舎利殿&仏殿…:泉涌寺(2020.08.06)

↓永い伝統を誇り、皇室に縁も深いという泉涌寺だけに、伽藍の建物も何となく風格が漂うというように感じながら眺めていた…
06-08-2020 Kyoto vol02 (35)
↑画の左側が舎利殿で、右側が仏殿だ…

↓舎利殿とは「釈迦の歯(仏牙舎利)を奉安する」という場なのだという…
06-08-2020 Kyoto vol02 (11)
↑建物は慶長年間(16世紀末から17世紀初頭)に御所―天皇の生活や公務の場であった「内裏」…―の建物を移築改装したと伝えられる…平屋のような御殿の建物に上の層を加えたということのようだ…

↓仏殿は、国内では少し珍しいらしいが、現在・過去・未来を表す「三世仏」という形式になった3体の仏像が安置されている場であるという…泉涌寺の“本堂”ということになる。
06-08-2020 Kyoto vol02 (8)
↑1668(寛文8)年に徳川家綱(江戸幕府の4代将軍)によって再建が果たされた建物ということだ…

↓仏殿を横の側、斜めの側から視ると、屋根の感じが面白い…
06-08-2020 Kyoto vol02 (7)
↑2つの屋根を載せた多層の建物に見えるが、低い側は「裳階」と呼ばれる屋根ではない壁に付けられる庇状の構造物で、1層の建物になっているのだそうだ…

こういうような「一寸視る…」という程度でも、なかなかに見応えが在る建物が方々に溢れている京都…何度でも訪ねる価値が在るように思う…
posted by Charlie at 18:21Comment(0)京都府

<5006>…:勝山町停留所&南堀端停留所:松山の路面電車(2020.08.03)

朝早くからJRの松山駅へ向かい、今治を往復してみることを思い立った…今治では<しまなみ海道>を行き交うバスで大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)を訪ねてみたかったのだ…

↓宿に近い勝山町の停留所に出れば、電車が現れた…
03-08-2020 Matsuyama on morning (2)
↑カーブを曲がったあたりの停留所なので、カーブに電車が現れる様子を見て毎度「美しい…」と少し感心していた…

前日も乗車した車輌に再度乗車することになった…
03-08-2020 Matsuyama on morning (3)


松山には伊予鉄の松山市駅が在って、JR松山駅とは少し離れている。路面電車の運行系統も、松山市駅へ向かうモノが在って、JR松山駅へ向かうモノも在る。朝早く、勝山町停留所からそのままJR松山駅へ向かう電車の本数がやや少ない感だった。そこで、とりあえず松山市駅へ向かう電車に乗り、他の方面からJR松山駅を目指す電車に乗り換える訳だ…

↓大街道を経て、県庁や市役所の辺りを過ぎて、松山市駅の手前に在る南堀端停留所で下車し、乗車していた<5006>を見送った…
03-08-2020 Matsuyama on morning (4)

↓画の左側へ曲がっている軌道は松山市駅へ通じている…真直ぐ伸びている側は少し先で右折、更に左折でJR松山駅の側へ通じる…
03-08-2020 Matsuyama on morning (5)

色々な運行系統の軌道が交わっているような様子…一寸面白いと思いながら眺めていた…
posted by Charlie at 18:08Comment(0)愛媛県

ソメイヨシノ…:勸修寺(2020.08.06)

滞在していた奈良から京都へ移動し、泉涌寺智積院を訪ねてから昼食を愉しみ嵐電に乗車して仁和寺を訪ね、更に地下鉄で移動した…傍目には「あの人?大丈夫?」と御心配頂いた場合も在ったかもしれないと考えたくなる程度に汗をかきながら、何やら妙に精力的だった…

↓到ったのはここ…勸修寺だ…
06-08-2020 Kyoto vol02 (139)
↑境内へ入っていく辺りに、なかなかに大きな木だ…花の季節には見事であろうと想像し得る桜の木である…夏の盛りの桜の木というのを、ゆっくりと眺めてみるというのも、時には好いかもしれないというようなことを考えていた…

ここに到った時点で…何か「タイムオーバー…」と感じた。勸修寺の庭園の拝観受付の終了間際だった。未だ入ることも可能ではあったが…「何時か機会を設けて…」と考えた。

そして勸修寺に祀られている様々なモノに向けて、無事にここまで辿り着いたということと、「夏らしい!」という状況下で愉しい一日を過ごすことが叶ったということに感謝の意を表しながら、奈良の宿へ引揚げる道筋へ向かった…

