早めな時間帯に寝入ってしまい、「殆ど深夜…」というような時間帯に眼が開いてしまったような場合…何となく珈琲を淹れて頂くのが好い…
↓前日に受け取ったばかりのこういうモノが在る…
<弁慶>と名付けられている…何となく好い名だ…
↓包みの中は珈琲豆だ…包みのままでは扱い悪いので、容器に容れた…
↑中身はエチオピアの「モカ・イルガチェフ」であるのだという…
「弁慶」と聞けば…今となってはかなり古い話しだが、かの歌舞伎俳優の中村吉右衛門がテレビドラマ等での活動を活発化し始めたような頃、時代劇ドラマで「弁慶」を演じていた経過が在る。伝統的な演劇である歌舞伎の演目でも「弁慶」は登場し、中村吉右衛門はそれを演じていることで知られていた。伝統的舞台の“様式美”という中での演じ方と、一定程度のリアリティーや画の面白さを創ろうとするテレビドラマでの演じ方は自ずと違う訳で、御本人も色々と考えながら取り組んでいたのかもしれない。が、その放映当時は「時代劇ドラマも好きな地方の高校生」だった私は歌舞伎のことは知らなかった…後から聞いたのである…当時は放映されたテレビドラマを視て、「弁慶」が登場する時代を描いた壮大なストーリーと、雑多な勢力が源義経を旗頭に担いで戦乱に関わって行く様子、それを反映した劇中の“義経主従”の醸し出していた雰囲気、敵対した平家陣営の主だった人達や終盤に義経を追い落とすことになる源氏陣営の人達の感じ等が酷く気に入っていた。そして殊更、「他の俳優が演じても多分様にならない??」という存在感で「“弁慶”その人!!」という風貌に見えた、あの役を熱演していた中村吉右衛門が酷く好いと思った。
話しがモノから逸脱してしまったが…「弁慶」というのは、史上の人名から採ったにしても、何か独特な存在感を放つような名であるように思う。そして「モカ・イルガチェフ」という珈琲豆も、「独特な美味さ」でか数多在る珈琲豆の中で存在感を放っていると思う。
↓こういう具合に容器に珈琲豆を容れて…ここから使う分を取出して、挽いてから珈琲をゆっくりと淹れる…
発注したのは、京都で概ね半世紀の歴史を刻んでいるという老舗喫茶店であるということだった。何気なく本店住所を視れば「橋弁慶町」と「弁慶」の名が住所に入っている!?或いは「店の住所に因んだ愛称?」と思い、「史上の人名が住所に?永い歴史の京都らしい?」とも思った…が、それはそれとして、ここでは通販にも供している何種類かの豆の各々に、人名に由来する愛称を冠しているようだ…
「京都」というのは、色々な意味合いで「喫茶店激戦区」なのだと思うが…そんな街で半世紀の歴史を刻んだ店が手掛ける「モカ・イルガチェフ」である<弁慶>…実に好い!!
