<308>:長崎の路面電車(2018.11.28) 2019年08月09日 X100F 長崎電気軌道 路面電車 ↓長崎駅辺り…路面電車が発車する…↑<308>…細々した改造も施しながら半世紀以上使用されている、「典型的な長崎の路面電車」という雰囲気が色濃く漂う車輛だ…「8月9日」は「長崎」と話題になるからかもしれないが…何となく「長崎の路面電車」が懐かしくなり、最も近い時期に長崎に立ち寄った時の写真を引っ張り出して眺めていたのだった…
開梛(かいぱん):黄檗山萬福寺(2019.06.06) X-Pro2 XF10-24㎜F4 寺 ↓不思議なモノを視た…↑板のようなモノで“魚”の形を造っている…↓存外に大きなモノだ…これは<開梛>(かいぱん)というモノなのだそうだ。これを叩いて音を鳴らし、寺で暮らす人達に時刻を伝えるという道具らしい…一説に寺で使う木魚の原型ということになるモノなのだという…魚は、時間帯を問わずに目を閉じないことから「眠らない?」と思われていたようで、その「眠らない」に肖って「眠る暇も惜しんで精進」ということで魚の形を使うようになったとされているようだ…↓出来た頃から相当に長い年月、この<開梛>(かいぱん)の目は開いたままで、この場所に寝起きした、或いは通り過ぎた無数の人々を見詰め続けている訳である…これは一寸面白かった…