こういうように、気儘に方々を巡って過ごす時間が好い…「また何時か…」と、出先から戻る道中の段階で既に考え始め、戻った後にも頻繁にそんなことを思っている…
posted by Charlie at 05:42Comment(0)京都府

金堂…:智積院(2020.08.06)

↓少し離れた辺りから視ても「大きい…」と感じる程度の大きさの建物だ…
06-08-2020 Kyoto vol02 (59)

↓智積院の境内では最大と見受けられる建物だ…
06-08-2020 Kyoto vol02 (61)

↓これが智積院の金堂である…
06-08-2020 Kyoto vol02 (63)

この建物…宗祖弘法大師の<御生誕千二百年記念事業>ということで1975(昭和50)年に建てられたそうだ…これ以前には、18世紀冒頭に建てられた金堂が在ったが、1882(明治15)年に火災で焼失してしまったということだ。金堂の中には御本尊の大日如来の尊像が安置されていて、日々の活動が行われる場となっているそうだ…

1975(昭和50)年の建物とは言うが、江戸時代最初期からの智積院の経過、更に遡った真言宗の永い経過が滲むような、重厚な趣の建物であると思いながら眺めていた…
posted by Charlie at 05:38Comment(0)京都府

定食の店にて…:丸亀(2020.07.31)

夜を明かした姫路の宿の「朝食提供」という時間帯以前に出てしまって、列車で岡山に至り、瀬戸大橋を渡って四国に入り、善通寺や丸亀で歩き廻った。

「夏らしい…」という感じの陽射しが刻々と強めになる中、歩き廻って使ったエネルギーが、体内に蓄えられているであろうエネルギーを少し超えてしまったような気がして来た…

↓丸亀駅に近い商店街の一隅で、こんな店に立ち寄ってみた…
31-07-2020 Marugame (13)
↑昼食の時間帯には掛かるが、ピークをやや通り越したような静かな時間帯に立ち寄った…

少し静かな商店街という感であった。そういう中、少し長い間に亘って営業を続けているような感じの店と見受けられた…

↓こういう定食を頂いた…
31-07-2020 Marugame (14)
↑<タイムランチ>と称していて、昼食の時間帯限定で供しているらしいモノで、この「トンカツ定食」を御願いした…

何か「馴染みが薄い街の“日常”に一寸だけ割り込ませて頂いた…」というような感じだ。丸亀の街の「普通な定食」というようなモノを頂くことになった。駅の辺りで、とりあえず眼に留まったというだけの理由で立ち寄ったのだが、こういうのも時にはなかなかに好いように思う…
posted by Charlie at 05:36Comment(0)香川県

<せんとくん>…:近鉄奈良駅(2020.08.05)

↓思わず写真を撮ってしまった…
05-08-2020 Nara vol01 (9)
↑これを設置した側の「本来の意図」は「奈良来訪の記念に一緒に写真を…」ということなのだと思われたが…この<せんとくん>が酷く目立っていたので、思わず撮った画だ…

2010(平成22)年の「平城遷都1300年」を記念する催事の公式マスコットキャラクターとして2008(平成20)年2月に登場したのがこの<せんとくん>だ。

当初は公式マスコットキャラクターに対抗する「非公式マスコットキャラクター」が登場するなど、何となくガヤガヤとしていたが、<せんとくん>はなかなかに人気ということで、2011年からは「奈良県のマスコットキャラクター」ということになって現在に至っている…県庁のウェブサイトに<せんとくん>のページも設けられている…

この<せんとくん>…登場当初は、何やら不思議なモノのように見えたが…見慣れると「アレ…奈良のキャラクター…」と判り易い感じになったかもしれない…

そのうち…この近鉄奈良駅で来訪者を迎えている<せんとくん>には、また会いに行きたいものだ…

鳥瞰…:早朝の旭川(2020.08.09)

旭川で夜を明かし、少しゆっくりしてから「更に北上…」という段取りにした…

↓そういうことで迎えた朝…滞在した宿の居室から戸外を眺めた…
09-08-2020 Asahikawa (1)
↑旭川駅の東側に在るやや背が高い建物から、旭川を鳥瞰するということになる…

↓宿から出る少し前にまた眺めた…時間経過で、光の感じが少々変わる…
09-08-2020 Asahikawa (12)

出先で、本当に「何となく…」という具合に出くわすこういう風景が酷く好いと思う場合が在る…