旭橋…(2021.11.30)

出先で早起きしてしまった場合?辺りを散策するのが好い…

↓そんな訳で眺めに行ってしまった旭橋だ…例によって「よいこはまねをしないでね!」ということをしてしまった…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (7)
↑1932年竣工の厳つい鉄橋で、石狩川に架かっている…

↓色濃い夜の残滓の中で旭橋は輝いていた…様子に見惚れたが、他方で酷く足元が悪い箇所も散見して要注意だった…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (5)

↓既に午前6時も近く、存外に車輛は通過する…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (9)

↓結局曇天で、天は然程劇的でも無かった…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (13)

この「旭橋の在る光景」は「時々眺めたい…」というように思う。往路は何となく足を運ばなかったが、復路で足を運ぶ時間を設けられたことが善かった…

こうして暗い早朝から動き回ったが、この後は「何を如何していても稚内へ連れて行ってくれる…」という特急列車に乗り込むだけなので、余り案じることも無い…

夜の残滓…:昭和通:旭川(2021.11.30)

↓「早朝」ということになる午前5時台なのだが…深夜帯と何ら変わらない雰囲気が漂う。旭川都心の昭和通だ。
30-11-2021 early morning X-Pro2 (1)

↓この辺りのコンビニは24時間営業だ。立寄って、珈琲を求め、啜りながら暗くやや寒い路を行くという感じが好い…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (2)

↓昭和通を進むと、幾つもの通が交わるロータリーが在る。そこに建っている大きなオブジェに気温が表示される。1℃だった…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (3)

「1℃」ながら、稚内での「3℃」よりキツくなかった。風が微弱な内陸であるからであろう…

↓一頻り歩いて引揚げる際に写真に収めたが、これ位の気温帯では「緩んだ積雪の水分が凍る」というような箇所も在って、歩く際には慎重を期すべきである…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (14)

↓明るくなるのが遅く、夜の残滓は色濃い…
30-11-2021 early morning X-Pro2 (15)

何か、少々しみじみと「冬季に…踏み込んでしまった…」という感買いが沸き起こった…

<222>…:幌南小学校前停留所…:札幌の路面電車(2021.11.28)

↓停留所に佇んでいれば、路面電車が近付いて来た…
28-11-2021 X-Pro2 (95)

↓冬の陽の光がやや眩しくなっている中、60年間以上も動いている車輛が減速しながら接近する…
28-11-2021 X-Pro2 (96)

↓これに乗車して北上することとした…
28-11-2021 X-Pro2 (97)

「一日乗車券」を手に、路面電車に乗車しながら、行き交う姿を眺めて過ごす数時間というようなモノ…凄く好い!