↓こういう景色…早朝で既に前夜の営業を終えている飲食店等の看板が散見する中、バス停と風雪を避ける“屋根”が眼に留まった。“屋根”を支える壁に掲出された広告ポスターが酷く目立った。

↑歩道の奥側に積雪が少し残っているが、歩道全般では積雪が殆ど消え、歩き易い状態ではあったと思う。一部に凍っている箇所は在ったが。
バス停の名に「2条」と在る。旭川では「X条」という住所を用いているが、「二条」と全部漢字で書く例は余り視ないような気がする。大概は「2条」と算用数字を使っているような気がする。以前は然程気にしたことは無かったのだが、昨年に「X条」という住所を多用する京都を訪ねる機会が複数回在った中、彼の地では専ら「二条」で「2条」というのは視なかったと、不意に気付いたのだった。
旭川の「昭和通」だが、これは1958(昭和)年に道路の舗装が完成した際、通の名を市民公募し、その結果で選ばれた名であるということらしい。存外に知られていないかもしれない。