「美味い…気に入った!」と頻繁に淹れ過ぎれば直ぐに豆が無くなってしまう…そこには少配意しなければなるまい…
稚内港北防波堤ドーム…(2019.11.07)
<СТОЛИЧНАЯ>(スタリチナヤ)…(2019.10.26)
中央埠頭側から望む稚内港北防波堤ドーム…(2019.11.07)
旭川駅…(2019.10.22)
「札幌方面への南下」という場面になると…自身では「とりあえず列車に乗って…」と考えるのだが、周囲の様子を伺うと、最近では「都市間バス利用」が「何となく主流?」なように見受けられる…それはそれとして「新千歳空港で飛行機に乗ることに備える」という移動の必要性が生じた際、列車で出発した…
↓朝早くに稚内駅を発った列車が旭川駅に至り、ホームで一息という場面だ…この風情が何やら酷く気に入っている…
↑右端は札幌へ向かうべく乗車する789系電車の<ライラック>…隣が稚内駅から到着したキハ261系ディーゼルカーの<サロベツ>…更に普通列車のキハ40も待機中だ…更に画には入らない右端には美瑛へ向かうキハ150も待機している時間帯である…
↓左端の線にもキハ40の普通列車が姿を見せた…
↓端のキハ40が隠れてしまったが、左側の線に789系電車の<カムイ>が到着した…
↑<カムイ>の到着を待って、停車していた<サロベツ>は画の奥側、旭川駅の少し北に在る車輌基地の方向へエンジン音を高らかに上げながら去って行く…
↓<サロベツ>が去ってしまったので「4番線」は空いた…
こんな風情を愉しむが…何時までもぼんやりと眺めている訳にも行かない…<サロベツ>に乗車して、札幌までの「残り“三分の一”弱位?」という行程を走破する…
「概ね10分間程度の乗換」という時間…階段を上り下りするように面倒なことも無いのであれば、「身体を伸ばして、行きかう列車の様子を眺めてリラックス」というようなことで、決して悪くないのではないかと思っている。それはそれとして、旭川駅の「SF調?」な内装の中、この内装が似合うような比較的新しい特急列車用車輌も、多少年季が入った普通列車の車輌も一緒に行き交っている様子を視るのが妙に気に入っている…
↓朝早くに稚内駅を発った列車が旭川駅に至り、ホームで一息という場面だ…この風情が何やら酷く気に入っている…
↑右端は札幌へ向かうべく乗車する789系電車の<ライラック>…隣が稚内駅から到着したキハ261系ディーゼルカーの<サロベツ>…更に普通列車のキハ40も待機中だ…更に画には入らない右端には美瑛へ向かうキハ150も待機している時間帯である…
↓左端の線にもキハ40の普通列車が姿を見せた…
↓端のキハ40が隠れてしまったが、左側の線に789系電車の<カムイ>が到着した…
↑<カムイ>の到着を待って、停車していた<サロベツ>は画の奥側、旭川駅の少し北に在る車輌基地の方向へエンジン音を高らかに上げながら去って行く…
↓<サロベツ>が去ってしまったので「4番線」は空いた…
こんな風情を愉しむが…何時までもぼんやりと眺めている訳にも行かない…<サロベツ>に乗車して、札幌までの「残り“三分の一”弱位?」という行程を走破する…
「概ね10分間程度の乗換」という時間…階段を上り下りするように面倒なことも無いのであれば、「身体を伸ばして、行きかう列車の様子を眺めてリラックス」というようなことで、決して悪くないのではないかと思っている。それはそれとして、旭川駅の「SF調?」な内装の中、この内装が似合うような比較的新しい特急列車用車輌も、多少年季が入った普通列車の車輌も一緒に行き交っている様子を視るのが妙に気に入っている…
G.I.ネヴェリスコイ像(2019.10.24)
雲に覆われた空の下…:稚内港北防波堤ドームを中央埠頭側から望む…(2019.11.06)
刺さるような寒風の中…:稚内港中央埠頭を望む…(2019.11.06)
前夜は眠気に身体を委ねて早々と休み、「未だ深夜も同然」という雰囲気の早朝に目を開けた…「外の様子は?」と思い立ち、<X100F>を掴んで戸外へ…
↓全般に「暗い…」と感じるが、雲が多めであるが故であった…
↑こういうように海を視て佇むと、背中の側になるのだが、陸側から海側に向けて少し「鋭利で冷たい…」というように感じる風が吹き抜けていた…
↓映り込んだ灯りが揺らぐ海面は、渡る風で掻き回されているかのような感じだ…
