『鉄板えぞ鹿』:夕べに…(2023.01.12)

中途半端な気温上昇で積雪が緩み、何やら酷く足元の按配が悪い中、夕食を摂ろうと御近所の御店に立寄った。

立寄った御店は、年末年始の休業を終えて準備を整え、営業を再開して日が浅い。そこに「新メニュー」が登場していて注目した。

↓赤身に若干の脂身で、少し厚めな肉だ。
12-01-2023 X100F (16)

↓タマネギと合わせて頂く。
12-01-2023 X100F (15)

↓小さな鉄板を使い、卓上で焼く。
12-01-2023 X100F (17)

これが「新メニュー」だ。『鉄板えぞ鹿』である。エゾシカの肉を鉄板で焼いて頂くのだ!所謂「ジビエ」である…

↓暫く経って、好い具合に焼けた。
12-01-2023 X100F (19)

↓ジンギスカンのタレを点けて頂くというようになっている。
12-01-2023 X100F (21)

食感は、ジンギスカンの羊肉のようでもあり、牛肉の赤身のようでもある。何か「肉らしい…」というような感じである。食肉としてのエゾシカの肉は、存外に流通量が多くないのかもしれない。エゾシカ肉を使った料理や、こういうように焼いて頂くという例も然程多くは知らない。そういうことで、御近所の御店で手軽に頂くことも出来るようになったのは少し嬉しく愉しい。

「新メニュー」を愉しんだ後は、年末年始に少し御無沙汰してしまう形だった「何時もの感じ…」である。

↓豚肉…
12-01-2023 X100F (22)

↓トンハツ…
12-01-2023 X100F (24)

↓鳥皮…
12-01-2023 X100F (26)

という馴染んだ串焼き各種を摘まむ。

↓そして、麦とろ玉子めしの誘惑に屈してしまう…
12-01-2023 X100F (28)

↓「何時も変わらない御近所の…」というのは有難い存在だ。「変わらない」という他方で、「新しい」も時には容れる訳だ。そういうのが好い!
12-01-2023 X100F (12)

白身魚のムニエル…(2023.01.12)

実は前日のランチの際、「何れが好いか?」と少し迷ったという経過が在った。鮭のムニエルは大変に気に入った。が、「迷って御願いしなかったモノ」も気になっていた。

↓そこで翌日に御店を訪ね、御願いしてみたのがコレだ…
12-01-2023 X100F (10)
↑「白身魚のムニエル」だ。

↓こういう具合に供される。程好い感じだ。米飯は少な目と御願いしている。
12-01-2023 X100F (9)

↓白身魚は、少し大き目な鱈の切身だった。粉を塗してバターを使って焼くというムニエルで、外側がカリッとして中は柔らかい感じで、なかなかに美味い。
12-01-2023 X100F (11)

魚に関して「和食系統」な調理方法で頂くというのも好いが、このムニエルのような「洋食系統」な調理方法で頂くというのも好いと思う。この白身魚のムニエルというのも「御気に入り!」に加わった…

朝に…(2023.01.12)

「些かの気温上昇」という傾向が続いていた。

↓プラス3℃だ…凄く気温が上昇した気がした…
12-01-2023 X100F (2)

↓酷く冷える日や、雪が降り頻る日とはかなり異なる趣が。陽射しも光が強めに感じられる。
12-01-2023 X100F (3)

何日間かの周期で、気温や天候の傾向は変わる。積雪期の途中でも、何か中途半端に気温が上昇するというのは見受けられる。そうなると足元の状態が悪くなり、戸外を動き廻り悪くなる場合も在る。

「未だ」1月の12日である。積雪期は未だ長い…

<神戸港震災メモリアルパーク>…(2022.12.27)

↓メリケンパークの一隅にこういう場所が在る…
27-12-2022 X-Pro2 (74)
↑1995(平成7)年1月17日の阪神淡路大震災で被災してしまった箇所の姿を伝え、復旧へ向けての努力に想いを巡らせるべく<神戸港震災メモリアルパーク>としたものである。

1997(平成9)年から、震災後に復興に取組む最中で現在のような<神戸港震災メモリアルパーク>を設けている。震災の時点から、更にメモリアルパーク設定の時点から相当に時間は経ているが、「埋立てられた港湾用地が丸ごと陥没」で地上に在ったモノが歪んでいるという様子に「驚異的な地震の威力」を想う。そして酷い被害の中から街を立ち直らせようと努力した多くの人達のことを想う。

何度も観ている場所だが、今般は何となく巧く写真に撮ることが叶ったような気がしている。

<メリケンパーク>辺りで視掛けたグラフィティー:神戸(2022.12.27)

以前に見掛て気に入っていたモノに再会すると、何か凄く嬉しい場合が在る。

↓この遠い国の女性、或いは若い感じに視えるから、寧ろ少女という感じのグラフィティーである…
27-12-2022 X-Pro2 (72)

