朝の一時に…(2022.10.08)

「最早、特段に珍しいというのでもない」というように頭の中では考えている。

↓それでも街でエゾシカの一群に出くわすと些か驚く…住宅等が立ち並ぶ合間、近所の空地だ。
08-10-2022 early morning X100F (12)
↑今般は「ファミリーの長」という感の、酷く大きな牡鹿が居た。堂々たる大きな角だ…酷く大きな牡鹿が頭を下げて草を食んでいると「角が草を擦っている」というような、何か微妙な音が聞こえて少々面白い。

こちらに尻を向けながら振り返ってているエゾシカが「お父さん…何か“変なの”がそこに…」と伝え、大きな角の牡鹿が「如何したのや?アレか?こっちを見とるだけや。直ぐに何処かに行くから放っておけや…」というやり取りでもしているような感じだ。或いはこの大きな牡鹿は何度も見掛けている個体かもしれない。

何時の間にか、辺りは「彼らの領域?」に勝手に組み込まれているかのような気がしないでもない。不思議な光景だ。

稚内港北防波堤ドーム…(2022.10.08)

↓「雲は多いが暗い感でもない」というようにも、「暗い感でもないが雲が多い」というようにも表現し得る、何か不思議な様子だった。
08-10-2022 early morning X100F (1)

↓例によって「極々短い散策」と称して早朝の戸外に出たのだった。光の感じは刻々と変わっていたが、光が解放されているのでもないので、些か地味ではある。
08-10-2022 early morning X100F (7)

↓日出時刻を過ぎたと見受けられるが、朝陽の姿は視えない。
08-10-2022 early morning X100F (10)

早朝のこういう様子だが、少し経つと雲が流れ散ってもっと明るい感じになる場合も在る…

こういう“変化”の一部を画で記録するというようなことが面白いと思う。

夕べに…(2022.10.07)

↓しめ鯖を摘まむ…
07-10-2022 X100F (31)
↑店主氏が択んだ鯖を独自にしめているモノで、凄く美味い。

↓ソーセージを摘まむ…
07-10-2022 X100F (33)

↓豚串…
07-10-2022 X100F (35)

↓ホルモン串焼き…
07-10-2022 X100F (37)

↓串焼きの後は玉子めしの誘惑に屈する…
07-10-2022 X100F (40)

↓更に枝豆を摘みながら寛ぐ…
07-10-2022 X100F (41)

↓こういうような「何時もの…」を頂きながら寛ぐ一時を過ごす場所が有難い…
07-10-2022 X100F (30)

月と街灯と…(2022.10.07)

夕刻、バス停の辺りに佇んだ。暗くなる時間帯が早くなったと思いながら、何気なく見上げた。

↓「月が2つ?!」と瞬時驚いてしまったが、右側は街灯だ…
07-10-2022 X100F (29)

月齢は11というような具合と見受けられるが、月の感じが好いと思った。

こういう具合に、足を停めて、何となく天を見上げるというようなことを時にはしたいと思う。

<チーズソースがけのオムミート>…(2022.10.07)

平日のランチに立寄る何軒かの中の1軒に立寄ってみた。

↓こういうモノを御願いした。
07-10-2022 X100F (24)

↓オムライスの玉子焼きの上にミートソースとチーズソースという感じだ。
07-10-2022 X100F (25)

↓こういう具合にサラダと味噌汁が添えられて供される。何日間かで中身を入れ替えている「おすすめランチ」ということで登場したモノだ。
07-10-2022 X100F (23)

↓「塩味ピラフ?」と思ったが、実は「バターライス」であるという見た目が白い炒めた米飯を玉子焼きで包んでいる。そこに味が濃い2種類のソースが組み合わさる感だ。
07-10-2022 X100F (26)

なかなかに気に入ってしまった…

第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.10.07)

何時の間にか馴染んだ感の、稚内港の繋留濠である第一副港辺りに歩を進めた。

↓海水面に雲が浮かんでいるかのような、不思議な様子に眼を留めた。
07-10-2022 X100F (13)

↓繋留中の船はやや少なかった中、天が海水面に映り込む様子が少し面白いと思った。
07-10-2022 X100F (12)