↓風はやや強く、上空の雲の流れも速いような気がした…
黙って埠頭に佇んでいるのが…正直「キツい…」とも思った。そう思ったのは、或いは「今季初…」かもしれない…そして素早く拙宅へ引揚げた…
それにしても…愛用の<X100F>は、こういう「好くない状況」でも付き合ってくれ―持ち主が無理に持ち出しているというだけかもしれないが…―て、確りと「好い仕事」をしてくれるものだ…
この後…雲が更に増え、冷たい雨が混じるような天候になって行った…
↓全般に「暗い…」と感じるが、雲が多めであるが故であった…
↑こういうように海を視て佇むと、背中の側になるのだが、陸側から海側に向けて少し「鋭利で冷たい…」というように感じる風が吹き抜けていた…
↓映り込んだ灯りが揺らぐ海面は、渡る風で掻き回されているかのような感じだ…
↓風はやや強く、上空の雲の流れも速いような気がした…
黙って埠頭に佇んでいるのが…正直「キツい…」とも思った。そう思ったのは、或いは「今季初…」かもしれない…そして素早く拙宅へ引揚げた…
それにしても…愛用の<X100F>は、こういう「好くない状況」でも付き合ってくれ―持ち主が無理に持ち出しているというだけかもしれないが…―て、確りと「好い仕事」をしてくれるものだ…
この後…雲が更に増え、冷たい雨が混じるような天候になって行った…
九五式戦車…:サハリン州郷土博物館(2019.10.24)
ユジノサハリンスクの<サハリン州郷土博物館>の敷地には、色々なモノが「屋外展示」として据えられている…
↓その中にこんなモノが在る…
↑戦史を伝えるべく、修復が施されてここに展示されたという代物だが…占守島の戦いに参加した日本の九五式戦車である…遠く占守島から運び込んで修復をした訳だ…
「占守島」とは、殆どカムチャッカ半島に近いような、千島列島の北側に在る島だ。1945(昭和20)年8月、この地に在った戦車部隊である第11連隊を中心とした日本軍が、8月18日に上陸したソ連軍と交戦に及んだ経過が在った…
この展示を視て、存外に小さな車輌であることに多少驚く…同時代の堂々たる大きさのソ連軍戦車と比べれば、この九五式戦車は余りにも小さいが…占守島の戦いではそういう大きな戦車を向こうに回したのでもなく、上陸した歩兵等との交戦であったという。
戦車の砲塔に「士」という文字のようなモノが見える。これは「十一」を縦に重ねるようにして書くと、「武士」、「士魂」、「士道」という言葉に出て来る「士」の字になるということで、この第11連隊で好んで用いたマーキングであるという。永年の風雪で傷んでいたであろう戦車の修復に際し、将兵が想いを込めて書き込んだ“士”のマークは判読可能な状況だったのだと見受けられるが、確り再現されている…
↓展示されている九五式戦車の脇に、ロシア語と英語で説明をしたパネルが据えられていた…
平和な時代に戦史を伝えるこういう展示…存外に大切なように思う。日本軍が用いたという戦車…正直、このユジノサハリンスクの展示でしか見た記憶が無い…
↓因みに「占守島の戦い」に関することでは、下記の小説がお勧めだ…
>>『終わらざる夏』
↓その中にこんなモノが在る…
↑戦史を伝えるべく、修復が施されてここに展示されたという代物だが…占守島の戦いに参加した日本の九五式戦車である…遠く占守島から運び込んで修復をした訳だ…
「占守島」とは、殆どカムチャッカ半島に近いような、千島列島の北側に在る島だ。1945(昭和20)年8月、この地に在った戦車部隊である第11連隊を中心とした日本軍が、8月18日に上陸したソ連軍と交戦に及んだ経過が在った…
この展示を視て、存外に小さな車輌であることに多少驚く…同時代の堂々たる大きさのソ連軍戦車と比べれば、この九五式戦車は余りにも小さいが…占守島の戦いではそういう大きな戦車を向こうに回したのでもなく、上陸した歩兵等との交戦であったという。
戦車の砲塔に「士」という文字のようなモノが見える。これは「十一」を縦に重ねるようにして書くと、「武士」、「士魂」、「士道」という言葉に出て来る「士」の字になるということで、この第11連隊で好んで用いたマーキングであるという。永年の風雪で傷んでいたであろう戦車の修復に際し、将兵が想いを込めて書き込んだ“士”のマークは判読可能な状況だったのだと見受けられるが、確り再現されている…
