<マリンライナー>=5000系電車…:高松駅(2020.07.31)

岡山駅から児島駅を経て瀬戸大橋を渡り、坂出駅で四国に上陸して高松駅へと向かう、その逆順で復路を走る快速列車が<マリンライナー>である。

この列車に関しては、香川県内を普通列車で移動する場合、坂出より東の高松へ急ごうとするのであれば「坂出乗換」で利用するという選択肢も在る。実際、香川県内を動き回った中、丸亀駅から高松駅を目指した時に坂出駅辺りで「高松へ御急ぎの御客様は…」と快速の<マリンライナー>への乗換の案内が在った…

↓素直に御案内に従い、<マリンライナー>で高松駅に到着してみれば…隣のホームにも<マリンライナー>が待機していた…岡山へ向かう場合はこちらが先頭になる。
31-07-2020 Takamatsu (2)
↑坂出駅で乗換えて高松駅まで乗車したのは右側の列車だ…

同型車輌の列車が並び、順次折り返し運転をしながら主要区間を結んでいるという様子…何となく好いと思う。

瀬戸大橋を渡って香川県と岡山県とを行き交う<マリンライナー>も何時の間にか歴史が長くなった。当初はJR西日本の車輌ばかりであったようだが、2003(平成15)年からはJR四国で車輌を増備してこの区間で運用するようになったそうだ。

停車中の2本の列車…写真をよく視れば、連結器の下側に「5005」、「5006」という文字が見えている。これは恐らく5000系電車と呼ばれるJR四国の車輌であろう…JR西日本の車輛に関しても「5000番台」が割り当てられているとも聞くが…

↓改札口の側へ進めば、列車の反対側―高松へ向かう場合の先頭―が見えるが、少し趣が違う…
31-07-2020 Takamatsu (3)
↑これは1階が指定席で2階がグリーン席となっている車輌だ…少し独特な外観だと思う…

JR四国の5000系電車だが、JR西日本の223系電車と殆ど同じ仕様で、双方を相互に連結することが可能となっている。2階建てになっている「指定席+グリーン席」の車輌は、JR東日本の車輌に見受けられる「2階建てグリーン車」の設計を基礎に運転台を加えたということである…

香川県と岡山県との間を行き交っている様々な人達が在るようで、ぼんやり視ていれば「先に発車するのはどっち?」とバッグを手に小走りに動き回っている背広姿の人達が存外に目立った…

この列車は「瀬戸大橋を行き交う」ということで、何となく「四国の看板列車」という雰囲気も在るような気がする。こうして高松駅に停車中の様子を見ると、何か「様になる…」という感じだ。そして高松駅も「頭端式」で、何となく好い雰囲気を醸し出しているように思う。
posted by Charlie at 18:24Comment(0)香川県

115系電車…:岡山駅(2020.07.31)

朝の少し早めな時間帯に姫路駅で列車に乗り、兵庫県の西側で往来をしている人達、兵庫県の西側と岡山県の東側で往来をしている人達、岡山を中心とする地域の中で往来している人達と、色々な形で行き交う人達の様子を見ながら進んでいた…

↓そして岡山駅に着いた…未だ、通勤や通学という感じの人達の姿も目立つ時間帯であった…
31-07-2020 Okayama Station (1)
姫路駅から乗車の115系電車なのだが、岡山駅で下車して、少々身体を伸ばしながらぼんやりと眺めた…

岡山駅というのは、「在来線の上に新幹線のより高い高架を重ねた?」ような感じになっている。(一部駅で在る形ではあると思うが…)岡山駅で在来線の列車が発着する箇所の一部は何となく「屋根の下?半ばトンネル?」というように見える場合が在る。今般はその「屋根の下?半ばトンネル?」というように見える場所に列車が着いた…

岡山県に関しては、2016年に岡山城を訪ねてみた経過、倉敷へ立ち寄った経過が在った。が、それ以外、近年は岡山駅を通り過ぎているばかりのような気もする…岡山県内を訪ねてみるというのも、今後のテーマの一つとして悪くないかもしれない…
posted by Charlie at 17:54Comment(0)岡山県

<アイロン接着ワッペン>:松山の土産…(2020.08.29)

出先で何かを買い込んで、それを少し長く開封しないままで置いてしまうということが時々在る。「慌てるべきでもない…」と考えている一面と、「さて…アレはどのように?」と考えてそのままになってしまう一面とが在るような気がしているのだが…

↓松山で出くわしたモノだ…漸く引っ張り出した…
29-08-2020 (11)

