キハ150:夜の旭川駅…(2020.11.28)

美瑛でかの<青い池>を眺めるなどして、雪交じりで暗い美瑛駅のホームで列車に乗込んだ…

美瑛・旭川間は列車で30分余り…ぼんやりとしていれば、直ぐに「間もなく、終着・旭川です」という録音の車内放送が聞こえる。

↓何時も「SFアニメの“宇宙艦”の中か何かのような…」と思う高架上の旭川駅に、美瑛駅から乗込んだキハ150が静かに到着した。
28-11-2020 Asahikawa (1)

↓旭川・美瑛・富良野の区間で使用されているイメージが強いと個人的には思っているキハ150…単行で何処でも走るような、「少し頼もしい車輌」というようなイメージも持っている…
28-11-2020 Asahikawa (2)

少し静かになっている感の、夜の旭川駅で「ここまで運んでくれて、ありがとう…」とキハ150を眺めながら写真を撮る。こういうようなことをするのが好きだ…

この後は、旭川都心部に求めた宿に入ってゆったりと過ごした…

上川神社頓宮…(2020.11.29)

旭橋が眺められる辺りの近くに<常盤公園>(ときわこうえん)が在る。

↓<常盤公園>には大きな池が在る。<千鳥ヶ池>と呼ばれているそうだが、池の中に突き出した島のようになっている箇所に神社が視える…
29-11-2020 Asahikawa in early morning (15)

↓島の側に廻ってみると、橋が架けられて神社に近付くことが出来るようになっている。
29-11-2020 Asahikawa in early morning (17)

ここはもっと雪が多めな中で立寄った経過も在った<上川神社頓宮>である。

上川神社頓宮というのは(これも以前に立寄っている)<上川神社>の「頓宮」、「仮の宮」という程の意味だが、参拝時の利便を高めるというようなことで神社が設ける場所である。

↓ここは、「街の公園」というような場所でありながら、「神社に秘められた力」というようなモノが強く感じられる場所になっていると思う。
29-11-2020 Asahikawa in early morning (20)

ここに関しては、旭川で「時々一寸寄りたい場所」という感じになっている…

散っている蔦の葉…:<サッポロファクトリー>(2020.11.29)

旭川駅からの列車で札幌駅に到着後、若干南下してやや東に寄った辺りに在る、地下鉄のバスセンター前駅を目指して歩いてみた。

↓<サッポロファクトリー>の建物を眺めてみたかったのだ。
29-11-2020 Sapporo (14)

↓煉瓦の壁が蔦に覆われていて、秋には蔦の葉が色付く。その葉が殆ど落ちたような感だが、未だ残っていて、なかなかに趣が在ると思った。
29-11-2020 Sapporo (12)

↓少し引くと、こういう感じに見える…
29-11-2020 Sapporo (17)
↑この時は雪や氷は殆ど見受けられない状況だった…

札幌都心部で視られる、気に入っている様子の場所の一つである。