稚内港中央埠頭を望む…(2020.12.12)

特段に降雪が在った気配―些かの積雪らしきもの…―は感じられず、風は微弱であった他方、「空気が冷たい…」とややハッキリ意識したくなる「0℃を割り込んでいるらしい気温?」という早朝…

↓ふらりと戸外に出ると、こういう様子が視られた…
12-12-2020 morning (14)

↓滑らかな海面の感じ、その海面に映り込む天の様子や、船や沿岸部の灯りという様子が酷く好い…
12-12-2020 morning (15)

↓待機中のフェリーは順次出航する筈だが、今の時季、フェリーが出た後になってから日出であると見受けられる…
12-12-2020 morning (17)

こういうような様子…何か眺めていて愉しいのだが、0℃を切る気温では手が冷たくなるので、然程の長居はせずに引揚げた…

キハ40+キハ150+キハ150…:旭川駅(2020.11.28)

美瑛を訪ねようという場合、「旭川駅から列車」という選択肢を好む…

↓稚内駅から旭川駅へ南下して一息入れ、高架のホームに出てみれば、こういう様子が見受けられた…
28-11-2020 at Asahikawa Station (16)
↑左から「3番ホーム」、「2番ホーム」、窓が見える右が「1番ホーム」だ…「3番ホーム」より左側には各路線の色々な列車が出入りしている。「2番ホーム」と「1番ホーム」は、専ら富良野線(旭川・美瑛・富良野)の列車が出入りしている。

↓一寸だけ近付いてみた…
28-11-2020 at Asahikawa Station (17)
↑左からキハ40、キハ150、キハ150と何れも普通列車として運用されているディーゼルカーが停車中だ…

↓1番ホームに停車中だったキハ150による列車に乗車し、美瑛を訪ねた…
28-11-2020 at Asahikawa Station (19)

この「ディーゼルカーの列車が各ホームに並ぶ旭川駅」という風情が酷く気に入っている…

<とろ~りチーズのビーフシチュー オムライスドリア>…(2020.11.30)

前日も同じ店でランチ?」と思いながら、再び翌日に立寄る…出先では時々在ることのような気がする。前日のランチの際に居心地も悪くない中、ゆっくりと食事を愉しむことが叶ったということで、再訪したという側面も在るが…

↓こういうモノを頂いた…
30-11-2020 at Sapporo (1)
↑<とろ~りチーズのビーフシチュー オムライスドリア>と称する…

この店には前日のランチの「オムライス」の他に「オムライスドリア」と称するモノが在る。「違いは?」と御店の方に尋ねてみれば、“ドリア”の方は「オーブンで焼く」というプロセスが加わるのだそうだ。

↓「オムライス」にオーブンで加熱で「オムライスドリア」だというが、卵と米飯の食感が「一味違う?」という感だ…
30-11-2020 at Sapporo (4)
↑このメニューに関しては、ソースのような感じになっている、小さ目な肉が入っていたビーフシチューが好い感じだった。ビーフシチューというのも“デミグラスソース”な訳で、この種のメニューに合わせ易い訳だ…

地下鉄新さっぽろ駅に直結している商業施設内で出くわした店だが、あの辺りでランチという場面が在れば、また立寄ってみたくなりそうだ…