789系電車…:旭川駅(2019.09.03)

東室蘭駅を経って、苫小牧駅、岩見沢駅を経て旭川駅に至った…旭川駅でロッカーに嵩張るモノを預けながら、上川行の普通列車に乗車して東旭川駅へ向かい、<旭川神社>を訪ねようと考えていた…そして旭川駅のホームに、列車の発車までにやや間が在る時間帯に出ていた…

↓ホームの西寄り、札幌方向へ向かう列車が進んで行く方角の側の端に陣取って様子を視ていると…札幌から旭川へ向かって来る列車が目に留まった…
03-09-2019 Asahikawa (28)
↑画の右寄りに在る柱の「あさひかわ」という駅名表示は、現在の駅舎が登場した際に新造されたモノと見受けられる…

↓遠くから速度に乗って現れた車輌は、駅のホームが近付く中で減速している…
03-09-2019 Asahikawa (30)
↑789系電車…<ライラック>である…

↓画の右側、789系電車の<ライラック>は定位置に停車した…
03-09-2019 Asahikawa (32)
↑画の左側は上川駅へ向かうディーゼルカー…キハ40で、1輌運行である…この後、これに乗車した…

↓<ライラック>として運用される789系電車の先頭車は、各編成毎に色々な地域のイメージイラストが描かれている…これは「SOYA」の文字で、宗谷岬に在る記念碑のイラストが入っている編成だった…
03-09-2019 Asahikawa (34)

789系電車…旭川駅の雰囲気によく似合う車輌だ…この「SOYA」の編成は、車内を整頓して折り返し札幌行の列車となるようだ…

旭川駅で行き交う列車を眺めるのも、一寸愉しい…

室蘭駅…(2019.09.02)

東室蘭駅近くの宿に入った後に外出…「東室蘭 - 室蘭」という普通列車に乗り込んだ…「存外に駅の数が?」と思った他方、「存外に早い…」という按配で室蘭駅に着いてしまった…

↓個性的なデザインの駅舎だ…
02-09-2019 Muroran (20)
↑硝子張りな部分に空の様子が映り込む…

↓何か「灯台」を思わせるような感だ…
02-09-2019 Muroran (19)

日中は駅員さんが居る。着いた時は居た…が、夜間から早朝は無人駅となる…東室蘭へ列車で引揚げようとやって来た復路の時間帯は「無人駅」状態だったのだ…

駅前も綺麗に整備されていたが…静かだった…東室蘭駅の方が、遥かに大きく賑やかな感じである…

<721>:青柳町停留所付近:函館の路面電車(2019.09.02)

↓2つの運行系統が枝分かれする十字街停留所の側から電車がやって来た…
02-09-2019 Hakodate (74)

↓青柳町停留所に電車が停まり、乗降が行われる…
02-09-2019 Hakodate (75)
↑広告塗装が施された<710形>の<721>である…

↓青柳町停留所は終点・起点の谷地頭停留所の1つ前だ…電車は谷地頭停留所を目指して動き始める…
02-09-2019 Hakodate (76)

↓少し経つと、電車は谷地頭停留所を経って青柳町停留所に向かって来る…
02-09-2019 Hakodate (80)
↑この辺りは「坂道の軌道」で、行きかう電車を観るのが少し面白い…

↓青柳町停留所に<721>が接近する…
02-09-2019 Hakodate (82)

この<721>に乗車して、函館駅前停留所へ移動したのだった…

実は…初めてこのあたりへ足を運んだのだが…なかなかに眺めが面白かった!

キハ54…:幌延駅(2019.09.04)

旭川駅を早朝に出発…途中区間で居眠りというのも入り、「気付けば…」という具合でドンドンと進んだ…旭川駅を出る際、2輌目が名寄で切り離されるので、1輌目に確りと席を占めてしまうことが必要だと思うが…

↓気付くと幌延駅だった…
04-09-2019 (36)

↓乗っていた列車は、どういう訳か幌延駅で20分間程度も停車する…
04-09-2019 (27)
↑乗客の多くは「一寸出て…」という感じで思い思いに過ごしている…

↓自身は…「座席に収まって居眠り…」という状態であったことから、何となくホームでフラフラとしていた…
04-09-2019 (33)
↑「夏の終わり??」というような、やや雲が多い好天の中、キハ54が一時休止しているという感じだ…この宗谷線の音威子府以北では、普通列車は専らこのキハ54だ…

↓発車時刻が近付くので、車内の席へ向かう…
04-09-2019 (35)

幌延駅を発てば、列車の終着となる稚内駅は1時間程度である。「もう直ぐだ!!」と、少し気分が弾む…