↓何となく眼に留まった…稚内市役所の辺りだ。
聞けば、これは随分長く続いている民間の運動で、世界各国にこういう「世界人類が平和でありますように MAY PEACE PREVAIL ON EARTH」という趣旨の標語の柱を立てているのだそうだ。
↓「8月6日」という、核兵器が実戦使用されてしまったという歴史を想い起さざるを得ない日だった。そして現在も何やら戦争の報は伝わる。そういう中で「平和でありますように」と、少し強く思いながら、この標柱を写真に収めた。
紫陽花…(2023.08.06)
大雨への注意喚起という状態が継続していながら、強めな降雨は免れた、曇天の日曜日だった。朝からコインランドリーを利用した際に辺りを少し歩いた。
↓こういうモノに気付いて歩を停めた。
↓紫陽花が好い感じだった。
↓広い敷地に多数というのでもないのだが、見掛けた場所では多数の花が集まって咲いているような様子だった。
↓紫陽花は美しい形をしていると思う。
↑かのシーボルトが、日本の花を欧州諸国の人達に紹介しようとして、紫陽花に関しては愛した女性の名に因む呼称を与えたのだという。「お滝さん」に因んで「オタクサ」としたという。シーボルトの気分も、何となく判るような気がする。
↓やや低目な位置に花が咲いていた。
路傍の花を美しいと思いながら眺められるような、辺りを徒歩で動くというのは好いことのように思う。
↓こういうモノに気付いて歩を停めた。
↓紫陽花が好い感じだった。
↓広い敷地に多数というのでもないのだが、見掛けた場所では多数の花が集まって咲いているような様子だった。
↓紫陽花は美しい形をしていると思う。
↑かのシーボルトが、日本の花を欧州諸国の人達に紹介しようとして、紫陽花に関しては愛した女性の名に因む呼称を与えたのだという。「お滝さん」に因んで「オタクサ」としたという。シーボルトの気分も、何となく判るような気がする。
↓やや低目な位置に花が咲いていた。
路傍の花を美しいと思いながら眺められるような、辺りを徒歩で動くというのは好いことのように思う。