↓展示されている九五式戦車の脇に、ロシア語と英語で説明をしたパネルが据えられていた…
平和な時代に戦史を伝えるこういう展示…存外に大切なように思う。日本軍が用いたという戦車…正直、このユジノサハリンスクの展示でしか見た記憶が無い…
↓因みに「占守島の戦い」に関することでは、下記の小説がお勧めだ…
>>『終わらざる夏』
<Петр Великий>(ピョートル・ヴェリーキー)(2019.10.26)
↓ユジノサハリンスク市内のスーパーマーケットで珈琲豆を求め、拙宅に持ち帰って愉しんでいる…
↑これはその一つ…<Петр Великий>(ピョートル・ヴェリーキー)とは、ロシア皇帝のピョートル大帝のことである…
↓昔風な肖像画のようなモノが掲げられ、クラシカルなデザインのカップというパッケージ…「美味い一杯」という雰囲気が演出されている…
モノはミディアムローストの豆…挽いて淹れてみれば、スッキリした感じの「何倍も頂いてしまいそう…」な感じ、「スタンダードなブレンド」という感じだ…
「珈琲好き」を自認する私としては、ユジノサハリンスクへ出掛けて、「ロシア国内で流通している、ロシアの会社が扱う珈琲豆を入手」というようなことは、意外に面白い…
↑これはその一つ…<Петр Великий>(ピョートル・ヴェリーキー)とは、ロシア皇帝のピョートル大帝のことである…
↓昔風な肖像画のようなモノが掲げられ、クラシカルなデザインのカップというパッケージ…「美味い一杯」という雰囲気が演出されている…
モノはミディアムローストの豆…挽いて淹れてみれば、スッキリした感じの「何倍も頂いてしまいそう…」な感じ、「スタンダードなブレンド」という感じだ…
「珈琲好き」を自認する私としては、ユジノサハリンスクへ出掛けて、「ロシア国内で流通している、ロシアの会社が扱う珈琲豆を入手」というようなことは、意外に面白い…
厚めな雲の裂け目…:稚内港中央埠頭を望む…(2019.11.04)
上空から望んだ新千歳空港…(2019.10.23)
ユジノサハリンスクへ向かうレシプロの大きくない飛行機は、駐機場の片隅に在って、ターミナルの端から階段を下って戸外に出てから歩み寄って搭乗するというようになっていた。
座席に落ち着いてから少し経ち、プロペラが回転して機体が走り始めるのだが…何処をどのように廻るものなのか、離陸までに酷く時間を要しているように思えた…「漸く…」という感じで滑走路に至って、機体が走る速度が急上昇し、やがて機体が浮き上がる…
↓高度を少しずつ上げる機体の窓から…こういう様子が見える…
↑新千歳空港の大きな建物の脇に、方々との間を飛び交っている飛行機が沢山駐機中だ…
↓この場所を見下ろすような高い建物が辺りに在るのでもない…上昇する飛行機の窓からしか視られない様子ということになる…
時には…こういう様子を眺めるのも好いかもしれない…
座席に落ち着いてから少し経ち、プロペラが回転して機体が走り始めるのだが…何処をどのように廻るものなのか、離陸までに酷く時間を要しているように思えた…「漸く…」という感じで滑走路に至って、機体が走る速度が急上昇し、やがて機体が浮き上がる…
↓高度を少しずつ上げる機体の窓から…こういう様子が見える…
↑新千歳空港の大きな建物の脇に、方々との間を飛び交っている飛行機が沢山駐機中だ…
↓この場所を見下ろすような高い建物が辺りに在るのでもない…上昇する飛行機の窓からしか視られない様子ということになる…
時には…こういう様子を眺めるのも好いかもしれない…
<大阪錫器>の錫のタンブラー…(2019.11.04)
↓何やら「非常に高価なモノ」が収まっているような木箱だ…
↓木箱には、こういう具合にモノが収まるようになっている…
↓永い間、大変に興味が在った「錫のタンブラー」を思い切って入手してしまった…
↓底に「本錫」と刻まれている…
↓氷と本格焼酎を注いでみた…
氷の冷たさで器は「グラスを冷凍庫に入れて置いた状態」と勘違いするように冷たくなり、「何時もの…」という感の本格焼酎が「よく冷えたロック」になった。呑んでみれば、確かに「スッキリ」とした感じ、「何かで濾過した?」というような「少しだけランクアップ?」という味わいになった。これは好い!!
