「世界人類が平和でありますように MAY PEACE PREVAIL ON EARTH」…(2023.08.06)

↓何となく眼に留まった…稚内市役所の辺りだ。
06-08-2023 X100F (33)

聞けば、これは随分長く続いている民間の運動で、世界各国にこういう「世界人類が平和でありますように MAY PEACE PREVAIL ON EARTH」という趣旨の標語の柱を立てているのだそうだ。

↓「8月6日」という、核兵器が実戦使用されてしまったという歴史を想い起さざるを得ない日だった。そして現在も何やら戦争の報は伝わる。そういう中で「平和でありますように」と、少し強く思いながら、この標柱を写真に収めた。
06-08-2023 X100F (32)

紫陽花…(2023.08.06)

大雨への注意喚起という状態が継続していながら、強めな降雨は免れた、曇天の日曜日だった。朝からコインランドリーを利用した際に辺りを少し歩いた。

↓こういうモノに気付いて歩を停めた。
06-08-2023 X100F (29)

↓紫陽花が好い感じだった。
06-08-2023 X100F (26)

↓広い敷地に多数というのでもないのだが、見掛けた場所では多数の花が集まって咲いているような様子だった。
06-08-2023 X100F (28)

↓紫陽花は美しい形をしていると思う。
06-08-2023 X100F (30)
↑かのシーボルトが、日本の花を欧州諸国の人達に紹介しようとして、紫陽花に関しては愛した女性の名に因む呼称を与えたのだという。「お滝さん」に因んで「オタクサ」としたという。シーボルトの気分も、何となく判るような気がする。

↓やや低目な位置に花が咲いていた。
06-08-2023 X100F (31)

路傍の花を美しいと思いながら眺められるような、辺りを徒歩で動くというのは好いことのように思う。

洗濯を終えたワークウェア…(2023.08.06)

↓所謂「デジタル迷彩」な柄の生地で造られた衣料だ。街中でこういうモノを着るとやや目立つ場合も在るかもしれない…
06-08-2023 X100F (17)

↓ペラペラの記事で出来た、パーカー風の上着だ。
06-08-2023 X100F (15)

これはサハリンのユジノサハリンスクで求めたモノだ。戸外活動、或いは何かの屋外作業の場面でこういうモノを着用している方を、彼の地では時々見掛けた。それを同じモノを御店で見掛て求めていたのだ。

主に夏季に、雨や風を凌ぐモノとして、これを引っ張り出して着用する場合が在る。ペラペラなので、畳んでバッグに容れて持ち歩くようなことも出来る。意外に重宝する…最近、雨天の日にこれを何回か使った。そこで洗ったという次第だった。存外に使い易い上着だ。

<HRC Osaka>のTシャツ…(2023.08.06)

↓正面の左胸辺りの位置に<HRC Osaka>の小さなロゴが入っている。地味だ…
06-08-2023 X100F (3)

↓背中側のプリントが華やかだ。夜空に通天閣が輝く中、ロックのイメージで楽器等の看板が色々と掲げられているような感じだ。
06-08-2023 X100F (2)

何か「大阪!」というイメージ、その街に在る御店というイメージを強く押し出したような感じだ。あの地下鉄御堂筋線本町駅の傍に在った御店は既に無いのだが…

なかなかに気に入っているTシャツをコインランドリーで洗って乾燥した後、何となく撮ってしまった画だ。

夕べに…(2023.08.05)

雨交りな様子が続いた土曜日だった。

↓御近所の御店に立寄り、<白霧島>を頂きながら料理の登場を待った。
05-08-2023 TTArtisan25mmF2 (18)

↓「本日の煮魚」を所望した。現れたのは「ナメタ」と呼び習わされるカレイだ。これは好い!
05-08-2023 TTArtisan25mmF2 (22)

↓つくねも摘まんだ。
05-08-2023 TTArtisan25mmF2 (24)

↓そしてタコザンギだ。
05-08-2023 TTArtisan25mmF2 (26)
↑「ザンギ」とは「唐揚」のことだ。タコに味付けをして揚げたモノを「タコザンギ」と呼んでいる。

こういう感じで愉しく各料理を頂いていた間に、立寄った御店が少し混み合って来たのでゆっくりと引揚げた。

↓随分と長い間に亘って立寄る御店だ。
05-08-2023 TTArtisan25mmF2 (17)

こういう何気ない夕べが凄く好いとしばしば思う。