旭川駅から稚内駅へ北上…夜の<サロベツ>に乗車することにしていた。少し早く旭川に着いて寛ぎ、そして駅へ向かった。
旭川駅に入って列車に乗ろうとすれば、既にホームで車輛が待機中であることから案内放送が流れていた。「自由席は4号車、5号車です」と言っていた。“5号車”に「?」である。通常、キハ261系ディーゼルカーによる列車は4輛編成で、増結時は6輛となる。“5号車”というのがよく判らない…
↓<サロベツ>と案内が在るホームに停車中であった車輛…キハ261系ディーゼルカーではない…

↑最近、稚内で視掛ける頻度が高まった“ノースレインボー”編成だ…
↓この“ノースレインボー”編成…5輛編成だった…

↑キハ261系ディーゼルカーによる4輛編成の列車のように1号車、2号車、3号車を指定席としている。そして4号車と5号車が自由席となっていた…
↓右側に停車中の<カムイ>…789系電車は5輛編成で運用されている仕様のモノで、長さが“ノースレインボー”編成と殆ど同じなので、何となく先頭車が揃って並んだ感じだ…

↓やがて「接続指定」の札幌からの<ライラック>が到着し、北上を続ける乗客は<サロベツ>へ乗換える段取りだ…

↓発車が近付いている…

“ノースレインボー”編成はキハ183系ディーゼルカーを改造したモノで、内装は「高床」になっていて、車輛内に入ると階段を上がって座席に至るようになっている。非常に大きな窓の眺望が好いということになっているが…夜、灯りが余り視えないような区間では、その恩恵は殆ど無い…
時には「何時もと違う車輛?」というのも悪くはない…