以前に見掛た際には、人物の画の脇に文字のロゴのようなモノは無かったと思う…なかなかに惹かれる画だと思う。

<フィッシュ・ダンス>…:メリケンパークの入口周辺:神戸(2022.12.27)

何度か通り掛って、辺りに「かなり大きな変わったモノ」が在ったにしても、余り気に掛けずに通り過ぎてしまっている場合というモノが在る。

今般、そういう「余り気に掛けずに通り過ぎてしまってた」に気付いた…

↓巨大な魚だ…
27-12-2022 X-Pro2 (70)
↑足早に近くを通って、「少し凝った造りの建物外壁」という程度に思っていたのだったが、巨大な魚のオブジェであったことに気付いた。

1987年に登場した<フィッシュ・ダンス>というオブジェで、活きの良い鯉を模っているそうだ。モノはフランク・ゲーリーというカナダ出身で、米国西海岸で活動しているという著名なアーティストによる作品なのだという。因みに、フランク・ゲーリーの作品として、<フィッシュ・ダンス>は日本に唯一のモノらしい。

↓以前は薄暗い時間帯にこういうような角度で視て、建物の壁と思い込んでいたのだと思う…明るい時間帯にゆったり眺めると、魚の形のオブジェと判り易い。
27-12-2022 X-Pro2 (71)

それにしても凄いオブジェだ…多分20mは在る。金属で造られている代物だ…こんなモノに出会いながら歩き廻るのは愉しい!

海岸通…:神戸

↓街から海寄りの<メリケンパーク>側へ向かう途中、歩道橋から道路を眺めた。
27-12-2022 X-Pro2 (68)
↑「海岸通」という場所である。古くからの官公署やオフィス等が入るビルが並び、道路幅も広く、何時も交通量が多い。

何となく「神戸」とでも聞いた時に思い出す、幾つかのイメージの一つに、この通の雰囲気というのも在るかもしれないと改めて思った。

神戸・南京町…(2022.12.27)

神戸を歩き廻り「そう言えば?少し御無沙汰…」という辺りに差し掛かった…

↓神戸のチャイナタウン…<南京町>だ…
27-12-2022 X-Pro2 (66)

食事は済んでいて、料理店には寄る意図も無く、何となく通り抜けた。年末の、学校関係の冬休みも始まっているような中、存外に賑わっていたように見えた。

↓もう一つ門を潜り、何となく遠ざかった…
27-12-2022 X-Pro2 (67)

漫然と神戸を歩き廻ると、何やら面白そうな場所に色々と出くわす…

<Seicomart>…(2023.01.10)

「御近所」と自身の理解では思っているが、歩くと「やや距離が在る」という感でもある場所に早朝6時から開くコインランドリーが在り、時々利用する。早朝6時頃を目掛け、現在の時季であれば暗い中を歩く。そしてコインランドリーの機械にバッグに入れて担いで運んだ洗濯物を入れてしまえば、後は「出来上がり待ち」だ。

その「出来上がり待ち」な中、直ぐ近くのコンビニを覗いて、飲物等を求める。

↓「灯りが点いている…」と思って近付いたが、入口のシャッターが閉まっていた。
10-01-2023 X100F (1)

実は御店が「6時30分開店」なのだ。未だ6時27分頃であったようだ…

↓遠目に様子を視ていると、準備中で店内に居た店員さんが内側からシャッターを開けた。開店である…
10-01-2023 X100F (3)

未だ暗い早朝の天の下にコンビニの灯り…意外に好きな風景かもしれない。

ジンギスカン…(2023.01.09)

年始の時期、御近所の御店でも年始の休業等が在るが、漸く「普段の感じ…」で営業する御店が増えていて、そういう中で「今日は何処へ?」と思いを巡らせ、何となく夕食に立寄るというようなことが愉しい。

↓少し暫く振り―昨年12月等は、他地域に出ている時間が長かったので、立寄る機会を設けられていなかったかもしれない…―に立寄った御店で、お通しの冷奴を摘みながらハイボールを頂き、料理の支度が整うのを待った。
09-01-2023 X100F (2)

↓ラム肉が出て来た…
09-01-2023 X100F (3)

↓専用鍋で野菜と合わせて焼く…ジンギスカンだ…或いは?最近はこういう感じの肉がポピュラーになっているような気もする…
09-01-2023 X100F (4)

↓適宜、肉を引っ繰り返しながら焼き上げて、タレを点けて頂く訳だ。
09-01-2023 X100F (7)

↓更にこの「クラシカルなジンギスカン」というイメージの、丸いスライスも追加した…
09-01-2023 X100F (9)

↓これも専用鍋に載せる…
09-01-2023 X100F (11)

↓火が通るとこういう具合になる。焼けた具合を見て、摘まんでタレを点けて頂く。
09-01-2023 X100F (13)

御近所の御店で供されるジンギスカンは“味付き”のタイプではなく、肉を焼いて後からタレ等の調味料を使うようなタイプだ。時には「今日は“ジンギスカンの日”!」というのも非常に好いような気がする…