↓四条通の東側の祇園から20分弱も歩くと、南北に延びる烏丸通との交差点に到る。この烏丸通の地下を、街を南北に結ぶ地下鉄の烏丸線が通っている。

↑画でも判るが、本当に小雪が交っていた。
↓辺りにバス停が在る…

京都のバスは「〇〇行」という言い方よりも「X番のバス」という具合の「運行系統番号」が前面に出る感じになっている。その幾つもの運行系統がこの<四条烏丸>のバス停で発着している。
↓幾つもの運行系統の時刻表が掲出されている。

↑今般は「8系統」のバスを待って高雄山を目指そうとしている。
↓こういうような装置が据えられ、バスの運行状況が或る程度判るようにもなっている。

↓バスの待ち時間に、四条通の反対側に渡って停留所を眺めてみた…(実は辺りにコンビニが在るので、飲物を求めて飲んでいたのだが…)

↓停留所には、こういうような周辺地図も掲出されている。

↑京都ではこの種の「バス停に掲出の地図」が意外に役立つ…
↓「来ないな…乗りたいバスが…早く来ーい!」と思い始めていたような頃、高雄山へ向かうバスが現れたので乗せて頂いた。

縦横無尽に街の様々な場所へ運んでくれるようになっている京都市内等の路線バス…意外に佳いと思う。そしてこの記事に画を載せたように、「利用し易さ」という点でも些かの工夫が在る。