建物の内部…:萩・菊屋家…(2019.06.03)

↓菊屋家を見学した中、少し注目した建物内部の様子…
03-06-2019 Hagi, Yamaguchi pref (30)

↓高い天井を支えるべく、独特な感じに柱を組み合わせている…
03-06-2019 Hagi, Yamaguchi pref (31)

古くからの建物を見学する場合には、こういうようなモノが酷く面白い!
posted by Charlie at 11:21Comment(0)山口県

蒸気機関車<4-78>:<サハリン鉄道史博物館>(2018.11.02)

ユジノサハリンスクに、地元の鉄道の歴史を伝える資料館<サハリン鉄道史博物館>が在る。

ここの“野外展示”は、通の歩道から一部が視える。時々眺めたことが思い出されるのだが…

↓この蒸気機関車はフェンス越しによく視ていた…初めて“野外展示”の場所に入った際、ゆっくり眺めて写真に撮った…
02-11-2018 Railway Museum (1)
↑先頭に「赤い星」が在って、如何にも「ソ連時代の古い車輛」という風情だ…

↓機関車の車体に、こんなプレートが貼られている…
02-11-2018 Railway Museum (3)
↑1937年に製造された<4-78>と名付けられている車輛だ…

機関車は、幅が狭い鉱山等で用いられた軌道を走るように設計されている車輛と見受けられる。車輛の詳細な解説等は余り視掛けない…

何か「サハリンの鉄道の…」と場所や出逢った人達を思い出すような…そんな気がして来る画だ…

「本陣」…:萩・菊屋家…(2019.06.03)

江戸時代以来の建物が残る場所が多いとされる萩に在って、一際そうした古いモノが残る場所の一つが<菊屋家>だと思う…

↓建物の一隅にこういう場所が在る…
03-06-2019 Hagi, Yamaguchi pref (26)
↑「商家」ということではあるが、そういうようにも思い悪い、なかなかに立派な設えの部屋だ…そして縁側の向こうの庭も感じが好い…

萩の毛利家御用達ということで色々な事業に携わったという商家だった菊屋…身分が在る人達が萩に滞在する場合に利用する「本陣」と称する宿泊所が屋敷の一部に設えられていたのだという…その「本陣」の部屋である…

↓部屋の前の庭を覗いてみた…こういうようになっていた…
03-06-2019 Hagi, Yamaguchi pref (27)
↑真中辺りの大きく平らな石に、身分が在る客が利用した駕籠を置いたというような話しも在るようだ…

こういう古くからのモノが多く残る場所…訪ねて興味深い訳だが、記憶に残り、多少の時間を経ても写真を引っ張り出してみたくなる…
posted by Charlie at 00:00Comment(0)山口県