
奈良で土産として求めたということが在った。薄織物の伝統を踏まえた製品であり、奈良のポピュラーな土産になっていると知った。
薄織物の端切れを利用したということが、ふきんの製品化、商品化の切っ掛けであったらしい。当初は無地のモノが主流だったが、次第に様々な柄が入ったモノが登場するようになっている。その柄も面白いモノが色々と在る。奈良から取寄せてもみた。
↓使い易い佳いモノで、柄も気に入っているふきん…大事に長く使っているが、少し年季が入った感じになって来たかもしれない。

実は未だ「袋に入った未使用の新品」で確り保管しているふきんも在る。近く引っ張り出そうかとも思っている。
↓それはそれとして、奈良の<白雪ふきん>というモノは、なかなかに好い…
