
↓建物内が文字どおりに“小路”というような、街の小さな一画を思わせるような具合の設えで、色々な飲食店が入っている。

↓2階建てで、階段で2階に上がっても、1階のような設えで別な店が色々と入っている。

↓ランチタイムの営業が始まってそれ程経たない静かな頃に、気になった店に立寄ることが叶った。

↓テーブルの席も設えられている。

「ジンギスカン」は「羊肉を焼くモノ」だが、「肉を焼き、調味料を点けて頂く」というやり方に対し、「予め肉をタレに漬け込み、それを焼いて頂く」というやり方が在る。後者を「味付ジンギスカン」と呼び習わす。
滝川では、その「味付ジンギスカン」というやり方が起こった、或いは普及の契機となった人気店が起こったとされている。「花尻ジンギスカン」はその人気店の1つで、滝川で「味付ジンギスカン」の製造販売を手掛けていた店である。滝川の店は閉店してしまうことになったが、そのノウハウを受継ぐ運営会社がここに店を開いたのである。
↓「花尻ジンギスカンミックス」というモノを御願いした。右側が普通のジンギスカンで、左側が「厚切り」と呼ばれているモノである。2つのタイプが盛り合わせになっているので「ミックス」なのである。

↑何れも「花尻ジンギスカン」のオリジナルのタレに確り漬け込んで在る羊肉である。
↓適当に「ジンギスカン鍋」にこれらの肉を載せ、ゆっくりと焼く。

↓適当に肉を裏返すようなこともしながら、焼きあがる様子を見守る…「この時間!」がジンギスカンの醍醐味という感がしないでもない…

↓そして焼き上がりだ!「これだ!この味…」という、北海道の流儀の「味付ジンギスカン」を愉しむことが叶った。

↑「気軽に頂く昼食」という感で、美味い「味付ジンギスカン」というのは「細やかな贅沢」という気もする。
今般、気になるので一寸試したいとこれを頂いたが、何れまた立寄り、他のモノも愉しみたい感だ。好い場所を知った…
>><狸COMICHI>(たぬきこみち)のウェブサイト