「中央」という住所と「開運」という住所が交差するような辺りが、稚内港の繋留濠の一つということになる「第二副港」と呼ばれている。眼前に漁協の市場も在って、各種漁船が見受けられるが、漁船に限らずに様々な船が利用する場所になっている。と言っても、繋留している船が見えない場合も在るが…
↓このところ、繋留している船に気付かない日が多かったのだが、暫く振りに係留していた船に気付いた。
↑「見覚えが…」とも思った船だ。毎年やって来るイカ漁船である。船首側から船尾側迄に集魚灯を提げている特徴的な外観の船だ。
イカ漁船は提げている集魚灯を点けて夜間から早朝に操業するという。主に日本海側で広く動き廻り、イカの群れを追って各地に寄港するのだそうだ。夏から秋の漁期に備えて準備する際には、立寄る可能性が在る各地の港に必要書類を提出する等、準備もなかなかに大変であるという。
↓今季、この種のイカ漁船が稚内港に入ったのは、この船が最初の例と見受けられる。漁期が始まって、稚内港を起点に各地で操業をしようとやって来たばかりという様子だ。
稚内港にはこういうイカ漁船が各地から寄港している。イカの漁獲状況に応じて、様子は毎年様々ではある。時にはなかなかの数が稚内港に集まり、集まった船の船尾等に書かれた母港の名を見ると「随分と遠い地域から?」と驚く場合も在る。北海道の南側や青森県内の地名を見掛る場合が多いのだが、時には石川県や鳥取県の地名が散見し、稀に福岡県や長崎県の地名迄在る。
こういう船が現れる時季だという感慨も沸くが、関係者の皆さんの安全と豊漁とを祈らずには居られない。
朝に…(2023.08.02)
夕べに…(2023.08.01)
雲…(2023.08.01)
回転寿司…(2023.07.31)
ハッキリとした理由らしい理由は判らない。訳も無く「不意に…」というように「行きたい!」という思いが制御し悪くなってしまう場所が在る。
↓こういう場所だ…
休業日の午前中、「多分、もう少しで営業時間が始まる…」と思い付き、「行きたい!」と路線バスに乗って、フラフラとやって来てしまった。日曜日よりも月曜日は空いているであろうという「無意識な計算」が在ったかもしれないが、とりあえず辿り着いた。
↓「御一人様」ということで、カウンター席に御案内頂いた。
↓炙りほっけ…
↓鰊…
↓帆立…
↓サンマ…
↓生サーモン…
↓しめ鯖…
↓ねぎトロ…
↓エンガワ…
↓蟹の味噌汁…
↓真アジ…
↓鰹…
↓イクラ…
街で「回転寿司…」とでも言えば思い浮かべる人が多いような人気店に、混み合うような時間帯の前を目掛けて立寄り、何やら久々に色々と頂いて愉しんだ。夏の時季に出回っているモノが多いネタを中心に頂けたと思う。季節を余り問わずによく見掛るモノも多かったと思うが…時にはこういうのも凄く好い!!
↓こういう場所だ…
休業日の午前中、「多分、もう少しで営業時間が始まる…」と思い付き、「行きたい!」と路線バスに乗って、フラフラとやって来てしまった。日曜日よりも月曜日は空いているであろうという「無意識な計算」が在ったかもしれないが、とりあえず辿り着いた。
↓「御一人様」ということで、カウンター席に御案内頂いた。
↓炙りほっけ…
↓鰊…
↓帆立…
↓サンマ…
↓生サーモン…
↓しめ鯖…
↓ねぎトロ…
↓エンガワ…
↓蟹の味噌汁…
↓真アジ…
↓鰹…
↓イクラ…
街で「回転寿司…」とでも言えば思い浮かべる人が多いような人気店に、混み合うような時間帯の前を目掛けて立寄り、何やら久々に色々と頂いて愉しんだ。夏の時季に出回っているモノが多いネタを中心に頂けたと思う。季節を余り問わずによく見掛るモノも多かったと思うが…時にはこういうのも凄く好い!!
<HRC Kyoto>のデニムジャケット…(2023.07.30)
↓最近の「温く湿った空気」という中では出番が無いが、何となく洗ったデニムジャケットだ…京都の祇園白川に在った<HRC Kyoto>で求めた。ロゴが背中に大きく入っている。
↑2020年8月の入手当初には着いていないワッペン―松山で入手した“鯛”のモノ―を着けている。このワッペンが「最初から着いていた?」というようにも見える感じで、凄く気に入っている。
↓落ち着いたデザインで、何時でも使い易いと思う。
↓最近は「裏地が無い軽い上着を一寸…」という場面で、このデニムジャケットに手が伸びる機会も少なくない。
↓それにしても<HRC Kyoto>は、“事情”も在って長い歴史を刻むには至らなかった。少し残念ではあるが「想い出の御店」である。
↑2020年8月の入手当初には着いていないワッペン―松山で入手した“鯛”のモノ―を着けている。このワッペンが「最初から着いていた?」というようにも見える感じで、凄く気に入っている。
↓落ち着いたデザインで、何時でも使い易いと思う。
↓最近は「裏地が無い軽い上着を一寸…」という場面で、このデニムジャケットに手が伸びる機会も少なくない。
↓それにしても<HRC Kyoto>は、“事情”も在って長い歴史を刻むには至らなかった。少し残念ではあるが「想い出の御店」である。
<HRC Osaka>のTシャツ…(2023.07.30)
最近は「温く湿った空気」という様相が続き、シャツを換える頻度が高くなっている中、それらをコインランドリーで洗濯した。何やら「随分と沢山洗った…」と乾燥迄完了したモノを適当に畳んでバッグに仕舞おうとしていた。
↓何時であったか、大阪で求めたTシャツだ。
↓これも大阪で求めた。
↓これは判り易いロゴが入っているが、大阪の地下鉄御堂筋線の本町駅傍に在った<HRC Osaka>で求めていたモノだ。
<HRC Osaka>については、何時頃からか、大阪に入る都度という程度に立寄っていて、殆ど毎回のようにTシャツ等を求めていた。現在もその<HRC Osaka>のTシャツは色々と在って、自身の普段の衣類の中で存在感を放っている。
何か思い出深い大阪の本町に在った<HRC Osaka>だが、2021年1月31日に閉店している。その少し前の2020年12月に寄る機会が在ったが…
これからもこの<HRC Osaka>のTシャツは愛用し続けると思う。
↓何時であったか、大阪で求めたTシャツだ。
↓これも大阪で求めた。
↓これは判り易いロゴが入っているが、大阪の地下鉄御堂筋線の本町駅傍に在った<HRC Osaka>で求めていたモノだ。
<HRC Osaka>については、何時頃からか、大阪に入る都度という程度に立寄っていて、殆ど毎回のようにTシャツ等を求めていた。現在もその<HRC Osaka>のTシャツは色々と在って、自身の普段の衣類の中で存在感を放っている。
何か思い出深い大阪の本町に在った<HRC Osaka>だが、2021年1月31日に閉店している。その少し前の2020年12月に寄る機会が在ったが…
これからもこの<HRC Osaka>のTシャツは愛用し続けると思う。