丘陵の光景…:<セブンスターの木>の周辺…(2019.11.09) 2019年11月19日 X-Pro2 XF35㎜F2 気持ちが好い好天になった中、「貸切タクシーで一寸ドライブ」ということをしてみた…↓地面、即ち畑の畝が判る程度の薄目な積雪で、一部に黄葉も残る木立に雪が付着しているという様子も視え、複雑に折り重なった雲が流れている…↓「積雪期がいよいよ始まった…」という雰囲気だ…何度も美瑛には立ち寄っているのだが…この「積雪期が始まった」というような時季は初めてだと思う…色々な意味で記憶に残る…
池の畔…:旭川・常磐公園(2019.11.09) X100F 「多少勝手知った(つもりになっている)他所」という感の旭川で、早朝から散策に出て、常磐公園の辺りに至った…↓池の畔の様子だ…辺りの雪が付着した木々や神社の建物等が滑らかな水面に映り込んでいる…↑その滑らかな水面で、多くの鴨が翼を休めて浮かんでいるが…多少寒い中ながらも、何やら寛いでいるようにも見えた…静かな「朝らしい」という感…そして「時季らしい」という感でもある…
電車事業所前停留所付近の<241>:札幌の路面電車(2019.09.28) X-Pro2 XF35㎜F2 路面電車 札幌で…何となく時間を設けて路面電車に乗って移動しながら、沿線で行き交う車輌を眺めるというようなことをすることを好むが…札幌へ出る都度に必ずそういうことが出来るというのでもない。そこで過去の写真を何気なく眺めるということも多くなる…↓「90度カーブ」を経て北上する軌道に入り込む“外回り”の<241>だ…↑「灯りが目立つ」という中での動き…停留所で電車を待ちながら眺めていた様子だ…9月末には、こうやって路面電車を眺める機会を設けることが叶ったのだが…その後に札幌に立ち寄った機会では出来なかった…そこで思い付いて写真を視ていたのだった…
<野菜サラダ>…(2019.11.16) X-Pro2 XF35㎜F2 カフェ ↓最近、近所の店―「用が在ったら電話でもしてくれ…」と嘯く程度な頻度で寄る場所…―で俄かに頼む頻度が増えたモノ…↑<野菜サラダ>と呼ばれている…「サラダ」というのは「野菜等の具材に塩、酢、油、香辛料などの調味料をふりかけるか、和えて盛りつけた料理の総称」ということで、ラテン語の「sal」(サル)(塩)や「salare」(サラーレ)(塩を加える)に語源が在ると考えられ、どうも「塩を掛けた生野菜を食する」ということから起こったモノのようである。そういうことに想いを巡らせると<野菜サラダ>という呼び名はやや判り悪いかもしれないのだが…と言って、然程気になっているというのでもない…何れにしても、新鮮な野菜にドレッシング等を点けて頂くというのは好い…