キハ40から721系電車へ…:滝川駅(2020.03.28)

稚内駅を出発して南下を続けていた。旭川駅に至ってキハ40による列車に乗車した。

↓列車は終点の滝川駅に無事に到着した…
28-03-2020 Takikawa Station (1)
↑この日は好天な場所が多く、滝川駅辺りも光の感じが好かった…

旭川から札幌を経て小樽に至るまでの区間の函館本線は“電化区間”である。車輌上部のパンタグラフに架線からの電気を受け、車輌に内蔵のモーターを駆動させて走行する「電車」が行き交う区間だ。そういう区間であるが、電化区間の中だけで運行しているように見える列車でも、電気を受けずにエンジンで動くディーゼルカーによる列車が時々混じる…今般はそういう例に出くわした。

↓案内に従って別なホームへ動けば、岩見沢行の列車が既に待機していた…
28-03-2020 Takikawa Station (4)

↓この、なかなかに好い内装の721系電車による列車である。3輌編成だ…
28-03-2020 Takikawa Station (3)

札幌にもっと近い辺りでは、ロングシートの内装となっている、少し新しい車輌が登場する例が多いのだが、岩見沢以北の電化区間での普通列車は、この721系電車で運行されているようだ…

↓行き交う特急列車の動きが落ち着く頃を見計らうように列車は出発を待っていた…
28-03-2020 Takikawa Station (6)

「専らディーゼルカー」という辺りから、「電車が主流」という辺りへ至ると、何となく「遠くまで来た…」という気分が高まってしまう。今般は、そういう気分を旭川ではなく、滝川で味わうようなことになった…

721系電車:札幌駅(2020.04.03)

↓新千歳空港駅で快速列車に乗り、「少し静かな夜」という風情の札幌駅へ到着した…列車は暫く札幌駅で停車し、札幌以西の駅へ普通列車として進むべく待機態勢で、そんな様子を眺めた…既に「普通」と車輌の正面に表示している…
03-04-2020 Sapporo Station
↑1988(昭和63)年から走っている721系電車による列車だった…

↓写真そのものは札幌駅ではなく、新千歳空港で列車に乗り込んだ際に他の乗客が居合わせなかったので撮ったのだが、721系電車の客席だ…なかなかに好い感じだと思う。
03-04-2020 New Chitose AP (7)
↑車輌には3つの扉が在り、中に「椅子が並ぶ部屋」という感じのスペースが2つ設えられている。進行方向に応じて向きも変えられるタイプのクロスシートで、大変に乗り心地が好い…

近年、新千歳空港・札幌の区間は「混み合い勝ちな区間」ということで、ロングシートを装備した車輌の登場頻度が増えているように思う。そういう中、何時の間にか「なかなかに運行歴が長い…」という感じになった721系電車が現れると、少し嬉しくなる…

その現れると一寸嬉しい721系電車で札幌駅に着いてみると、他の都府県に足を踏み入れる旅から“帰国”というような安堵感と同時に、心弾むような一寸した冒険の終焉が近づくという寂寥感も覚える…