稚内港北防波堤ドーム…(2021.09.07)

↓穏やかな様子の朝が続く昨今である…
07-09-2021 early morning (1)

半袖Tシャツの上に長袖シャツ、その上にデニムジャケットを引掛けるという服装で出てみたが、15℃で風が微弱な中では程好い感じだった。「既に??」とも思うが、この辺りは「秋」に入っているような気がする…

↓滑らかな海面が明るくなり始めている天を背景に…こういう様子が愛おしいような気がする。
07-09-2021 early morning (5)

↓少な目な雲が蠢き、雲の向こうで光が滲んでいる…
07-09-2021 early morning (9)

↓低空の雲が途切れる辺りに強めな光が感じられるようになって行く…
07-09-2021 early morning (11)

↓そして光が解き放たれる…
07-09-2021 early morning (13)

↓また「新しい朝♪」が産まれた感だ…
07-09-2021 early morning (16)

何度でも繰り返される「朝が産まれる刻」を飽きもせずに眺めてみる…朝の一寸した時間が、酷く充実するというものだ…

<たち柳川鍋(真たち)>…(2021.09.06)

最近、食事を摂る店に関しては事情で休業する例も目立つ。他方、月曜日は定休日ということになっているような例も在る。

そんなことで「何処で夕食を愉しもうか?」と辺りを歩き廻り「ここ!!」という店の一軒が営業中であったのを眼に留めて立寄った。

↓こういうモノを頂く機会が生じた!
06-09-2021 evening (3)

秋深まった頃から冬季が旬である「鱈の白子」ということになる「たち」である。「やや早い?」という現在の時季に入荷が見受けられたということで供していた訳だ…

↓点火して、こうやって蓋を閉めて暫し待つ…
06-09-2021 evening (5)

↓「たち」に火が通って、他の具材も煮えたところで生卵を垂らして頂くのだ…
06-09-2021 evening (7)

↓こういう具合に小皿に取って、熱いモノを「ふぅーっ!」と吹くような場合も在るが、美味しく頂く訳である…
06-09-2021 evening (9)

これからの時季!これを時々頂くのが愉しみだ!

↓他方、同じ店で供するトマトが酷く気に入ったので、こちらも忘れずに頂いた…実は「トマトと何か…」と思って立寄った店だったが「名物!」の<たち柳川鍋(真たち)>が在ったので嬉々として頂いていたという次第だ…
06-09-2021 evening (1)

<塩ソフト>…(2021.09.05)

↓稚内駅の駅ビルで人気が高いと見受けられるモノ…自身でも時々求める…
05-09-2021 (17)
↑<塩ソフト>と称する…

<宗谷の塩>というモノが在る。宗谷海峡の海水を使用という塩なのだが…その塩が入っているというソフトクリームだ。塩味がする訳でもない。塩の故に淡く程好い甘味になっているということなのだ。これが酷く美味い!

↓偶々カメラを提げていた。左手でこの<塩ソフト>を何気なく持った時、思い付いて右手にカメラを掴んで撮った訳だ…時にはそういうこともしてみたくなる…
05-09-2021 (16)