↓早朝にやや厚かった雲が流れ散り、天を漂う雲の間にやや強い光が差し込むような様子になっていた。
07-10-2022 X100F (16)

↓海水面が巨大な鏡のような様相を呈していると思った…
07-10-2022 X100F (18)

↓見慣れている筈な様子が、何やら酷く不思議な様子に見えた…
07-10-2022 X100F (21)

馴染んだ様子の中に「少し変わっている?」を見出すようなことが酷く愉しいような気がする。そしてそういうことを重ねてみたいような気もする。

第二副港辺りの眺め…:稚内港(2022.10.07)

稚内駅周辺から、稚内港の繋留濠になっている側へ歩を進める場合、稚内港に近い側が「第二副港」で、その少し先が「第一副港」だ。

「第一副港」の辺り、海水面が視える辺りは歩き廻る機会が増えた。「第二副港」辺りに関しては、海水面が視えるような辺りを経ずに通り過ぎる場合も多かった。

思い付いて「第二副港」辺りの海水面が視えるような辺りを少し歩いた。

↓不定期に開いている漁協の市場が見受けられる。市場に出す海産物を積んだ船が出入りする繋留濠が眼前に在るのだ。
07-10-2022 X100F (2)

↓市場の眼前に在る繋留濠だ。年間を通じて決まった船が殆ど常時繋留しているということでもない。必要に応じて随時、様々な船が繋留している。この時、この場所は船が繋留していなかった。
07-10-2022 X100F (4)
↑静かな海面に天の様子が映り込むような様子であったのが面白い。

↓イカ漁船が繋留中だった。
07-10-2022 X100F (6)
↑イカ漁船は“集魚灯”を沢山提げているという特徴的な外観である。

↓フェリーが待機する中央埠頭が視える。
07-10-2022 X100F (9)
↑手前の海水面では、何やら鳥が悠然と浮かんでいる。

↓歩を進めて「第一副港」の側へ近付くが、今一度「第二副港」を振り返り、遠くの中央埠頭を眺めた。
07-10-2022 X100F (10)

この辺りの眺めも好い感じだ。

朝の一時に…(2022.10.07)

↓最早、特段に珍しいというのでもないのだが…何となく「朝の活動中」な感じの鹿達が佇んでいるのに出くわした。
07-10-2022 early morning X100F (11)
↑或いは、何度も辺りで見掛けている個体かもしれない。街中で見掛ける鹿達だが、「何時の間にか街を“行動圏”としてしまった個体」であるようで、深い森の奥へは行かずに街や、街に近い辺りに留まっているという話しも聞く…

こういう「街中に佇むエゾシカ」というのが、何やら「変に当地らしい…」という程度に感じるようになってしまった。

稚内港北防波堤ドーム…(2022.10.07)

↓「窓辺のブラインドを下ろした」というような感じで、厚い雲が天を広く覆ってしまっている。
07-10-2022 early morning X100F (1)

↓雲は厚いが、天の色々な箇所で雲が風に流れているようではある。この方角以外で、少し天が明るめである感じ、かなり高い天が明るい感じではあった。
07-10-2022 early morning X100F (3)

↓日出時刻が少し近付き、全般に明るさを増したような気はするが、それでも「ブラインド…」のような雲が見受けられる。
07-10-2022 early morning X100F (6)

↓日出時刻を過ぎたようだが、朝陽の姿は視えず、光もハッキリとは解き放たれない。
07-10-2022 early morning X100F (8)

不思議な朝の様子だったが、こういうような「厚めな雲…」という様子には、存外に出くわす機会も多いかもしれない。風は、やや弱めではあった…

第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.10.06)

↓やや多目な雲で、遠い天が少し明るく、何となく俄雨も交るという様子。何処か不安定で不思議な天候だ…
06-10-2022 X100F (3)

↓翼を休める鳥も、落ち着かない感の天候を眺めているかのような風情だった…
06-10-2022 X100F (4)

↓天の感じは「巧みなイラストレーターが丁寧に描き込んだ?」というような、何か不思議な風情が在った。
06-10-2022 X100F (6)

こういう様を愉しみながら歩き廻るのも好いものだ。

朝に…(2022.10.06)

10月頃に見受けられる「気温が少々下がる」という様子だが、「緩やかな下り坂」という風でもなく、「段差が大きな急な階段を下る」というように「ガタン…」と気温が下がる。

