<ハイボール1923>…(2019.10.22)

<狸小路>の“末”という感さえ漂う場所に、何やら「御洒落なバー」という風な店…祝日のやや早めな時間帯で店は空いていたので中へ…

↓最初にとりあえず頼んで味わった“呑みモノ”がこれだ…
22-10-2019 Sapporo in evening (84)
↑ロックグラスに30㏄のウィスキー…氷とレモンピール…そして炭酸…半ばロックのようなハイボールだ…

ウィスキーの飲み方にも色々と在ると思うが…こういうのも好い!結果的に「ウィスキー対炭酸=概ね1対1」で、少しレモンを加えているというような按配…<角>が酷く上品な感じになっていた…日本初の本格的なウィスキー蒸留所が開設された年に因み「1923」の名を冠している…

なかなかに満足度が高かったので、こうして写真に収め、ブログ記事も起こして記憶に留めておきたい…

<ケイジャンザンギ>…(2019.10.22)

<狸小路>の“末”という感さえ漂う場所に、何やら「御洒落なバー」という風な店…祝日のやや早めな時間帯で店は空いていたので中へ…

↓非常に気になる名前だったので、思わずお願いしたのがこれだった…
22-10-2019 Sapporo in evening (86)
↑名付けて<ケイジャンザンギ>という…

「ケイジャン」?これはルイジアナ州等、米国南部の香辛料が利いた料理を指す…「ザンギ」は「鶏の唐揚げ」の“北海道流”な呼び方だ…

要は「スパイスが利いた鶏唐揚げ」なのだが…それを「スパイシー唐揚げ」というような言い方ではなく、<ケイジャンザンギ>と呼んでみるのが好い…

聞けば、偶々立寄った店で一寸人気のメニューらしい…

なかなかに満足度が高かったので、こうして写真に収め、ブログ記事も起こして記憶に留めておきたい…

<JBサラダ>…(2019.10.22)

<狸小路>の“末”という感さえ漂う場所に、何やら「御洒落なバー」という風な店…祝日のやや早めな時間帯で店は空いていたので中へ…

「サラダと適当なボリュームが在りそうな一寸したモノを…」という程度に思ってメニューを視て…愛想が良かった店員さんに料理を御願いした…

↓名付けて<JBサラダ>という…「何人かで摘む」というようなボリュームなのかもしれない…意外に量も多く、愉しく頂くことが叶ったサラダだった…
22-10-2019 Sapporo in evening (88)

何やら…「テックスメックス」(TexMex)等と言って、テキサス州のような米国南部でメキシコの文物や流儀を容れた料理を愉しむらしいが…「そういう系譜?」と思わせるような按配だった…

↓所謂<サウザンアイランド>というようなドレッシングのサラダだが、メキシコ料理を思わせるサルサソース風のモノが交じり、ゆで卵やアボガドも入っている…
22-10-2019 Sapporo in evening (87)

なかなかに満足度が高かったので、こうして写真に収め、ブログ記事も起こして記憶に留めておきたい…

<サハリン>という名のカクテル…(2019.10.22)

札幌都心の夕景を眺め、軽く何かを摘んで、軽く“呑みモノ”を満たしたグラスを傾けようと街を徘徊…<狸小路>の西側に至った…

<狸小路>の“末”という感さえ漂う場所に、何やら「御洒落なバー」という風な店…祝日のやや早めな時間帯で店は空いていたので中へ…

少し独特な、半ばロックのような具合に供されるウィスキーのハイボールを傾けながら、美味いサラダとスパイシーな鶏の揚物を摘んで…「何かデザート替りに美味そうなカクテルでも…」と思い付いた…

↓名前に惹かれて頼んだのがこれ…
22-10-2019 Sapporo in evening (91)
↑名付けて<サハリン>(Sakhalin)という代物!!

↓白ワイン…クランベリージュース…レモン…これを3対2対1でシェイカー(大概は金属で設えられたモノで、酒類と氷を入れて振るモノ)に入れる。確りシェイクして、カクテルグラスへ注ぐ訳である…
22-10-2019 Sapporo in evening (92)

「サハリンで頂く“フレップ”」を彷彿させたが、“フレップ”そのものの味でもない…色々な要素が入り交じった「彼の地…」を想い起す「何か」を感じずには居られなかった…

醸造酒にフルーツ系のジュースを合わせたモノ…1杯位なら悪くはないと思うが…何と言っても<サハリン>という名が好い!!一寸気に入った…

序に言えば…御当地であるサハリンで、このカクテルに出くわした記憶は無い…