明確な理由という程のモノ等無いのだが、時々「小中学生の頃に利用したような経路で札幌都心部へ…」というようなことを思い付く。
↓朝早くにバス停へ足を運んでみる…

2つのバス会社が路線バスを運行している。以前はその2つの会社の停留所の看板が並んでいた。それが何時の間にか「統合型」というような感じになっていた。「2つ在ったものが1つ??」と少し驚いた。
↓掲出されている時刻表だ。2つのバス会社による各路線が纏まって掲載されている。

↑<もみじ台東2丁目>のバス停留所を通るバスは、専ら新さっぽろ駅または新札幌駅へ向かう。地下鉄に乗り継ぐ、JRの列車を利用するという具合の他、新札幌エリアにも向かうべき場所が多々在る訳で、そこでの乗降が圧倒的に多い。他に幾つかの行先が在る。休日は極限られた運行本数になってしまうが、JR札幌駅へ向かうというバスも動いている。
↓冬の朝らしい感じの中、バスが現れた…

↓新札幌駅を経由して札幌駅へ向かうバスは、専らJR北海道バスが運行している。嘗ての「国鉄バス」である。

小中学生の頃には、このバスは新札幌駅を経由していなかった。地下鉄が開通して以降は新札幌駅を経由するようになったと記憶している。
時には札幌市内をバスで移動するのも一寸面白い…