↓本当に「急に…」という感じで10℃を切る様子になり、何となく「寒いですね…」が挨拶代りのようになってしまっている。
06-10-2022 X100F (1)

↓風の強さは程々であったが、冷たかった…
06-10-2022 X100F (2)

何か「移ろう季節の境界」の上に佇んでいるような気分になる。

稚内港北防波堤ドーム…(2022.10.06)

明るいようでいて、明るくないようにも感じる、何か不思議な早朝に戸外の様子を眺めに出てみた。「極々短い散策」と称している行動様式だが…

↓見上げると、高目の天で雲が少し激しく流れているようにも見えた…
06-10-2022 early morning X100F (2)

↓様々な質と見受けられる雲が入れ替わりながらドンドンと流れ散り、他方で朝陽の通り道となる辺りの高目な天に雲が集まっているかのようにも見えた。
06-10-2022 early morning X100F (6)

↓高目な天が雲で少し暗い感じにもなって来た…
06-10-2022 early morning X100F (7)

↓高目な天に雲が多く集まり、集まった雲の一部が、低目な天に「降り零れる?」という感じにもなっていた。
06-10-2022 early morning X100F (10)

↓雲が集まっている部分と、kもが薄目な朝陽の通り道に相当する部分との「対比」が少し鮮やかに見えた。
06-10-2022 early morning X100F (11)

↓高目な天の厚く拡がる雲と、低目な天の雲との隙間に朝陽が到り、そこで強い光を解き放ち、放たれた光の影響で方々が独特な見え方になって行った。
06-10-2022 early morning X100F (23)

↓少し独特な風情の朝だ…
06-10-2022 early morning X100F (24)

こういう独特な風情を眺めていたが、吹き抜けた風は冷たくなっていた。気温は10度を切っていたとも見受けられた。

「何時もの場所で、何時ものような時間帯に」ということで動いているが、眼にする光景は毎度色々と変わっている。そこが面白い…

第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.10.05)

早朝は、降雨を免れている他方で雲が非常に多いという感だった。やがて、雲がやや多目ながらも天に明るい部分も見受けられるようになり、そこに何やら雲が流れ込んでいるというような様子になった。何やら「変わり易い秋の天候?」という程度に思っていれば、そこに不意に雨が交った。

↓雨が交ったのだが、遠くの天が酷く明るく「俄雨?」という雰囲気が色濃く漂った…
05-10-2022 X100F (4)

↓何処となく不思議な雰囲気だった…
05-10-2022 X100F (5)

↓濡れた路面に停泊中の船等が映り込み、静かな海水面に雨が当たっていて、遠くの天が明るいというのも「不思議な光景」というような気がした…
05-10-2022 X100F (7)

↓こちらの方角に眼を向けると「雨の日らしい?」というような天の様相だった…
05-10-2022 X100F (8)

↓光と影との感じが少し独特であるような気もした。
05-10-2022 X100F (9)

↓俄雨に当たりはしたが、キツかったという程でもなく、やや不思議な様子を眺めながら悠然と歩いた朝だった…
05-10-2022 X100F (10)

朝に…(2022.10.05)

戸外に出ようとして「何を着て出ようか?」と少し考えた。少し冷たい風が、些か強めだった。そして「気温が多少下がった?」という程度に感じた。

結局、前日迄と然程変わらないような感じ―半袖Tシャツの上に長袖シャツ、デニム生地のベスト、コットンのワークパンツ、裏地が無いデニム生地の上着にベースボールキャップというような具合―で出た。そして「何か酷く寒いような気がする…」と思った。

↓気温が示される場所に至り、「えっ?」と驚いた。10℃を切っている…8℃で些かの風だ。
05-10-2022 X100F (1)

↓「温かいイメージの地域」であれば、何やら“冬季”という風情な時季に見受けられそうな気温だと思った。
05-10-2022 X100F (2)

気温が下がる場合は、「緩い坂道」のように下がるのでもなく「階段」というように「ガックン!」と下がるものなのかもしれない。未だ「不意に気温が上がって?」という場面も在るかもしれないが、10月に入って何日か過ぎた中で気温が落ちると、「このまま“冬”に向かって行く?」というような気もする。

