↓名寄駅前だ…バスやタクシーが入り込んで各々の所定位置に停まるような通路も設えられている。

↓上記の画では右側となる辺りから駅舎に近付く…

↓何度眺めても「味わい深い駅舎…」というように思う。

↓天候が好転し、“寒冷地仕様…”を自認する身には「少し…暑い…」と感じられる様子になって来た…

↑引っ掛けていた
ワークシャツを脱ぎ、着ていた
「ロシア土産!?」な長袖Tシャツという姿に切り替えた。
↓駅舎内に入って改札を待ちながら、何となく運賃表を眺めた…

↓改札の辺りに発車時刻表が掲出されている。

↑左側の「北上する列車」は右側の「南下する列車」に比して本数が少ない…宗谷線の「(かなり南寄りな)分岐点」というようになっている感の名寄駅だ…
↓
稚内で乗車して
名寄に到着した車輛がそのまま待機していた。

↑これが<快速なよろ>と名付けられた旭川行の列車となる。これに乗車した…
↓発車に少し間が在るので、ホームで列車を眺める。更に1時間程待てば?待機中の新しい車輛による旭川行の列車を利用することも出来なくはない…(所用も在るので、そういうことにもならないが…)

↓右側に稚内を目指して北上中の特急列車が現れた…

↑少し前に南下中の特急列車も現れ、名寄の少し南の
士別で行違うのである。
↓3本の線に各列車が入っている様が判る画になった…特急列車の停止位置は画の右端をはみ出した辺りになる…北上中の特急列車は、新しい<はまなす編成>だった…

居合わせた各車輛で最も年季が入った「キハ54 511」には、稚内・名寄・旭川と長い区間で御世話になった。特急列車が去ると出発である…