↓タンブラーは手にした時の「重過ぎず、軽過ぎない」という感じが素敵だ!!「伝統工芸品」の魅力という感であろうか?
永い間、「興味は在るが…入手?」と逡巡していたのだったが、もっと早くこれを手に入れておいても善かったかもしれない。気になるのは、この錫のタンブラーで呑む酒が美味いので、酒量が増えてしまうかもしれないということか?(苦笑)
↓木箱には、こういう具合にモノが収まるようになっている…
↓永い間、大変に興味が在った「錫のタンブラー」を思い切って入手してしまった…
↓底に「本錫」と刻まれている…
↓氷と本格焼酎を注いでみた…
氷の冷たさで器は「グラスを冷凍庫に入れて置いた状態」と勘違いするように冷たくなり、「何時もの…」という感の本格焼酎が「よく冷えたロック」になった。呑んでみれば、確かに「スッキリ」とした感じ、「何かで濾過した?」というような「少しだけランクアップ?」という味わいになった。これは好い!!
↓タンブラーは手にした時の「重過ぎず、軽過ぎない」という感じが素敵だ!!「伝統工芸品」の魅力という感であろうか?
永い間、「興味は在るが…入手?」と逡巡していたのだったが、もっと早くこれを手に入れておいても善かったかもしれない。気になるのは、この錫のタンブラーで呑む酒が美味いので、酒量が増えてしまうかもしれないということか?(苦笑)
送料無料 名入れ 錫製 タンブラー ファンネル中 大阪錫器 桐箱入 ビールグラス ビアグラス ビアカップ 父の日 還暦祝い 退職祝い 内祝い ギフト 記念品 プレゼント 母の日 |
海面と雲と…:稚内港北防波堤ドームを中央埠頭側から望む…(2019.11.04)
<ゴールデンバット>…(2019.11.02)
「9月で製造打切り。以降、新規出荷は無し。店頭在庫の売切れを以て姿を消す」とされていた<ゴールデンバット>であるが…
↓今更のように売っていた…思わず入手してしまった…
ただ…9月まで330円であったのが、現在は420円だ…税金が上って値上げになった訳だ…
↓それはそれとして…何となく愉しんでしまった…
↓少し前に撮った画を載せた記事はこちら…
>>9月14日の写真…
>>9月4日の写真…
↓こういう具合に休日の一時を過ごすのが好い…
↓今更のように売っていた…思わず入手してしまった…
ただ…9月まで330円であったのが、現在は420円だ…税金が上って値上げになった訳だ…
↓それはそれとして…何となく愉しんでしまった…
↓少し前に撮った画を載せた記事はこちら…
>>9月14日の写真…
>>9月4日の写真…
↓こういう具合に休日の一時を過ごすのが好い…
雲…:稚内港北防波堤ドームを中央埠頭側から望む…(2019.11.02)
雲の影と光と…:稚内港中央埠頭を望む…(2019.11.02)
海側から稚内港北防波堤ドームの柱列を遠望する…(2019.11.02)
ОПАСНОСТЬ(アパースナスチ)=危険…?(2019.10.28)
↓ОПАСНОСТЬ(アパースナスチ)…「危険」という意味のロシア語が目立つ小さな缶だ…
↓こういうモノなら?日本国内でも多々見掛ける筈だ…これはオイルライターに入れるオイルの缶だ…
↓日本国内で出回っているモノの場合には「注意(火気厳禁)」と在る箇所に、ロシアでは「ОПАСНОСТЬ(アパースナスチ)」のシールを貼り付けている…
ユジノサハリンスクの某所に置きっ放しになっていたモノを、今般のユジノサハリンスク滞在に際して拝借した…愛用のライターに給油していたのだったが…去り際に、また置いておくことにした…飛行機での移動の場合、こういうモノの持ち込みは禁じられている…
