<花春焼酎>…(2020.11.20)

↓こういうような感じ…愛用のタンブラーに銘酒を注ぎ、それをゆったりと味わう一時…素晴らしいと思う…
20-11-2020 my one (4)

↓こんな一升瓶に収められた酒だ…会津若松からやって来たモノである…
20-11-2020 my one (1)

<花春>…会津若松の老舗だ…

1718年と言うが…かの江戸幕府の第8代将軍である徳川吉宗が将軍に就任したのが1716年と呼ばれ、教科書には徳川吉宗の治世に関して、当時の元号に因んで「享保の改革」というように紹介していると思う。会津若松に、その享保年間に酒造業者が起こった。その1718年に起こった業者の後裔ということになるのが<花春>である。

会津若松を本拠地としていた会津松平家は、18世紀の末の方になると、各種の産業の振興を奨励するようになる。酒造業に関しても、先進地域の技術ノウハウを導入するなどして、盛んになって行ったという。その後、幕末期には会津若松が戊辰戦争の激しい戦いの舞台となってしまい、各種の産業の施設が損なわれたというようなことが在ったが、明治期以降に順次復興している。その後、世の中の様々な制度の変更等を経て、<花春>は1940年代末に現行の会社の体裁になっているのだという。概ね300年にも及ぶ伝統を負う酒造業者だ…

↓「花春」という銘は、「(街が荒廃してしまうようなことが在ろうとも)花が咲き乱れる春は必ずまたやって来る」というような含意が込められたということらしいが、その花のイメージ、桜の形の中に「粕取」と在る。入手したのは粕取焼酎だ…
20-11-2020 my one (3)

清酒を醸造する際に酒粕が生じる。この酒粕を使って一手間…幾つかのやり方が在るようだが、酒粕を蒸留するようなことをすると焼酎が出来る。今般入手したのは、概ね300年の伝統を受け継ぐ<花春>が、古くからのやり方で製造したという粕取焼酎である。

この<花春焼酎>は、「酒粕を溶いて造る甘酒」を何処となく思わせるような「酒粕?」という味がする。そしてほんの少し香ばしい。材料由来の微妙な甘味―ハッキリ「甘い」という程ではない…―も感じられないのではないが、「微妙な変化を加えた清酒風」で「清酒ともやや違う」という、名状し悪い個性的な味わいである。

↓「個性的な味わいを如何に形容すべきか?」というようなことを想う中、何となく盃を重ねてしまう…それがこの<花春焼酎>かもしれない。
20-11-2020 my one (5)

専らストレートで頂いていた間に、残りが少なく…それだけ魅力的なモノである!

【クーポン使用で20%OFF!】乙類本格焼酎 粕取焼酎-1800ml


鮭水煮缶詰…(2020.11.21)

↓「たかが缶詰…されど缶詰…」というようなフレーズを思い浮かべた。サクラマスを使用というが、所謂「鮭の缶詰」として「非常に贅沢!」な感じの量感溢れる魚肉が缶に収まっている…
21-11-2020 salmon.. (4)

北海道で「えさし」と言えば、道南(函館方面)の江差町と、オホーツク海を望む北側(宗谷地域)の枝幸町とが在る。この缶詰は後者の枝幸町のモノだ…

↓こういうような缶に入っている代物だ…
21-11-2020 salmon.. (2)

「美味いモノ」を送り出すべく努力を重ねている業界の皆さんには失礼かもしれないが、この缶詰を頂いて「こういう缶詰というのは、こんなに美味いモノだったか!?」と些か驚いた…良質な原料の魚を手早く加工して缶詰にした感じである…

↓3個組で厚紙に包んだ形の梱包になっている…
21-11-2020 salmon.. (1)

稚内市・枝幸町間は80㎞弱という距離だ。近隣で造られている美味いモノ…記憶に留めたい感だ…

さけ水煮缶詰 6缶セット缶切りいらず極うま桜鱒<水産物応援商品>SU00011