雪!(2020.11.30) 2022年11月30日 TTArtisan25mmF2 X-Pro2 「“雨”と“雪”との境界」という感の気温帯が続いたが、それでも“雨”に寄った感じで推移し、些か雪らしきものが天を舞う場面も在ったが、辺りが染まるような様子は見受けられない様子だった。↓いよいよやって来た…↑早朝、6時25分頃に伺った戸外の様子だ。↓少し大胆に気温が下がりそうであるという観方が拡がっていたのだが、終に「氷点下」という気温になり、冷えた街に雪が積もり始めた。↓こんな時季…とりあえず「足元に注意!!」ということを忘れずに…
夕べに…(2022.11.29) X100F カフェ ↓「気温が低下中?」というような中、熱い汁も伴うつみれが美味い…如何いう天候であろうと、御近所の御店でゆったりと寛ぐ夕べは好いものだ。↓豚肉…↓ホルモン…↓鳥皮…各種串焼きを摘まんでから…↓漬物盛合せを摘まんだ。時には好い…↓そして麦とろ玉子めしの誘惑に簡単に屈してしまう…↓ここからトンハツの串焼き…↓加えて枝豆を摘まむ…「寒い♪夜だから♪」と少しばかりゆっくりと寛いだ…
第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.11.29) X100F 海 少し足早に辺りを歩いた。↓静かな海水面で鳥が滑るように移動していた。繋留濠の辺りも、存外に色々な種類の鳥が見受けられる。↑少し歩き廻る頻度が増え、思い付いてカメラも使うようになった中、鳥のような事柄にも何となく眼が向くようになったと思う。↓繋留濠に停泊中の船や作業台船のようなモノの形が静かな海水面に映り込んでいる。様子が少し面白いと思った。特段に天候を択ばず「何となく眺めて見える」というような景色というのが、「実は最も奥深い?」というようなことを最近は思わないでもない。何か“特別”な様子も面白いが、“普通”という程度の様子が更に好いかもしれないという程度に考える場合も在る。
朝に…(2022.11.29) X100F 駅 ↓雲が些か多く、何やら薄暗い。多少冷えているような空気感だとは思ったが、時季として目立って低温という訳でもない。そして空気が些か湿っているような気がしないでもなかった。↓最近は、こういうような曇天の日が少し多くなっているような気もする…
夕べに…(2022.11.28) X100F カフェ ↓薩摩揚と麻婆豆腐風な豆腐料理との“お通し”を摘みながらハイボールを頂く…↓そうしているとシーザーサラダの用意が整う。↑2人、3人で摘まむようなことも想定した、1人用には「大盛!」な感じのサラダをゆったりと頂く。↓タコめしが程好い量で美味い。酷く気に入っている。↓豚串も好い…↓そして赤ウィンナー…こういうような具合の「夕べの一時」が愛おしい…
ホットドッグと珈琲と…(2022.11.28) X100F カフェ 休業日というようなことで「何となく時間が…」という場面では、カフェに入って寛ぐというようなことを好む。↓こんなホットドッグが凄く好い感じだ。↑「パンとソーセージと他の具材や調味料」というシンプルなモノだけに、ホットドッグは意外に奥深いモノだとも思う。↓ホットドッグの後は、美味い珈琲を頂きながら、持ち歩いている読み掛けの文庫本の頁を繰りながら過ごす。↑考えてみると、既に「何十年…」という長きに亘って、時間が在る時には「カフェで珈琲を頂きながら読書」という按配だ…こういう「休日らしい…」という時間は、如何ということのない感じであるのだが、それでも酷く満足度が高いというような気がする。
ボンゴレビアンコ…(2022.11.28) X100F カフェ 休業の月曜日、何となく御近所の御店に足を運び、昼食を摂った。↓「長年の御気に入り」という感のボンゴレビアンコを頂いた…↓サラダが点いて、食後に美味い珈琲も供される「ランチセット」ということにするのが好い。↓こういう食事を愉しむ時間が酷く愛おしい…
朝に…(2022.11.28) X100F 駅 月曜日の朝…休業日であった。ふらりと戸外に出た。↓11月下旬に何となく定着していた、「“雨”と“雪”との境界辺りで“雨”に寄っている」という程度の気温だ。が、少し冷たい風がやや強いような気もした。↓日出時刻の少し以前になるような時間帯の、微妙な明るさの中での拡がる雲という感じが面白いと思った。