.07.04)

雨交じりな感じが続いていた中、少し久し振りに「朝から晴れている?」という感じだった…

↓朝陽が高くなる前の時間帯に戸外へ出てみた…
04-07-2019 morning (1)
↑「海水に粘性でも?」というような具合の静かな海面に空の様子が映り込む…独特な光加減だ…

↓明るさが増すに連れ、雲が少な目になって行った…
04-07-2019 morning (9)

↓間も無く、低空の雲を突き抜けて朝陽が姿を見せることであろう…
04-07-2019 morning (10)

↓そして朝陽が高くなった…
04-07-2019 morning (16)

何となく御無沙汰していた暁の頃の風景…好いものだ…

<赤いサイロ>…(2019.07.03)

「道東方面へ出掛けた」という方から土産を頂いた…「北見で求めたモノ」と聞いた…

↓こういうような箱のモノだ…
03-07-2019 (2)

↓開けてみれば小箱が入っていて、小箱の中に菓子が…“チーズケーキ”である…
03-07-2019 (6)

この<赤いサイロ>…2018年の冬季五輪で活躍した、北見市出身の選手達による女子カーリングチームが、試合のハーフタイムに摘んでいて「彼女達が食べているモノ?何??」と話題になった代物だ…彼女達の地元の菓子舗によるケーキであるということのようだが…女子カーリングチームの大善戦と相俟って、この菓子も一躍「入手困難?!大人気商品!!」になったのだという…

モノは…一見すると普通なスポンジケーキのような、チーズの風味が加わった、適当に柔らかいケーキだ…北見市出身の女子選手達が、「お気に入りのおやつ」と大切な大会に持って行くというのも判るような気がする…或いは、代表チームを決めるような国内の大事な試合で、この<赤いサイロ>を頂いて勝ったというようなことでも在って、“験担ぎ”という要素も在ったのかもしれない…

実は北見を含む道東方面には縁が薄いので、これを頂くという機会も無かったので、少し嬉しく頂いた…非常に人気が高く、売っている店が朝に開店して程無く、モノが並んで直ぐというようなタイミングでもなければ求め悪いらしい…更に「御一人様2箱までで御願いします」となっていたそうだ…

03-07-2019 (4)

「一気に!」ということは遠慮したが…何となく5個入っていた<赤いサイロ>は、既に空になってしまった…美味しく頂いた…ごちそうさまでした…