宵に…:中央商店街(2023.07.31)

稚内に在る休業日の恒例の場所で寛ぎ、宵の街を歩いて引揚げる。

↓既にこの日の営業を終えた店ばかりの中央商店街だ。ここの場合、閉店したままの場所も交ってしまうのだが…
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (78)
↑右側に千羽鶴が提げられている。平和を祈念する街の催事だ。

↓何やら独特な風情だ…
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (79)

↓独特なデザインのシャッターが目立つ。一時期、地元大学が活動の場として利用していた経過が在って、その当時に学生さんのアイディアでデザインした画をシャッターに入れてみたらしい。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (80)

独特な雰囲気を愉しみながら歩いてみた宵であった。

波止場横丁の夕べ…(2023.07.31)

↓何やら稚内に在る休業日で他の都合が無い限り立寄っているという感の場所だ。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (60)
↑未だこの時季は、午後4時台の陽射しがやや眩しい。

↓馴染んだ暖簾を目掛けて歩を進める。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (61)
↑陽射しで御店の中の温度が上がってしまうので、扉を開けている。席に着けば吹き込む風が爽やかで好い感じになる。

↓御通しのホタテを摘み、ハイボールを頂く。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (63)

↓チーズオムレツを御願いした。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (66)

↓ヘラで切って、小皿に取って頂く。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (68)

↓餃子も頂いた。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (71)

↓御気に入りの明太子のおにぎりを御願いした。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (75)

↓<さつま白波>をロックで頂き、ゆったりと寛いだ。
31-07-2023 TTArtisan25mmF2 (77)

こんな感じの「休業日の夕べ」が「正しい過ごし方」というような気がする…

朝に…(2023.08.01)

「8月最初の朝」を迎えた。格別の感慨が湧くのでもないのだが。

↓こんな様子だ…
01-08-2023 TTArtisan25mmF2 (3)

↓温く湿った空気という様子が続く。風は心地好い場合が在る他方、何やら風も湿っている。
01-08-2023 TTArtisan25mmF2 (2)
↑気温そのものは「冷房の設定温度」という感じだが、それでも「暑い」が挨拶代わりになってしまう当地だ。

稚内の場合、日中に陽射しがややキツくなって気温が多少上がる場合、文字どおりに「多少」に留まる場合が多いと思う。1日の中での温度差が、他地域に比べてやや小さいのが特徴だと思う。

こういう様子…どの位続くのであろうか?

Тризуб(Tryzub)(トルィーズブ)のTシャツ…(2023.07.30)

汗をかき易い時季、洗濯をすべきモノは溜まり易い。最近は「温く湿った空気」という様相で、シャツを換える頻度が高い。そうなると自ずと洗うべきシャツが増える。

↓休業日にコインランドリーで洗濯に勤しんだ。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (6)
色違いの同じようなモノも在るのだが、国外通販を介して仕入れたウクライナの紋章と国旗が入ったTシャツだ。

↓胸の辺りにウクライナの国章、袖にウクライナ国旗というモノである。Тризуб(Tryzub)(トルィーズブ)の起源は、キエフ大公国の大公朝の紋章であった三叉戟(さんさげき)である。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (5)

気に入っているモノで、大事に使いたい。

稚内港北防波堤ドーム…(2023.07.31)

休業日の朝、天が少し明るいと思い、日出前の時刻から「極々短い散策」と称して戸外に出た。最近は午前4時10分頃が日出となっているようだ…

↓入港へ向けて会場で停泊している船の灯りが視えている。海面は比較的静かで、天の様子も映り込んでいるような感だ。
31-07-2023 early morning X100F (1)

↓天の低目な辺りは多少雲が厚めで、遠くの陸地が視えない。が、天の高目な辺りでは様々な雲が流れては散っているというような様子だった。
31-07-2023 early morning X100F (5)

↓日出の直ぐ後の朝陽は姿が視えないが、朝陽の動きに連れるように光の感じも刻々と変わっていた。
31-07-2023 early morning X100F (11)

↓時折、やや強めな風が海面を渡るかのように、水面が風でうねるような様子、風紋が出来る様子も見えていた。
31-07-2023 early morning X100F (13)

↓雲の高さを超えた辺りに朝陽が見え始めた。
31-07-2023 early morning X100F (19)

↓朝陽の光が解き放たれ始めた。
31-07-2023 early morning X100F (22)

休業日でもあって、普段よりも少しゆっくりと様子を眺めていたかもしれない。こんな様子を観るのが好い…

旭川駅を発つ…(2023.07.25)

出発予定日前日の列車運休情報に慌てて強引に南下するという往路であった。出先では予定どおりに凄し、順調に復路を進んでいた。そして、予定の列車で稚内へ北上するという展開だ。

↓宿を出てから旭川駅の東口を目指した。実はこの出入口が、建物の最も東寄りに位置した出入口だと思う。この通路をスタスタと歩く…
25-07-2023 X100F (4)

↓改札口に至った。乗車予定の列車は、午前9時の稚内行の特急<宗谷>である。
25-07-2023 X100F (5)

↓定刻で列車が現れた。
25-07-2023 X100F (8)

↓眼に馴染んだキハ261系ディーゼルカーの最初期型だ…
25-07-2023 X100F (10)

↓指定席に陣取った。
25-07-2023 X100F (11)

↓着席してしまえば、後は如何いうように過ごしていても稚内へ連れて行ってくれるということになる。無事な道中を期してハイボールを頂きながら、半ば居眠りしながらの北上という感じだ。
25-07-2023 X100F (13)

こういう「馴染んだ旅路」が何やら愛おしい…

波止場横丁の夕べ…(2023.07.30)

↓休業日午後のサウナ利用の後に道草をする…定番化している。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (29)

↓馴染んだ暖簾を潜る。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (30)

↓チクワを摘まんでハイボールを頂きながら、料理を待つ。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (31)

↓酷く気に入っている冷やしラーメンをゆっくりと頂いた。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (33)
↑やや暑い感じな中、こういうモノが好い…

↓シシトウ、鳥皮、つくねと各種串焼きを頂いた。
30-07-2023 TTArtisan25mmF2 (38)

休業日の夕べはこういう様子が好い…