それはそれとして…「見慣れたモノにロシア語が入る」様子を視るというのは、少しだけ興味深い…
↓こういうモノなら?日本国内でも多々見掛ける筈だ…これはオイルライターに入れるオイルの缶だ…
↓日本国内で出回っているモノの場合には「注意(火気厳禁)」と在る箇所に、ロシアでは「ОПАСНОСТЬ(アパースナスチ)」のシールを貼り付けている…
ユジノサハリンスクの某所に置きっ放しになっていたモノを、今般のユジノサハリンスク滞在に際して拝借した…愛用のライターに給油していたのだったが…去り際に、また置いておくことにした…飛行機での移動の場合、こういうモノの持ち込みは禁じられている…
それはそれとして…「見慣れたモノにロシア語が入る」様子を視るというのは、少しだけ興味深い…
早朝の天に滲む雲…:稚内港中央埠頭と停泊待機中のフェリー(2019.11.01)
秋色…:サハリン州郷土博物館(2019.10.24)
"Карат"(カラト)社の<Волна>(ヴォルナ):ロシアのチーズ…(2019.10.25)
出先の宿の部屋で寛ぐという段に至って…近隣の店で何か求めて、居室で一寸飲食というようなこと…何処ででもやることだと思う…
ユジノサハリンスクの、今般御世話になった宿の近隣にスーパーマーケットが在った。そこへ立ち寄った…
↓眼に留めて、求めてみたのはこういうモノ…
↑製造会社の創業年と見受けられる「1934」に惹かれてしまったのだが…これは所謂プロセスチーズだ…
プロセスチーズ?これはナチュラルチーズを粉砕、加熱溶融し、乳化したというモノで、ナチュラルチーズ中の乳酸菌や酵素などの微生物はこの時点で死滅するので、品質が一定でナチュラルチーズと比較して保存性に優れているのだという…日本国内でも多く見受けられるタイプのチーズだ…
↓500ml入りのペットボトルと比べれば、大きさが判る…「一寸頂きたい…」という場面では適当な大きさだったと思う…
↑"Карат"(カラト)が1934年創業の製造会社の名前で、製品名が<Волна>(ヴォルナ)だ…
味は?日本国内の、比較的安価に方々の店で購入可能なプロセスチーズの類と何ら変わらない…「随分と以前から“チーズ”と聞けば思い出すようなモノ…少し懐かしい?」という感も抱かないではない味だった…
これを宿の居室で頂いたが…国外でこういう平凡な感じもする日用の食品を試すのも一寸面白い…
>>会社のウェブサイト:製品(ロシア語)
ユジノサハリンスクの、今般御世話になった宿の近隣にスーパーマーケットが在った。そこへ立ち寄った…
↓眼に留めて、求めてみたのはこういうモノ…
↑製造会社の創業年と見受けられる「1934」に惹かれてしまったのだが…これは所謂プロセスチーズだ…
プロセスチーズ?これはナチュラルチーズを粉砕、加熱溶融し、乳化したというモノで、ナチュラルチーズ中の乳酸菌や酵素などの微生物はこの時点で死滅するので、品質が一定でナチュラルチーズと比較して保存性に優れているのだという…日本国内でも多く見受けられるタイプのチーズだ…
↓500ml入りのペットボトルと比べれば、大きさが判る…「一寸頂きたい…」という場面では適当な大きさだったと思う…
↑"Карат"(カラト)が1934年創業の製造会社の名前で、製品名が<Волна>(ヴォルナ)だ…
味は?日本国内の、比較的安価に方々の店で購入可能なプロセスチーズの類と何ら変わらない…「随分と以前から“チーズ”と聞けば思い出すようなモノ…少し懐かしい?」という感も抱かないではない味だった…
これを宿の居室で頂いたが…国外でこういう平凡な感じもする日用の食品を試すのも一寸面白い…
>>会社のウェブサイト:製品(ロシア語)