<A1203>…:西15丁目停留所・西線6条停留所間:札幌の路面電車(2023.03.04) 2023年03月12日 X-Pro2 XF35mmF2 路面電車 A1200 西15丁目停留所から、南北に延びる路面電車の軌道に沿って南下すると西線6条停留所に至るのだが、途中に大きな歩道橋が在る。↓歩道橋に上って路面電車を眺めてみるのが一寸愉しい。↓信号停車をしている車輌は<A1203>だ。↓雪が交る中を進んでいる。↓歩道橋の下へ進入する。↓歩道橋の下を潜り抜けた。↓<A1203>は西15丁目停留所の側へ進んだ。こういうような様子を眺めるのは、一寸愉しい。
<247>…:西15丁目停留所:札幌の路面電車(2023.03.04) X-Pro2 XF35mmF2 路面電車 西8丁目・西15丁目間を路面電車で移動し、西15丁目で雪交りな中を歩き始めた。↓乗車していた電車が去った後、反対側の軌道に電車が現れた。↓なかなかに「画になる」という感じ、札幌で長く走り続けている独特な外観の車輌だ。↓1960(昭和35)年に登場した240形の1輌である<247>が、西15丁目停留所に停まろうとしていた。札幌では「200番台」の少し旧い車輌が行き交う様子を眺めるのが、一寸愉しいというような気がする。
<8511>…:西8丁目停留所:札幌の路面電車(2023.03.04) X-Pro2 XF35mmF2 路面電車 ランチを愉しんだ後、路面電車に乗って辺りを少し巡ってみようと思い付いた。↓些かの雪も交る中、西寄りな方向へ進む路面電車が停まる停留所の辺りに至った。↓雪も交る中で路面電車の登場を待った。↓然程長く待つことも無かった。直ぐに路面電車がやって来た。↓1987年登場の8510形の1輌である<8511>がやって来た。↑こういうような外観の車輌も、何となく各地で見掛ける車輌を思い起こさせてくれる。時にはこういう感じで、少し路面電車に乗ってみたくなる。