松山城を訪ねようとした際に通り掛かった辺りの店で眼に留めて、求めてしまったモノである…確か『坊っちゃん』の像の傍に在った店だった…

↓これは鯛を象ったワッペンだ…小さいが、何か精巧な感じで、デザインも美しい…
29-08-2020 (12)
↑愛媛県は鯛の生産量が日本一で、鯛は「県の魚」なのだそうだ…

↓そしてミカン…確りと「愛媛みかん」と刷り込まれた段ボール箱に収まったミカンだ…これを眼に留めて「酷く欲しい!!」と思ってしまったのだった…
29-08-2020 (14)

↓箱に収まっていないミカンというデザインも在る…
29-08-2020 (13)
↑愛媛県では年間21万トンものミカンを生産しているらしい…

鯛とミカンのワッペン…手軽に何かに着けることが出来るモノである。アイロンを使えば直ぐだ…モノは、今治タオル等を扱う店で「松山本店限定」と称して、地元のイラストレーターによるデザインで造っているワッペンであるということだ。会社のウェブサイトの通販にも掲載されていないと見受けられる代物だ…

国外からの来訪者を意識して“日本”というテーマのシリーズが造られていて、並行して“愛媛県”というシリーズも造られていたように見受けられた。私としては“愛媛県”というシリーズが好かった。鯛やミカンのデザインも酷く気に入った…

「四国上陸を果たし、愛媛県の松山や今治も巡った」という記念になる感じだ。「さて…どのように?」という感じだが、視ていて、何となく「四国の風景」を思い出すような気分になる代物だ。

写真そのものは稚内の拙宅で撮っているが、「なかなかに秀逸!」と感じた松山で売られていたモノなので、「愛媛県」カテゴリの記事としておこう…
posted by Charlie at 06:55Comment(0)愛媛県

<HRC Osaka>のTシャツ…(2020.08.29)

「正しい休日…」と称してコインランドリーを利用するが…このところは半袖Tシャツの出番が多く、何となく「何時もより多目?」と思える枚数のTシャツを洗濯した…

↓こういうモノが…
29-08-2020 (3)
↑何時頃求めたモノか?大阪の<HRC>で求めたモノで、確りと「OSAKA」と在る。

上記のような「定番…」というようなデザインのモノが色々と在る他方、「或る年に製造されて、それが完売になると、同じデザインは製造されていない」というようなモノも色々と在る…

↓こんなようなギターをテーマにしたようなモノが在った…
29-08-2020 (5)

↓こんな感じで「ミリタリー調なデザイン」というモノも在った…
29-08-2020 (4)

Tシャツのようなモノに関しては、何時でも一定程度の出番が在って、“土産”に何枚か入手して、持て余すということは決してない。大阪でも、何度も求めていると思う…偶々、選択した序に写真に収めてしまったモノ以外にも、何やら色々と在る…

<HRC Osaka>は初登場以来の長い経過が在ると聞く。現在は地下鉄の本町駅に近い辺りに在るが、その場所になってからも存外な年月が経っているようだ。自身はその現在まで続く場所しか知らないのだが…

何れにしても、画の大阪で求めた各Tシャツはかなり使い込んでいる…

<HRC Fukuoka>のTシャツ…(2020.08.29)

このところ…半袖Tシャツの出番が多かった。

何となく、少し多めな枚数の半袖Tシャツを洗濯した…

↓こういうモノが在った…
29-08-2020 (1)

何時頃求めたモノであったか…福岡の<HRC>で求めたモノだ。確り「FUKUOKA」と在る…

↓更にこういうモノも…
29-08-2020 (6)

↓こちらはバックにもプリントが施されている…
29-08-2020 (7)

Tシャツのようなモノに関しては、何時でも一定程度の出番が在って、“土産”に何枚か入手して、持て余すということは決してない。「何時、求めたか?」が何時の間にか曖昧になってしまうが、存外に長く使い続ける…

<HRC Fukuoka>はドーム球場の傍に在った。その後、博多駅の傍に移った。そして、今年7月末に閉店してしまったそうだ…ということで、この「FUKUOKA」と入ったモノは入手困難になってしまった…と言うより、Tシャツに関しては、相当に長い期間に亘って製造販売が続いているデザインも在る他方、「或る年に製造されて、それが完売になると、同じデザインは製造されていない」という例が多いようなので、或る種の“コレクターズアイテム”という感は在るようだが…私は普通に使うことを寧ろ好む…と言いながら、入手のTシャツを少し長く、そのまま使わずに置いてしまう場合も在るが…

何れにしても、画の福岡で求めた各Tシャツはかなり使い込んでいる…