「金曜日の夕刻」ということになれば?御近所の御店で悠然と夕食を愉しみたい気分が高まる。曜日は問わずに御近所の御店で夕食は愉しむのだが…
↓「サガリ」というモノ…串焼きを頂いた…

少し前に、久し振りに「あそこで落ち合って…」という相談で友人と同席した際に頂き、それが酷く好かったので「アンコール!」とこれを頂いてみた。
「サガリ」というのは牛の横隔膜のことであり、北海道辺りでは少し古くから「ポピュラーな焼肉」であるが、本州方面では然程消費されていなかったらしい。そして比較的新しい時期に「ハラミ」ということで人気が高まったという。
北海道辺りの人が本州で焼肉の店に入れば「“サガリ”…無いのか!?」ということになるが、“サガリ”は「ハラミ」がそれに該当する。本州の人が北海道で焼肉の店に入ると「“サガリ”??何なんだ?!コレは!?」ということになるのであろうが、所謂「ハラミ」に他ならないのである。地域が変わって呼び名が変わるということは在るのであろうが…肉牛から得られる食材そのものは、何処の地域であろうと変わりは無いということになるであろう…
聞けば北海道辺りで「サガリ」と親しんでいた経過が長い部位と、本州で「ハラミ」として人気が高まった部位は「厳密には多少違う?」ということも在るらしいが、ハッキリ区別されているのでもない。そして「サガリ」でも「ハラミ」でも、“肉”の扱いである場合と“臓物”の扱いである場合とが混在しているらしい。
↓そういう「ややこしいかもしれない蘊蓄」は在るが、とりあえず“サガリ”は美味い…他方、何かを摘まみながら、この種の蘊蓄を話しのタネにしながら過ごすというのも存外に愉しいと個人的には思う…

↓そしてソーセージ…これもかなり気に入っている!

↓この御店では、中にチーズが仕込まれたモノを使っていて、それを焼いたモノは格別である!

↓更にホルモンを…忘れてしまう位に以前、店主氏に薦めて頂いて、爾来「お気に入り!」のリストに入っている代物で、最近も頻繁に頂く…

ここから「さて…何を頂くか?」と暫し考えた…
↓御願いしてしまったのは焼きめしだった…

↓「デザート感覚」で摘まんだのはタコザンギ…所謂「蛸の唐揚げ」である…

こういう「夕べの一時」が在るが故に、「日中の暮らし」が在るというようなことを想わないでもない。そして、出掛ける場面で持物に何となく<X100F>が紛れていて、それを使ってみたくもなってしまう…