朝顔…(2020.10.03)

何気なく近所を歩いた…休日であった土曜日である…

↓思わず足を停め、持っていた<X100F>を手にした…
03-10-2020 (1)
↑朝顔だ…

↓「夏」を想起する朝顔だが…秋が深まって行くような感の中で、未だ咲いていた…
03-10-2020 (2)

この辺りは、花が咲く時季が少々ズレているような気がしないでもない…或いは、「暑くなる日」と「涼しい日」との気温差が小さい中で花が酷く長持ちしているのか?不思議だが…それはそれとして、不意に朝顔を眼に留め、何となく頬が緩んだ…

<ゴ・バダー・バ>…(2020.10.03)

最近、何となく2000年頃にテレビ放映された特撮ドラマを原案にした、2015年頃から発表され続けている漫画を愉しく読んだ…

読んだ漫画を切っ掛けに「そう言えば…何処かに在った…」と不意に思い出した…

↓「“発掘調査”の結果、“封印”が解かれてしまった…」というのは読んだ漫画にも、原案になっている特撮ドラマにも出て来るが…このフィギュアは、作中の「超古代の怪人種族<グロンギ>」の一体である。
03-10-2020 goods.. (8)

↓バッタをモチーフとした怪人…<ゴ・バダー・バ>という名である。
03-10-2020 goods.. (9)

読んだ漫画の原案となった特撮ドラマの『仮面ライダークウガ』は、「平成ライダー」と呼ばれることになるモノの嚆矢となった作品だ。主人公と戦う<グロンギ>は、“ズ”、“メ”、“ゴ”と回数を進む中でランクが上がり、より手強い存在になって行く。

画の<ゴ・バダー・バ>…バイクアクションを交えて主人公の<クウガ>と戦ったのだが、バイクに跨って登場する時に、往年の仮面ライダーのファイティングポーズのような独特の動きを見せるなど、かなりインパクトが在った…

↓テレビ放映されていた頃か、放映が終了した直ぐ後というような時期、何処かでこれが売られていたのを眼に留め、テレビシリーズで酷くインパクトが在った<ゴ・バダー・バ>に気付き、何となく入手してしまった…ということであったと思う…
03-10-2020 goods.. (1)
↑所謂「ソフビ人形」というモノだと思う…特撮ドラマに登場した<ゴ・バダー・バ>の雰囲気を、なかなかに巧く再現しているような気がする…

<ゴ・バダー・バ>は読んだ漫画にも登場し、バイクを駆って大暴れしている…

入手した時は「何となく…」で入手したのだったが…現在となっては、なかなか入手出来ないのかもしれない。大事に置いておこう…

解き放たれ悪い朝の光…:稚内港北防波堤ドーム(2020.10.04)

雨交じりな感でもなく、暗い感じを免れた早朝…少し戸外を歩き廻ってみた…

↓日頃から「極々短い散策」と称して訪ねる辺りに何となく至ってみた…
04-10-2020 morning (3)

↓15℃を少しばかり超えているような気温と思われる温い空気感…風は然程強くもなかった…と言って温かいというもとでもない、この時季ならではの「曖昧な感じ」であった。
04-10-2020 morning (5)

↓何となく低空の雲が厚いような感じが少し気になった…
04-10-2020 morning (7)

↓高い天の雲は大胆に流れた感であったが、低空の雲はあまり動かない感であった…
04-10-2020 morning (11)

↓少し時間を経て日出時刻を過ぎたが…低空の雲の確りと覆われ、日出の辺りで光が解き放たれない感であった…
04-10-2020 morning (19)

こういうような朝も…限りなく多く在るというものだ…

その後、日が高くなって以降は「好天の休日」という風情にはなっているのだが…