温玉・生ハムサラダ+オムライス…(2022.03.03)

「灯りを返してくれ!」という様子が続いている最中、それでもおいしい食事を求めて御近所へふらりという様子であることを「有難い…」というようにも思う昨今だ。

“酒食”というよりも“食事”という感の店では営業している例も御近所では見受けられる。そういう中の一軒に寄ってみた。

一度頂いてかなり気に入ったのでまた…
03-03-2022 dinner (2)
↑「“サラダ”ということで美味そうな様々なモノ」を組合わせた感で、これが素晴らしい。

↓美しい「オムライス」…
03-03-2022 dinner (4)
以前に頂いた「デミグラスソース」に対して「ケチャップ」にしてみた。

↓オムレツを適当に割って、味が着いたライス、ケチャップ、中に入った具材を適宜交ぜて頂くという方式だ…
03-03-2022 dinner (6)

考えてみると…「雛祭り」であった訳だが、無関係に何となく過ごして早めに休んだという夕べであった…

轍…(2022.03.03)

↓早朝の路上に佇んだ…
03-03-2022 early morning (3)

↓薄目な積雪の上に細い轍が見受けられる…
03-03-2022 early morning (4)

早朝に新聞配達をしている方が自転車で移動している。その自転車の車輪による轍が、他の車輛等が未だ通っていない積雪の上に見受けられた…

↓早朝の極々短い時間にだけ見受けられる様子だ…
03-03-2022 early morning (1)

こういう様子が愛おしいと思う。と同時に「積雪の上の細い轍」というのが「何か」を象徴するかのような、何処か不思議な気分になる…

焼肉…(2022.03.02)

↓こういうようなモノを眼にしたのは「何時以来だろうか?」と思った…
02-03-2022 evening (1)

少しだけ御無沙汰した友人が誘ってくれたのだが、昨今の「街の灯りを返してくれ!」というような様子の中、営業している焼肉店を発見したということが在ったようだ。最近読んだ小説に出て来た用語が酷く可笑しかったので持ち出し、「“Kの機関員”の密会!?」とふざけて一寸連れ立って立寄ってみた。

↓ラム肉や…
02-03-2022 evening (9)

↓牛肉等を焼いて頂く…
02-03-2022 evening (10)

こういう場所は「友人と2人で連れ立って…」という程度で立寄るのが好い…

↓最近は食事に出た店でサラダを供していると、何となく頂いてみることも多くなった…
02-03-2022 evening (4)

↓こういう場所では、ソーセージ類を御願いして焼いてみるのも美味い…
02-03-2022 evening (16)

↓食中の飲物も好かった…
02-03-2022 evening (2)

「街の灯りを返してくれ!」というような様子は何やら続くらしい。個人的には憤懣めいたモノを覚えないでもないのだが…それはそれとして、時にはこういう具合に、肉を焼いて摘まんでみる感じも好いと思う。

↓要は「独りで寄る」という感じでもないので、拙宅から少しだけ離れているということと相俟って御無沙汰した訳だ…
02-03-2022 evening (14)

何か「酷く愉しかった!」と振り返っている…

過ぎる程に静かな早朝…(2022.03.02)

未だ暗い、寧ろ「深夜の続き…」というような時間帯に起き出した…

↓薄い積雪が辺りを覆う…休んでいた間に些かの降雪が見受けられた様子だ…
02-03-2022 early morning (3)

↓明るめになる時間帯が少し早目になったとは思うが、「午前5時以前」ということでは然程関係も無い…
02-03-2022 early morning (1)

↓それにしても静かに過ぎる早朝というものだ…
02-03-2022 early morning (2)

温玉・生ハムサラダ…<本日のパスタ>=ボンゴレビアンコ…(2022.03.01)

本当に「灯りを返してくれ!」という様子が続いているのだが…食事の提供が主体で、酒類は出さない体裁で営業中である御近所の御店は有難い…

↓何時の間にか「サラダ」を供する御店が在れば、嬉々として立寄ってそのサラダを頂いてみるようになったが、これが酷く好かった…
dinner on 01-03-2022 (2)

↓半熟な“温玉”に美味いドレッシングで和えた生野菜にポテトサラダ、加えて生ハムという「“サラダ”ということで美味そうな様々なモノ」を混ぜ合わせた、なかなかに面白い感じのモノが出て来た…
dinner on 01-03-2022 (3)

こういうモノを悠然と摘まんだ後…

↓「定番!」という感じの<ボンゴレビアンコ>をゆったりと…
dinner on 01-03-2022 (5)

何か、「灯りを返してくれ!」という様子な中、それなりに愉しく夕食を頂いている昨今である…

かつ重定食…(2022.02.28)

最近の御近所の夕刻は「灯りを返してくれ!」という様相にはなってしまっている。が…そういう妙な情況とは無関係に、日曜日や月曜日は飲食店等の“定休日”である場合も少なくはない。

そんな中、「何処かで夕食…」と御近所に出て、余程「何やら即席麺でも拙宅の居室で…」と思い始めた頃、やや御無沙汰してしまったお店の灯りに強く引かれた…

↓「トンカツの卵とじ」というのは実に素晴らしいモノだ!!
28-02-2022 evening (4)

↓久し振りに立寄った御近所の御店では、この「トンカツの卵とじ」をメインディッシュに据えた定食を供していた。
28-02-2022 evening (3)

↓酒類は出さないようにしているというが、それでもこういう定食を頂くことが叶うのは嬉しい…
28-02-2022 evening (5)

↓立寄り易い場所が減っている近況の中、御無沙汰していた場所を不意に訪ね、立寄り易い場所を推し拡げたような不思議な感覚だ…
28-02-2022 evening (1)

それにしても…「トンカツの卵とじ」というのは実に素晴らしい!!

<MS-09>…(2022.02.27)

↓こんなモノが出て来た…
MS-09 27-02-2022 (4)

↓『機動戦士ガンダム』に登場する“モビルスーツ”と呼ばれるメカを、設定上の大きさの1/100というスケールで再現したMG(マスターグレード)と呼ばれるシリーズだ。
MS-09 27-02-2022 (3)

↓これは<ドム>という通称で知られる<MS-09>だ。右のモノを最初に入手し、その後は左のモノを入手した。塗装しながら組み立てたモノだ。
MS-09 27-02-2022 (2)
↑もう随分と以前に入手して製作したモノだ。とりあえず「機体の本体」だけが出て来た。休日に思い付いて、戸外の光の下で写真に撮ってみた。右は「各地を転戦することになった機体」という設定、左は「北の街に配備され、初雪の報を受けて“冬季迷彩”を施した機体」という設定だった…

この<MS-09>は、足にホバージェットが仕込まれていて、時速300㎞以上で移動することが可能で、軍艦の主砲のような大口径の火砲を抱えてそれを乱射し、重装甲で簡単に破壊し悪い。模型にはその大口径火砲も在るのだが、如何したものか本体だけが出て来た…この機体は「実在?」したら「最強の陸戦兵器?!」という感だ。

『機動戦士ガンダム』のアニメでは、勇名を馳せた3人組のパイロット達がこの機体で戦うというのが知られている。それの感じが好きなので、色々と夢想して、“設定”を考えながら模型製作を愉しんだという経過が在って、そんなことをしていた頃のモノが出て来たのだ。

こうして改めて写真に撮るとなかなかに渋い…時にはこういうモノを引っ張り出してみるのも、存外に愉しいかもしれない。