↓登場した頃には「少し野暮な感じ?」と思わないでもなかったが、最近は或る程度頻繁に眺めて気象情報を知る場となってしまっている。
05-10-2022 X100F (3)

夕べに…(2022.10.04)

多少、雨に濡れながらも、夕食を愉しもうと御近所の御店に足を運んだ。

↓バターを載せたホタテ…
04-10-2022 X100F (8)

↓豚肉…
04-10-2022 X100F (10)

↓ホルモン…
04-10-2022 X100F (12)

↓トンハツ…
04-10-2022 X100F (14)

↓鳥皮…
04-10-2022 X100F (16)

各種の串焼きをゆっくりと愉しんだ。

↓やがて玉子めしの誘惑に屈し…
04-10-2022 X100F (19)

↓枝豆も摘まむ…
04-10-2022 X100F (20)

こういう「何時もの」という感じは、無事に静かに一日が暮れて行くというようなことを実感する時間でもある。

雨交りの夕べ…(2022.10.04)

↓午後6時になるか、ならないかというような頃の様子だ。
04-10-2022 X100F (6)

↓雨が交り、路面が湿って灯りが路面に跳ね返っている様子が見受けられた。
04-10-2022 X100F (7)
↑画の街灯の辺りを観ると、降雨の様子が少し判るかもしれない。

そんな様子を眺めながら、画のような「暗い感じ」となる時間帯が、何時の間にか早めになったと、少しだけ驚いていた。日が短くなっているという理屈は判るのだが、こういうものは「或る時、不意に…」という感じで強めに実感するのだと思う。

明太子パスタ…(2022.10.04)

休業日、御近所の御店に立寄って昼食を愉しんだ。

↓御願いしたのは明太子パスタだ。
04-10-2022 X100F (1)
↑明太子を交ぜた独自なソースをパスタに絡める。そして海苔を添える。

↓こんな具合に、サラダを添えた「ランチセット」ということにしていただくのが定番化している。
04-10-2022 X100F (5)

こういう、馴染んだ場所での馴染んだ昼食というような感じが酷く好い。

夕べに…(2022.10.03)

↓複数人で摘まむ意図と見受けられる、1人向けにはやや多いシーザーサラダを摘まんだ。
03-10-2022 evening X100F (3)

↓タコめしを頂く。
03-10-2022 evening X100F (5)

↓モツ串と豚串を摘まむ。
03-10-2022 evening X100F (11)

↓北海道では古くからこういう臓物系の串焼きはポピュラーであると聞く…
03-10-2022 evening X100F (7)

↓この御店は以前から豚肉のヴォリュームが多目だ。
03-10-2022 evening X100F (9)

↓枝豆を摘まんだ。
03-10-2022 evening X100F (13)

↓料理を摘みながら、若干呑んだ…
03-10-2022 evening X100F (15)

こういうような「夕べの一時」が酷く好いものだと思う。

稚内港北防波堤ドーム…(2022.10.03)

↓前日の少し強めな風浪が静かになっているということに些か驚いた…
03-10-2022 early morning X100F (3)

↓「極々短い散策」と称して早朝の戸外に出て、何となく海と天とを眺めていた…
03-10-2022 early morning X100F (9)

↓光の様子を天の感じが刻々と変わっていた…
03-10-2022 early morning X100F (19)

↓朝陽が上る様が視えた…
03-10-2022 early morning X100F (24)

↓朝陽が些かの高度を上げると、海面に「光の路」が視える…
03-10-2022 early morning X100F (31)

こんな様子を何となく眺める早朝というようなモノが酷く好い…

稚内港北防波堤ドーム…(2022.10.02)

↓例によって「極々短い散策」と称して早朝の戸外に出て、何時もの辺りに佇めば、何やら風浪が強い感だった…
02-10-2022 early morning X100F (2)

↓撥ねる波を被ってしまわないように、佇む位置を少し慎重に見定めた…
02-10-2022 early morning X100F (3)

↓やや強めな風浪の他方、天は雲が激しく流れ散り、光の様が刻々と変わった…
02-10-2022 early morning X100F (12)

↓或いは風に流されているようで、何か風に抗っているようにも見える鳥の動きが存外に活発で、眺めていて面白かった…
02-10-2022 early morning X100F (18)

