「除雪中」…(2023.01.22)

↓駅ビルのコンビニを利用しようと早朝に出てみれば、国道の除雪作業が行われていた。
22-01-2023 morning X100F (2)
↑「除雪中」とランプを点け、近くを通る車輌や通行人に注意喚起をしている。

こういう車輌の活躍で、冬季も道路が利用し易い状態で維持されるのである。そういう感慨も沸くのだが、大きな車輌が何やら動いているのは、見掛けると単純に面白いとも思う。

稼働中…(2023.01.22)

↓稚内駅の脇、戸外である。
22-01-2023 morning X100F (6)
↑雪が吹き付け、氷点下10℃なのだが、自販機は確り動いている。小銭を使って、この自販機で買物しようとすると、手が悴んで硬貨を掴み悪いかもしれない。

この種の機械…凄くタフだと思った…

小雪が交る早朝…(2022.01.22)

朝早く、戸外の様子を伺うと「休んでいた間に雪が降った?」という情況が、何となく多い昨今だと感じている。

↓何となく辺りに雪が被り、弱目な降雪も見受けられる状況だ。
22-01-2023 morning X100F (1)

こういうような「朝の様子」が好いと思う…

夕べに…(2023.01.21)

御近所の御店に立寄って夕食を…

↓最近、この手羽先揚げが酷く気に入っている…
21-01-2023 X100F (16)
↑敢えて「2人前」を御願いし、1つの更に盛ったモノをゆったりと摘まんだ。

↓序に鶏唐揚げも御願いしてしまった。
21-01-2023 X100F (17)

↓鶏肉の後の“デザート”のような感覚で、薬味が色々と載った冷奴を頂いた。
21-01-2023 X100F (19)

こういうような組み合わせも時には好い…

「ふれてください」…(2023.01.21)

↓横断歩道の押しボタンは随分と雪が被ってしまっていた。
21-01-2023 X100F (14)
↑こんな状態であっても、何となく手をボタンに翳すようにすると反応し、信号が変わった。こういうモノはタフに出来ていると思う。

信号機の押しボタンが在る横断歩道は、足元が悪い冬季には何か有難い。

大黒3丁目停留所(国道40号側)…(2023.01.21)

朝、国道40号に沿うような具合に少しだけ歩いた。

↓北から南へ向かう車線に据えられたバス停は、雨や雪を避ける屋根が設えられていて、道路除雪の際の雪が辺りに集まっているというのでもない。
21-01-2023 X100F (9)

↓南から北へ向かう車線に据えられたバス停では特段に何も設えは無い。除雪の雪が集まって埋まってしまっている…
21-01-2023 X100F (10)
↑これでも画の右側、前日にはかなり雪に埋まっていたのだが、少し雪が除けられたようだ。

↑辛うじて乗降し易くなったかもしれない。
21-01-2023 X100F (11)

↓停留所がこういう様子ではあるが、路線バスは普通に運行されている…
21-01-2023 X100F (12)

冬は「辺りの普通なモノ」が「少し変わった様子」に視える場合も在って、そういうモノに気付くと少し興味深い。

車輌…看板…(2023.01.21)

↓駐車している車輌がスッカリと雪を被ってしまっている。車輌を動かす場合には、雪を落として、扉を開けてという感じで、存外に手間が掛かるかもしれない。
21-01-2023 X100F (8)
↑隣は店なのだが、ロシア語の看板が在る。以前、上陸船員が多かった頃、彼らが行き交う国道沿いの店には来店も目立ったようだ。時計、アクセサリー、CD等の音楽ソフトを扱う店だ。

沢山の雪を被った車輌と、ロシア語の文字が在る看板…何か「異国風?」な、不思議な風景であるような気がする。

朝に…(2023.01.21)

↓「雪交りで低温」という様子が少し続いているような感だ…
21-01-2023 X100F (1)

↓稚内駅辺りは、存外に細かい間隔で除雪作業が行われていて、多少の雪でも素早く片付いているように見える。
21-01-2023 X100F (3)

未だ1月…雪や低温は未だ続く…

朝に…(2023.01.21)

↓「雪交りで低温」という様子が少し続いているような感だ…
21-01-2023 X100F (1)

↓稚内駅辺りは、存外に細かい間隔で除雪作業が行われていて、多少の雪でも素早く片付いているように見える。
21-01-2023 X100F (3)

未だ1月…雪や低温は未だ続く…