↓海の様子を眺めて「10月…」をやや強く意識した…過去の様子を思い出せば、風浪が強めな日が多いのが10月かもしれない…
02-10-2022 early morning X100F (22)

↓上ろうとする朝陽が放つ光が“旭日旗”のデザインのように光を放っている様子に眼を瞠った…
02-10-2022 early morning X100F (28)

↓低めな天に遮るモノも無く、一気に朝陽は光を放ち始めた…
02-10-2022 early morning X100F (31)

↓麗しい日曜日の朝を迎えたという感だ…
02-10-2022 early morning X100F (35)

こんな様子を眺める朝が尊いような気がする…

第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.10.01)

↓静かな場合が寧ろ多い海水面が、風で多少大きく揺らいでいるような様子だった…
01-10-2022 X100F (4)

↓揺らぐ海水面と光とが織りなす状況が少々面白いと思った…
01-10-2022 X100F (5)

↓対岸の側で、漁から戻ったらしい船が接岸しようとしている様子も視えた…
01-10-2022 X100F (7)

↓船が少なめな感じの中、対岸側を眺めながら、繋留濠となっている第一副港辺りを歩いた…
01-10-2022 X100F (14)

↓観る機会が多い燃料を運ぶ船が、この時は停泊中だった。
01-10-2022 X100F (15)

最近は、この辺りを歩いて景色を眺める機会が多くなっている…

朝に…(2022.10.01)

「10月最初の朝」というようなことが念頭には上ったが、「だから?」というような感も大きかった…

↓「何時もの静かな朝」という状況だが、存外に気温が高いことに少しだけ驚いた。
01-10-2022 X100F (1)

↓「10月」に入っているという様子の下では少し高い気温だが、些かの風はやや冷たかった。
01-10-2022 X100F (2)

↓「“寒い”が連呼される時季」へ移ろって行く“過渡期”というようなことを感じていた。伝わる各地の様子は「未だ少々暑い…」という場合も多いような感ではあるのだが…
01-10-2022 X100F (3)

稚内港北防波堤ドーム…(2022.10.01)

↓気温が下がったという程のことではないのだが、やや冷たい風が強く、何やら「1枚余計に着込む」ということをしたくなった早朝、戸外に出てみた。
01-10-2022 early morning X100F (2)

↓大小様々な雲が存外に勢い良く流れている感じだった。
01-10-2022 early morning X100F (5)

↓右から左に流れる雲に勢いが在り、背後の天が左から右にスクロールしていると錯覚する場合も在った…
01-10-2022 early morning X100F (9)

↓朝陽が上るような辺りの光が少し変わって来た感じだ。
01-10-2022 early morning X100F (15)

↓低目な天に朝陽が姿を見せた。
01-10-2022 early morning X100F (17)

↓朝陽が低目な天の雲に突入してしまったような具合になった。
01-10-2022 early morning X100F (23)

↓やがて雲の上方に朝陽が再度姿を現した。
01-10-2022 early morning X100F (27)

何やら「2回の日出?」というような様子を観た気がしないでもなかった。

↓海面に「光の路」も形成されていた。光が解き放たれた感である。
01-10-2022 early morning X100F (28)

月が改まっていたが、この「極々短い散策」と称して早朝の戸外へ出てみるというようなことは、何となく続けてしまいそうである。

夕べに…(2022.09.30)

「そう言えば9月が無事に終わろうとしている…」ということで、何か少し気持ちが弾む感じで夕食に出た。馴染んだ御近所の御店に立寄った。

↓しめ鯖を頂いた。これが美味い…
30-09-2022 X100F (15)

↓豚串…
30-09-2022 X100F (17)

↓ホルモン串焼き…
30-09-2022 X100F (19)

↓つみれも頂いた…
30-09-2022 X100F (21)

↓そして玉子めしの誘惑に屈する…
30-09-2022 X100F (23)

こういうような諸々のモノと過ごす夕べが酷く好い…

<チキン南蛮プレート>…(2022.09.30)

↓揚げた鶏肉にタレを塗し、そこにタルタルソースを多めに添える…「チキン南蛮」というモノである。
30-09-2022 X100F (13)
↑濃い味のタレを塗した鶏とタルタルソースの組合せが酷く好い…

↓このチキン南蛮とサラダ、少量のライスとカップ入りのスープを大きな皿(=プレート)で供するというメニューが、時々昼食に立寄る店に在った。
30-09-2022 X100F (12)

「高目な満足度」という感じで、近くの店で初めて頂いたのだったが、「或いは繰り返し?」という感じだった。

旧い建物…:第一副港辺り…:稚内港(2022.09.30)

↓脇の駐車場に「現役」と見受けられる車輌が駐車中で、活動中の会社の建物と見受けられたが、何か年季が入っている。
30-09-2022 X100F (10)
↑“看板”ということでもなく、直接に会社の名が壁面に描かれているが、少しだけ色褪せている…

↓歩を進めると、室内の灯りと思しきモノが視え、活動中の建物のように見えると同時に、既に活動を停止したような雰囲気も感じられる建物が在った。
30-09-2022 X100F (11)

「産業の興亡」という中に在るような地域では、この種の独特な雰囲気を放つ建物といようなモノが多く見受けられるような気がする。稚内にもその種の場所は少し見受けられると思う。

第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.09.30)

↓何時も繋留している船の多くが出払ってしまっているような様子が見受けられた…
30-09-2022 X100F (3)

↓「故が在って残っている」というような感の、繋留している船が酷く目立った…
30-09-2022 X100F (4)

↓朝の陽光が風に揺らぐ海水面に跳ね返っている…
30-09-2022 X100F (6)

↓煌めく海水面を漫然と眺めながら歩を進めた…
30-09-2022 X100F (8)

何か、余り何かを考えるのでもなく、朝にこの辺りでカメラを提げて歩き廻るというのが“定番化”してしまっているような気がする昨今だ。

朝に…(2022.09.30)

↓「意外に気温が高いじゃないか?」と些か驚いた。“風除け”と称して裏地を貼っているのでもない上着を引っ掛けて戸外に出ていた。風は少し冷たいのだ…
30-09-2022 X100F (1)

↓秋は“実際の気温”と“体感温度”が少し乖離し始め、秋が深まるに連れて「文句無しに少々寒い…」という様子になって行くのだ。
30-09-2022 X100F (2)

何か「移ろう季節」というモノに関しては“境界”というような領域に在る状態が存外に長く続くものであるような気もしないではない。

稚内港北防波堤ドーム…(2022.09.30)

↓「明るめな天…」と思いながら早朝の戸外に出てみた。彼方の丘陵の様子が観えないという感じだった…
30-09-2022 early morning X100F (2)

↓高目な天では、勢い良く雲が流れ散っているような様子でもあった。
30-09-2022 early morning X100F (6)

↓流れ散る雲の下、天の光も刻々と変わっていた…
30-09-2022 early morning X100F (9)

↓恐らく、遠くの丘陵の姿を隠してしまっているのは、丘陵側が深い霧に覆われているということなのだと思い至った。
30-09-2022 early morning X100F (14)

↓霧に隠れた丘陵の辺りに朝陽が姿を見せ始めた。
30-09-2022 early morning X100F (19)

↓朝陽の高度が上る…
30-09-2022 early morning X100F (24)

↓次第に朝陽が放つ光が力を帯びる感で、海面上に「光の路」も観えるようになった。
30-09-2022 early morning X100F (30)

連日のように、同じような場所で同じような辺りを眺めている形だが、毎度のように様子は随分と変わっている。そういうのが面白い…

夕べに…(2022.09.29)

↓恐らくは「2人や3人で一寸分けて頂く…」という着想で用意されたのだと思う。1人向けには、やや多目に観えるシーザーサラダを頂く。
29-09-2022 X100F (17)

↓そして鶏肉の唐揚を摘まむ。
29-09-2022 X100F (19)

↓チリソースを点けて頂くようになっている海老が入った春巻も摘まむ。
29-09-2022 X100F (21)

↓薬味が色々と載った冷奴も好い。
29-09-2022 X100F (23)

↓更に茶豆を…
29-09-2022 X100F (25)

紐解き始めて「面白い!!」ということになった小説の文庫本を一寸読みながら、適当に気に入っているモノを摘まんで寛ぐ夕べという感じが酷く好い。